いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

昨日の藤浪くん-9/29

2020-09-30 08:57:39 | スポーツ
 昨晩の中日戦。
 3点リードの8回から登板。

 コロナ陽性者が多数出たため緊急昇格した藤浪くん。
 25日に昇格翌日-26日、対ヤクルト プロ1年目以来の「中継ぎ」登板。
 2回2安打1失点3奪三振。

 27日連日の登板。対ヤクルト1回1安打無失点。

 そして28日をはさんで3連投。
 3点リードの8回表。
 159kmの速球を繰り出し、1回を無安打無失点。
 プロ初の「ホールド」を取った。

 中継ぎを経験させ、なんとか「無失点」を繰り返すことで、「小さな成功体験」が「復活」の礎になるか?

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 東京 秋川牛

2020-09-30 06:10:09 | 食品
 ブランド和牛というと、自然豊かな地方の名産品という印象ですが、この東京にもブランド和牛があるのをご存知でしょうか?
 高級ブランド黒毛和牛「秋川牛」は、都内でも数少ない「里山」に認定されるほど、まだまだ多くの自然が残る、東京都あきる野市菅生にある竹内牧場において、松阪牛や米沢牛と同じ岩手県産の元牛を、20ヶ月間、手塩にかけ育てた黒毛和牛です。
 東京都産だからこそ、新鮮なうちに皆様の食卓にお届けすることができるので、さっぱりとしてしつこくない清々しい肉質でありながら、柔らかくて味わいもとても豊かです。
 竹内牧場のみで生産されているため、非常に希少価値の高い幻の高級ブランド黒毛和牛「秋川牛」をぜひご賞味ください。

 新鮮な東京都産高級和牛「秋川牛」を、ぜひ食卓でご賞味ください
 秋川牛が育つ東京都あきる野市菅生は、都内でも数少ない「里山」に認定された地域です。
 背景に多摩川の源流・奥多摩湖を抱え、その自然によって浄化された清水が湧き出る地です。
 こうした恵まれた自然環境で20ヶ月も育てられた秋川牛は、新鮮なまま東京都民の皆様に届けることができます。
 「肉は腐りかけが旨い」という神話によって、熟成には数週間必要だと思われがちですが、実際には新鮮なお肉のほうが、しつこくなくておいしいのです。
 多くのブランド和牛が数週間熟成を要するのは、「味のため」というよりは、むしろ「流通のため」なのです。鮮度が保てれば1~2日の熟成で最高の状態となります。
 竹内牧場と当店が近い距離にあり、1頭を数週間で売り切るからこそ、東京都民の皆様にこのような新鮮な秋川牛をお届けすることが可能なのです。
 「地産地消」振興のためにも、ぜひ鮮度のよい秋川牛をご賞味ください。

 新しい東京土産として、御進物・ご贈答にも秋川牛を高級黒毛和種・秋川牛は、御進物・御贈答にも最適です。
 正真正銘の東京都内で育まれた土産物ですし、品質においても日本を代表する銘柄和牛を凌駕するほどです。
 帰省の際の手土産に、また、御歳暮・御中元の品として、秋川牛をぜひ御用立てください。
 贈られた方の食卓で、笑顔がこぼれること、間違いありません。

 他の銘柄牛との違い
 秋川渓谷近くの清らかな湧き水を飲み育ちます
 食欲を刺激するために他の銘柄牛ではビールなどを飲ませますが、秋川牛の飼育には秋川渓谷近くの菅生の湧き水を用います。
 奥多摩の緑の森に降り注いだ雨、雪が浄化され、秋留台地から湧き出る清らかな天然水をふんだんに飲んだ牛はくさみのない清清しい味へと育ちます。

 ストレスのない環境で育ちます
 小数生産には飼育者が手間をかけられるというメリットがあります。
飼育者の竹内さんは牛にストレスを与えないよう、行き届いた衛生管理を行い、財団法人食肉総合センターからも、飼育環境について「牛床はオガ粉に依る吸着方式で2週間で搬出し快適」と称賛されています。

 お求めやすい価格でご提供できます
 「A4-A5」の格付けのみ用いるブランド和牛は他にもありますが、残念ながらブランドが確立してしまうと、供給量よりも需要が増し、自然と価格は跳ね上がっていきます。
 しかし、秋川牛は、幅広くより多くの皆様が御賞味くださるよう価格を据え置きにしています。
*http://www.e29-matsumura.com/akigawa/ より

 ブランド名:秋川牛
 品種:黒毛和種
 品質:A 4-5
 年間出荷頭数:140頭
 ブランド推進主体:竹内牧場
 主な出荷先:有限会社 松村精肉店
 販売指定店:-
*http://www.jbeef.jp/ より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級-読み 27.回答 28.出題

2020-09-30 06:03:55 | 漢字検定
 前回の回答

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「寸隙」を狙う。
    -すんげき 1 わずかのひま。
          2 少しのすき。わずかのすきま。

 問2 領収書に印紙を「貼る」。
    -はる 糊などでくっつける。表面にはりつけるの意。*Weblio辞書 より
    「張る」と「貼る」の意味の違い
     「張る」と「貼る」は、どちらもハルと訓読みする異字同訓の語です。
     「張る」は、意味が豊富な語です。
     基本的には、ひもや網、布などをたるまないように伸ばして固定する、あるいは、面や勢力を広げる・広がるという意味を表します(伸張・拡張)。
     そこから、ものの中身が充実してその表面が引き締まるようす (膨張・緊張) を意味したり、意見や意地を押し通す・貫くこと(主張)を意味したりすることもあります。
     それらの意味から派生して、なにかを催す、構える、対抗するなどの意味を表す場合にも用いられます。
    「貼る」は、平たいものをなにかの表面にのりやテープなどで接着させるという意味です。
    「張る」との違いは、空間ができないように接着させるという点にあります。したがって、床板を敷(し)いたり、障子に紙を付着させたりするときには、「貼る」ではなくて「張る」を用います。
    ただし、タイルを壁や床に取り付ける場合は、タイルを一面に広げるという意味で、「張る」を当てることもあります。

 問3 成功を「渇望」する。
    -かつぼう のどが渇いたとき水を欲するように、心から望むこと。切望。熱望。

 問4 ここからの「眺め」は最高だ。
    -ながめ 1 見渡すこと。遠くまで見ること。また、その風景。眺望。
         2 物思いにふけりながら見ること。和歌では多く「長雨 (ながめ) 」と掛けて用いる。

 問5 水酸化ナトリウムは「苛性」ソーダとも呼ばれる。
    -かせい 動植物の組織などに対して強い腐食性があること。

 問6 意見交換は「深更」まで続いた。
    -しんこう 夜ふけ。深夜。

 問7 一族の長老として「尊崇」を集める。
    -そんすう 尊びあがめること。尊敬。そんそう。

 問8 権威の前に「畏縮」する。
    -いしゅく おそれかしこまって小さくなること。

 問9 文書の「毀棄」。
    -きき 1 物を壊したり捨てたりして、役に立たないようにすること。
        2 法律で、物の効用を滅失または減少させる一切の行為。

 問10 「命乞い」をする。
    -いのちごい 1 殺されるはずの命が助かるように、頼むこと。
           2 長生きするように神仏に祈ること。

 今回の出題

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「羞恥」を覚える。

 問2 「堆肥」を作る。

 問3 白い「斑紋」が見られる。

 問4 「沃野」で作物を育てる。

 問5 「一矢」を報いる。

 問6 「清艶」な美人。

 問7 「拳銃」が押収される。

 問8 人前で「嘲弄」を受ける。

 問9 法を「狭義」に解釈する。

 問10 「慶事」が続く。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 京都-秋 京鰆

2020-09-30 05:38:37 | 食品
 旬:10~12月 漁獲量日本一を誇る京都定番「西京漬け」の味

 プライドストーリー:やわらかな身と淡白な味わい。口の中に広がる強い甘味が魅力です
 京都では大きさごとに名前が変わり、小さいものからヤナギ、サゴシ、サワラと呼ばれます。
 近年では通年漁獲されますが、海水温の上昇に伴い漁獲量が急増した魚種です。平成18~20年、24年はサワラ(サゴシ)銘柄の漁獲量が日本一となりました。
 旬は秋から冬。「寒サワラ」と呼び、脂がたっぷりのっていて甘味が強く、身はやわらか。淡白な味わいが魅力です。その中で、主に京都府内の定置網で漁獲されるサワラを「京鰆」と呼びます。また、3kg以上の中でも脂質含有量が一定の基準を満たしたものを「特選 京鰆」としています。
 漁業者が丁寧に漁獲したサワラは身も上質で、刺身にしても焼いても炙っても絶品です。西京漬け(みそ漬け)の材料等としても重宝される京料理には欠かせない魚です。

 水揚げ漁港や漁法:京都の漁業者の丁寧な漁獲による高品質と高鮮度が自慢
 京都府内の大型定置網により漁獲されるサワラは、漁獲後すぐに氷をうち、身割れしないように(魚体を折り曲げないように)丁寧に扱います。そのため、鮮度も品質も抜群です。
 また水揚後、品質と鮮度を保持するため専用の保冷水箱に入れ市場まで搬送し、鮮度を持続させます。市場では、魚に傷がつくのを防ぐため表面に凹凸のないパレット(鮮魚台)に載せ魚体に傷、折れ曲がりがないよう慎重に取り扱いセリに掛けます。セリ後の出荷の際には、専用の出荷箱に「京鰆」のロゴ入りシールの貼付、チラシを入れ京阪神や関東等、全国に出荷します。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 福島 福島牛

2020-09-29 07:09:21 | 食品
 福島牛
 美しい自然、美味しい時間。
 福島には、美しい自然があります。福島牛という名の美味しい自然があります。福島牛を囲んで、美味しい時間があります。風味豊かでまろやかな味わい、色鮮やか良質の霜降りをもつ福島牛は、まさに牛肉の傑作。つくる人の愛と情熱があふれるほどに注がれ、伸びやかに育った福島牛は、食する人たちに、いつも至福のひとときをもたらしてくれます。
 福島牛は、徹底した安全管理体制のもとで飼育されており、また、すべての牛を対象に放射性物質検査を受けておりますのでいつも安心してお召し上がりいただけます。
*http://www.fs.zennoh.or.jp/product/meat/beef/hinshu.html より

 ブランド名:福島牛
 品種:黒毛和種
 品質:4等級以上
 年間出荷頭数:5000頭
 ブランド推進主体:福島牛販売促進協議会
 主な出荷先:首都圏及び県内
 販売指定店:http://www.jbeef.jp/brand/dealer.cgi?id=47

 *http://www.jbeef.jp/ より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級-読み 26.回答 27.出題

2020-09-29 06:54:39 | 漢字検定
 前回の回答

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「千羽鶴」を折る。
    -せんばづる 1 折り鶴を数多く糸に通して連ねたもの。瑞鳥の鶴が千羽そろうのを吉として、社寺に奉納する風習があり、現在では慰安や病気見舞いなどに人に贈ることも多い。
           2 多数の鶴を表した模様。

 問2 「盲亀」の浮木。
    -もうき 目の見えない亀。
    「盲亀の浮木」 《大海中に住み百年に一度水面に出てくる目の見えない亀が、ようやく浮木に遇 (あ) いその穴に入るという「涅槃経」などにある話から》めったに会えないこと。また、仏法に出会うことが困難であることのたとえ。

 問3 「喉元」過ぎれば熱さを忘れる。
    -のどもと のどのあたり。また、首の付け根のあたり。

 問4 「呪文」を唱える。
    -じゅもん 1 修験道・陰陽道などで唱えるまじないの文句。
          2 呪術的効果を望んで唱える言葉。一定のきまり文句の反復が多い。

 問5 「謙遜」した態度で話す。
    -けんそん へりくだること。控え目な態度をとること。また、そのさま。

 問6 台風で川が「氾濫」する。
    -はんらん 1 川の水などが増して勢いよくあふれ出ること。洪水になること。
          2 事物があたりいっぱいに出回ること。あまり好ましくない状態にいう。

 問7 「妖しい」光。
    -あやしい 1 十分に納得のいかないようす。
          ①普通と違っていて変だ。
           ㋐異様だ。不審だ。
           ㋑不安定だ。
           ㋒不正解だ。
          ②正体がわからなくて気味が悪い。
          ③(「妖しい」とも書く)神秘的な力がある。不可思議だ。
          ④後ろ暗いところがありそうだ。疑わしい。
          ⑤確実かどうか、はっきりしない。信用ができない。
          ⑥ただならぬ様子だ。悪くなりそうな状況だ。望ましくない結果になりそうだ。
          ⑦(男女間に)秘密の関係があるらしい。
         2 ①
           ㋐普通でない。珍しい。
           ㋑とがめられるべきだ。けしからぬ。*Weblio辞書 より
   「怪しい」と「妖しい」の違い
    「怪しい」は疑わしい様子、「妖しい」は神秘的な様子
    *https://gimon-sukkiri.jp/ayashii-ayashii/ より

 問8 戦争の「惨禍」。
    -さんか 天災・人災などによる、むごたらしくいたましい災難。

 問9 候補者として「薦めた」。
    -すすめた 〔「進める」と同源〕
          ① 相手にあることをするように働きかける。
          ② 相手に物を差し出して、その飲食や利用を促す。
          ③ 人・物などのよい点をのべて、採用を相手に促す。推薦する。
          ④ 励まして気をふるいたたせる。
    「進める」「薦める」「勧める」の意味の違い
     「進める」には、次のような意味があります。「前の方へ動かして位置を移す」「予定の手順に従って、物事をはかどらせる」「ものごとの内容・程度をさらに高める」「時計の針を正しい時刻より先の時刻を示すようにする」「馬を進める」「作業を進める」「合理化を進める」「時計を進める」などというように使います。「進」を使った熟語には、「進行」「進捗」「進歩」などがあります。

     「勧める」には、「人がその事を行うように誘いかける」「相手に物を差し出して、その飲食や利用を促す」という意味があります。「参加を勧める」などというように使います。「どうぞ」とか「いかがですか?」とかいうイメージでしょうか。「勧」を使った熟語には、「勧誘」などがあります。

     「薦める」には、「人や物などのよい点をのべて、採用を相手に促す」という意味があり、「候補者として薦める」などというように使います。「イチ押し!」とか「オススメ!」とかいうイメージでしょうか。「薦」を使った熟語には、「推薦」などがあります。
*https://nihongo.koakishiki.com/kanji/question-11.html より

 問10 疲れが「鬱積」する。
    -うっせき 1 不平不満や怒りなどの感情が、はけ口のないままに心の中に積もっていること。
          2 出口をふさがれて、内に滞りたまること。

 今回の出題

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「寸隙」を狙う。

 問2 領収書に印紙を「貼る」。

 問3 成功を「渇望」する。

 問4 ここからの「眺め」は最高だ。

 問5 水酸化ナトリウムは「苛性」ソーダとも呼ばれる。

 問6 意見交換は「深更」まで続いた。

 問7 一族の長老として「尊崇」を集める。

 問8 権威の前に「畏縮」する。

 問9 文書の「毀棄」。

 問10 「命乞い」をする。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 三重-秋 伊勢えび

2020-09-29 06:43:17 | 食品
 旬:10月~4月 透き通るように美しい身と高貴な味わいが人々を魅了する

 プライドストーリー:プリッとした心地よい弾力と、トロけるような甘み。刺身でも、豪快に直焼きしても贅沢な味が楽しめる
 たくさんの川からは栄養が豊富に流れ込み、沖合からは黒潮が餌となる生命を運んでくる熊野灘。そんな恵みの海にある、浅い岩礁域が伊勢えびの棲家です。夜行性のため昼間は岩かげなどにひっそりと潜み、ウニや貝を餌として育ち、大きくなると体長は30cmにも及びます。
 その引き締まった身は透き通るように美しく、プリプリの食感。味わいは濃厚で、舌の上でトロリと溶けるよう。喉を過ぎても心地よい余韻が残ります。刺身だけでなく、強火で豪快に直焼きするのもまた美味。白い煙とともに立ち上る香りが食欲をそそります。熱々の白い身を頬ばると、ブリッと弾ける歯ごたえと、ジューシーな旨味を堪能することができます。
 県内では、伊勢えびにまつわるイベントも盛ん。「伊勢えびの町」をうたっている志摩市浜島町で毎年6月に開催されている「伊勢えび祭り」は、なんと1961年から続く長寿イベントです。また、志摩市和具では若手漁業者を中心に、全国でも珍しい「伊勢海老刺し網オーナー制度」を実施、1口15,000円(平成26年現在)で誰でもオーナー網元になることができ、漁を手伝ったり、網にかかった伊勢えびを山分けできる大人気のイベントとなっています。伊勢・鳥羽・志摩は観光地としても魅力にあふれた場所。“お伊勢さん”に参拝した後は温泉にゆっくり入り、地元ならではのおいしい伊勢えびを心ゆくまで味わってください。

 水揚げ漁港や漁法:地元の宝物は、人々の心で守り抜く。大切な恵みだからこそ厳しい規制を設け、資源を保護
 伊勢えびの水揚げ高で、全国1、2位を誇る三重県。古来から続く大切な海の恵みを守るため、厳しい規制を設けています。本来、伊勢えびの漁獲は通年可能ですが、三重県では県漁業調整規則により5月1日から9月30日(鳥羽市離島地域以北の海域においては、9月15日)までを禁漁とし、産卵期の保護を行っています。この規則は、他県より厳しいもの。また、頭から胴までの甲羅の長さが4.2cm以下のものは、網にかかっても放流する決まりとなっています。
 さらに、年間2万匹にも及ぶ小さな伊勢えびを放流。漁師さんたちは、「自分たちの漁場は、自分たちで守る」という意識で、資源保護に取り組んでいます。その努力が、長期間に渡って変動の少ない、安定した漁獲量につながっているのです。平成23年の三重県の伊勢えび漁獲量は、213tで全国シェア19.0%(全国第1位)を占めており、生産額でも967百万円で全国第1位となっています(出典:漁業・養殖業生産統計年報)。
 漁は主に「刺し網漁」が主流。伊勢えびが通る場所に網を張り、頭部を入り込ませて漁獲する方法です。網の色は、目が良い伊勢えびに唯一見えにくいと言われている赤色に。夕方から活動する習性に合わせて、暗くなる前に網を仕掛け、翌日未明に揚げます。伊勢えびは足が外れやすく、とても繊細。網は電動ローラーで引っ張りますが、海から揚がる瞬間は漁師さんが手を使い、丁寧にいたわりながら揚げます。そして浜で、専用の道具を用いて一匹一匹傷つけないよう、網から外します。伊勢えびを知り尽くした漁師ならではの熟練の技です。
 直販事業を行う漁協では、「伊勢えび」の触角に、高品質の証として「三重ブランド」シンボルマークの入ったタグを装着。産地を明確に保証することで、消費者の方々に「安心」をお届けする取り組みを行っています。
*プライドフィッシュHP より

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の藤井二冠-9/28~10/4

2020-09-28 09:49:45 | 将棋
 今週は・・・対局はありません。

 次局は、10月5日
 第70期 王将戦挑戦者決定リーグ 2回戦 (持ち時間:4時間)
 VS 豊島将之竜王

 過去の対局成績は、0勝5敗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の錦織くん-9/28

2020-09-28 09:40:16 | スポーツ
 現在開催中の「全仏オープンテニス」。

 錦織くんの1回戦の相手は、ランク34位の「ダニエル・エバンズ」。
同じ30歳。最高ランクは28位。

 なんとも錦織くんらしい試合(笑

 第1セット 1-6
 第2セット 6-1
 第3セット 7-6
 第4セット 1-6

 最終セット 6-4
 昨年の全米オープン以来、1年1カ月ぶりの四大大会での勝利を挙げた。

 今大会はノーシードでの出場。
 「初戦突破」が復活への鍵となっていた。
 コンディションも悪い中、なんとか突破した。
 次戦-2回戦は、ランク73位のステファノ・トラバグリア(28=イタリア)と対戦する。

 今大会は開催も危ぶまれたが、なんとか開催にこぎつけた。

 スポンサー問題もあった。
 『2020年の賞金総額は3800万ユーロ(約47億3900万円)。昨年の賞金総額は4255万ユーロ(約53億650万円)だった。観客数も昨年より少なく、関連商品なども少なくなるせいだ。だが、より大きな経済的打撃を受けている下位ランキングの選手たちを助けるために、早いラウンドでの敗者たちの賞金額は増額となっている。』*https://www.thetennisdaily.jp/news/grandslam/2020/0041970.php より
 
 また今大会は「観客」を入れた。
1日1500~5000人という制限はついたが、全米とは違い無観客ではない。
これも苦肉の策であることは明々白々。スポンサー収入減を少しでも補うためのもの。

 しかし、フランスの「コロナ感染」はまだまだ続いている。
 『フランスでは新型コロナウイルスの感染が再び急拡大し、感染者は累計で50万人を超えました。一方で、一部の都市では政府の感染対策に反対する動きが出ています。
 フランスでは25日、感染者が前日から1万5000人以上増え、累計の感染者数は50万人を超えました。また、死者も56人増えるなど、ここにきて重症化するケースが目立っていて、医療態勢のひっ迫が心配されています。
 フランス政府は23日、全土でのロックダウンを避けるため感染状況が悪化している区域を3段階に分けて、飲食店の営業時間や集会の人数制限を導入すると発表しました。ただ、最も警戒レベルが高い「最高警戒ゾーン」に指定された第2の都市、南部マルセイユでは飲食店を営業停止にするなどの厳しい規制に反対する動きが出ています。レストランやバーの経営者が抗議集会を開いたほか、マルセイユを含む地域圏の知事らが裁判所に規制の差し止めを求めています。』*TBS NEWS より

 このまま決勝まで試合ができればいいのだが・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 山形 米沢牛

2020-09-28 07:06:59 | 食品
 「米沢牛(よねざわぎゅう)」の伝統は、明治のはじめにひとりの英国人教師が自然豊かな雪深い里、山形県米沢の地を訪れたことから始まりました。
  上杉鷹山が開校した興譲館中学に、英語教師として教鞭を執ったチャールズ・ヘンリー・ダラス氏が和牛肉を食べたのが食用としての米沢牛の始まりでした。当時米沢では、四つ足の動物は食べないとされていましたが、あまりのおいしさに驚いたダラス氏はその後、任期を終えて米沢を離れる際に、一頭の牛を横浜に連れて帰ったといいます。それがきっかけとなり米沢牛のおいしさは全国に広まっていったのです。

  現在、和牛肉「米沢牛」は屈指のブランド牛として全国的に評価されています。
  その理由は、山形の自然豊かな環境と生産者たちのたゆまない生産努力の調和によるものなのです。
  そしてこれからも、おいしい和牛「米沢牛」を、皆様の食卓へいつでもお届けできるよう努力していきたいと考えています。
*http://www.yonezawagyu.jp/index.html より

 ブランド名:米沢牛
 品種:黒毛和種
 品質:4・5等級(生後30ヶ月以上) 3等級(生後32ヶ月以上)
 年間出荷頭数:2000頭超
 ブランド推進主体:米沢牛銘柄推進協議会
 主な出荷先:米沢牛枝肉市場、東京食肉市場
 販売指定店:http://www.jbeef.jp/brand/dealer.cgi?id=48
*http://www.jbeef.jp/ より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする