いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

なぜまだ「スキー場遭難」が続く?

2022-01-31 09:14:58 | スポーツ

 また「スキー場遭難」が起こった。

 毎年、何件も起こる。

 なぜ?

 

 ほとんどの場合、「スキーヤー・スノーボーダー」が自ら「コース外」に出て遭難している。

 芋の子を洗う「スキーブーム」の時は、コース外を滑ろうと思っても、誰かが見ているから、なかなか出ることは憚れた。

しかし、今は空いてて「人の目」が届かないのかも?

 ちゃんとスキー場は「コース外」に出にくいようにしているはずだろう。その昔は、結構ずさんな管理だったため、馬鹿なスキーヤーであった私などは「リフト下-当然コース外」を滑りにいったものだが。ただ、自己責任の下、「見えるところ」だけに限られていた。「山の中」「林の中」、そして「崖近く」は絶対に行かなかった。もし何かあれば、(その昔はスマホもなかったので)助けてもらえるように。

 

 「冗談半分」なのだろうか?「無知」なのか?

 

 「スキー場整備」の徹底とともに、「スキーヤー・ボーダー」への周知徹底、マナー教育も必要か?

それとも「誓約書」書かすか?

 最低「スキー保険」加入が必要かも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<北京冬季五輪> 競技種目について-フリースタイルスキー

2022-01-31 08:54:36 | スポーツ

 アルペンスキーがスピードを競うのに対し、フリースタイルスキーは基本的にターン、エアなどの技術を競う。スキー用具の進化とともに、競技として発展した。五輪では1992年アルベールビル大会から正式種目となり、日本は98年の第18回長野大会女子モーグルで里谷多英が金メダルを獲得した。

 今回はモーグル、エアリアル、ハーフパイプ、スキークロス、スロープスタイルに加え、ビッグエアと男女混合のエアリアル団体が採用された。

 主な見どころ
 男子モーグルでは、2017年世界選手権優勝の堀島行真に注目。18年平昌五輪金メダルの絶対王者、ミカエル・キングズベリー(カナダ)らを破り、日本男子初の金メダルを獲得できるか。平昌銅メダリストで競輪との「二刀流」に挑戦している原大智は2大会連続の表彰台が懸かる。

 平昌五輪でわずか1人の出場にとどまった日本女子は、昨季ワールドカップ(W杯)種目別2位で17歳の川村あんりを筆頭に、選手層が厚くなった。メダル争いは混戦だが、平昌金のペリーヌ・ラフォン(フランス)が頭一つ抜けている。

 男子スキークロスの須貝龍は昨季W杯で、自身初の表彰台となる2位。五輪種目に採用された10年バンクーバー大会以降では日本勢初の快挙だけに、メダル獲得の期待も高まる。

*https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2022/t/freestyle/ より

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹FOODIEが選ぶ「愛される食品100」 100 手切りディルガーリック サーモントラウト〈魚勢〉

2022-01-31 08:47:48 | 食品

 「100  手切りディルガーリック サーモントラウト〈魚勢〉」

ディルの香りがワインにぴったり

北欧の伝統的なサーモン料理をご自宅で。空輸したてのフレッシュのサーモントラウトをディル、ガーリック、黒こしょうでマリネしました。ディルの香りがスパークリングや白ワインにぴったり。

100g/1パック 1,404円 約90パック/月
[フレッシュマーケット]

 株式会社 魚勢 新潟県上越市大場625-10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経トレンディ 2021年ヒット商品ランキング ベスト30 5位 ahamo/povo/LINEMO

2022-01-31 08:47:17 | ヒット商品

 日経トレンディ 2021年ヒット商品ランキング ベスト30

 5位 「ahamo/povo/LINEMO」

 政府からの要請で携帯電話料金値下げが決まってから、各社が「格安プラン」を導入。

 サービス開始前から競争が激化。各社にらみ合いが続いたが、「後だし」でサービス追加され、奪い合いに。

 今後も顧客の奪い合いが続くことだろう。

 できれば「サービス低下」「値上げ」のないよう頑張ってもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 新年の言葉 かまくら

2022-01-31 08:40:35 | 言葉

 「かまくら」

 秋田県で小正月に行われる行事。同県横手市で二月一五日十六日に行われるものが有名。子供たちが二メートル程の高さの雪山を作り、その中をくりぬいて作った雪室の中に祭壇を設けて水神を祀り、夜にはろうそくを灯す。子供たちは雪室の中で大人たちがお参りに来るのを待ち、訪れた大人たちに餅や甘酒をふるまう。もともと鳥追行事が変じたものであることから、かまくらの前で鳥追いや火祭りが行われることもある。また、雪山をくりぬいて作られる雪室そのものもかまくらである。

*https://kigosai.sub.jp/001/archives/17930 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<りんご> すわっこ

2022-01-31 08:35:43 | 食品

 「すわっこ」

 ●すわっことは
◆「世界一」の自然交雑から生まれた品種
 すわっこは花岡正憲氏が1993(平成5)年に長野県諏訪郡下諏訪町にある自身のほ場において、「世界一」の自然交雑実生の中から選抜・育成したりんごで、2004(平成16)年に登録出願、2006(平成18)年に品種登録されています。

 甘く酸味が少なめで、高温下でも着色がいい大玉のリンゴ品種です。

◆すわっこの特徴
 すわっこの主な特徴は以下の4」つです。

1.甘みが強く酸味が穏やか。

2.長円形で大玉。

2.高温下でも全体に赤く着色しやすい。

3.蜜が入りやすい。

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果形は長円、王冠は強、がくの開閉は中、がくあの深さは深、幅は広、こうあの深さは深、幅は広、果実の大きさはかなり大、果皮の地色は黄緑、被う色は紫紅、被う色の強さは濃、着色部縞模様の多少はかなり少、さびの位置はこうあ、量は無~僅、さび状果点は無、果点の大きさは小、密度は高、スカーフスキンは少、果皮のろう質は中、粗滑の程度はやや滑である。

 果梗の長さは長、太さは太、肉こうの有無は無である。

 果心の形は平円、大きさは大、果肉の色は黄白、果肉の褐変化、硬さ及び肉質は中、蜜の多少は多、甘味はやや高、酸味は弱、渋味は無、香気は少、果汁の多少は多、種子の形は長円、大きさはやや大である。

 発芽期及び開花期は中、成熟期はやや早で育成地においては9月下旬である。

 結果の早晩は中、後期落果は無~僅、普通貯蔵及び冷蔵貯蔵は長、心かびの発生は無~僅である。

 「シナノスイート」及び「世界一」と比較して、果皮を被う色が紫紅であること、蜜が多いこと等で区別性が認められる。

-----』 以上、抜粋。

◆実際に食べてみたすわっこの食味
 今回入手したものは9月初旬に長野県塩尻市の直売所で購入したものです。

 一玉530g前後で、全体によく色付いていました。

 切ると部分的に蜜が入っている状態で、食べてみると果肉はち密で硬めで、サクッと歯切れがよく、強い甘みとそれを支えるような酸味がバランスがよく感じられ全体に味が濃く美味しいリンゴでした。

●すわっこの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 すわっこの主な産地は育成された長野県です。まだ新しい品種ということもあり、農林水産省の特産果樹生産動向調査には記録がなく栽培面積や生産量は不明です。

◆すわっこの収穫時期と旬
 収穫時期は9月上旬から9月下旬にかけて行われています。まだ生産量も多くはなく、収穫されたものはすぐに出荷されているようなので食べごろの旬もその時期となります。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/apple-Swakko.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 魚を得て筌を忘る など

2022-01-31 08:31:51 | 慣用句・諺

 「魚を得て筌を忘る-うおをえてうえをわする」

 《「荘子」外物から》魚を得てしまうと、魚とりの道具である筌は不要になり忘れてしまうように、目的を達すると、それに役立ったものの功を忘れてしまうというたとえ。

 

 「伺いを立てる」

 1 神仏に祈ってお告げを願う。

 2 目上の人などに指示を仰ぐ。

 

 「浮かぶ瀬」

 苦しい境遇や状態から抜け出る機会。

 

 「鵜川の小鮎」

 鵜飼いをする川にすむ小鮎。逃れる方法のないことのたとえ。

 

 「浮き木の亀」

 「盲亀 (もうき) の浮木 (ふぼく) 」に同じ。

  《大海中に住み百年に一度水面に出てくる目の見えない亀が、ようやく浮木に遇 (あ) いその穴に入るという「涅槃経」などにある話から》めったに会えないこと。また、仏法に出会うことが困難であることのたとえ。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 福小町 純米吟醸

2022-01-31 08:23:00 | 日本酒

 KuraMaster 2021年度 審査員賞 1/5 「福小町 純米吟醸」

精米歩合(%) 55 %
酒のタイプ その他、5年未満の古酒を含む
アルコール度数 15.5 %
日本酒度 +3.0
米の品種1 Syuzou-koutekimai 100%

 株式会社   木村酒造 秋田県湯沢市田町2丁目1番11号

 木村酒造のラインナップ

 「福小町」純米大吟醸 創業四百年記念酒・純米大吟醸・大吟醸・純米吟醸・純米辛口・本醸造 など

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=f1929620b0ec988b7d24bde29cbdfbd3&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MSZsaW1pdD0xMDAmc29ydD1kZXNjJmtleXdvcmQ9JUU3JUE2JThGJUU1JUIwJThGJUU3JTk0JUJBJnA9MQ==

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 東京 寺島ナス

2022-01-31 08:14:04 | 伝統野菜

 「寺島ナス-てらじまなす 蔓細千成ナス」

 「新編 武蔵風土記稿」では、葛飾郡の茄子について「東・西葛西領中にて作るもの。他の産に比すれば最も早し。よりて形は小さいなれど、早生なすと呼び賞美す」とあり、寺島辺りでも盛んに栽培されていました。このことから、別名寺島茄子(てらじまなす)ともいいます。

*https://www.tokyo-ja.or.jp/farm/edo/22.php より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 140 col.TRICO S・L

2022-01-31 08:10:36 | The Wonder 500

 「140 col.TRICO S・L」

キノコのような形の容れ物です。
食べ物を入れる容れ物として使ったり、
アクセサリーの収納等や裁縫箱に使えます。
蓋は受け皿としても使えるので
何かちょっと出しておきたい
小物を置いておくこともできます。

 有限会社 畑漆器店 石川県加賀市山中温泉上原町ヨ395

 畑漆器店は、職人 畑 卯之松により1930年に始まりました。
その後、2代目と共に漆器全般を扱う畑漆器店を創業しました。
石川県加賀市に伝わる山中漆器は450年もの間培われた木工轆轤(ろくろ)挽きの技術を基に製造されています。

畑漆器店では現在も、この技法を用いて「col.」と「卯之松堂」のふたつのブランドを展開しています。
畑漆器店の器が日々目指しているのは、「暮らしの道具」です。
良質の素材、美しく機能的なデザイン、
そして扱いやすく丈夫であること、
シンプルながらも大切な事を問い続けて
これからも商品づくりに励んでいきたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする