いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

一度抜いた刀は、なかなか鞘には収まらない 続き2

2010-09-25 10:10:52 | 独断と偏見
 まだまだこの事件は続きそうだ。
今朝YOMIURI-ONLINEでは「最大の要因は日本人4人の拘束。死刑の選択肢もあり、それは避けなければならなかった」という地検のコメントが掲載されている。

 では「死刑にならない保障」を中国側と取り交わしたのか?という疑問が残る。
マスメディアから出される「掻い摘んだ情報」なので真偽は定かではないが、もし本当とするなら今「何が」起こっているのか?水面下で動く人物は誰なのか?

 未だに「釈放情報」が聴こえてこないのでは「何をしているんだ」?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度抜いた刀は、なかなか鞘には収まらない 続き

2010-09-25 08:36:49 | 独断と偏見
 「中国漁船と海上保安庁の巡視艇衝突事故」を事の発端とした、「日中関係」の悪化は、日本の弱腰対応で幕を下ろしたように思える。

 まだ続きはあるだろうけれど、昨晩までの対応を見れば、
「全くの腑抜けの日本」を全世界に知らしめる結果となっている。

 問題点はいくつもある。
まず「検察」の決定。
拘留延長をしておきながら「処分保留」による即時釈放。

 「検事」の犯罪発覚もさることながら、「検察庁」は何を考えているのか?
「検察」は「政治的判断」をするなんて・・・法律的に問題はないのか?

 「政府」の対応もおかしい。
「検察の独断」と言い切るが、「政府関与」は本当にないのか?「政治的判断」をさせた検察の考え方を正すとともに、ちゃんとした説明責任を果たすべきである。

 中国国内で拘束されている「フジタ社員」と「引き換え」か?とも思われたが、中国側は言及していないし・・・。日本も「対応」をしていない。まるで「人質」である。



 奇想天外な発想として、これを仕組んだのは「小沢」か?
中国側に「現日本政府」を転覆させるために仕組んでいたりして(笑


 どちらにせよ「日本の国益」は、石原都知事がいうように「お金」だけではない。「プライド」も含め大国に「服従」することだけは止めてもらいたい。



「米屋の親父の独り言」
 一度抜いた刀は、なかなか鞘には収まらない
   http://ameblo.jp/okome-only-komeya
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一命を懸けて」から「一兵卒」

2010-09-15 09:43:28 | Weblog
 ようやく代表選挙が終了した。
民意を反映して「現首相」が勝利を収めたが・・・

 この代表選挙結果を受けて、ますます「円高」が進んでいる。

 代表選挙をしている間、また「日本」は停滞した。世界は常に動いているというのに、この「空白」の時間が煩わしい。

 一刻も早く「対応」すべきことが山積しているが、まだまだ「夏休み」を続けているような感じだ。宿題の提出期限はないようなものだから、彼らは「後回し」にしているようなもの。

 負けた候補者は「代表になったら一命を懸けて・・・」と演説しまくった。
しかし民意は「起訴」前の候補者の、具体的施策のない「迫力」だけある言葉にはついていかなかった。これは賢明であったことだろう。
 敗戦後・・・「一兵卒」としてなどといつもの弁。これは勝利した側とは「距離をとる」というもの。何度も口にして、そのようなことをしているから今回も同じ意味合いであろう。

 「挙党一致」という「合言葉」が非常に虚しく響く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新手の「振り込め詐欺」のネタか?

2010-09-14 10:03:44 | Weblog
 「ハローページ」から「高齢者」を探し出し、「振り込め詐欺」に利用した・利用するケースが後を絶たないと「警察」が削除を呼びかけている。

 このニュースがどこまで「高齢者」に対して、大きな呼びかけとなり「削除」までするか?と考えると・・・答えは「?」だろう。

 「削除方法」についてまで詳しく「告知」しなければ、「削除」を申請するとは思えない。

 そして・・・こんなことが「認知」されることで、また新手の振り込め詐欺をする輩が出るやも?

 それは「削除しますから、手続き手数料として○千円を××まで振り込んでください」とか「手数料を直接徴収に伺います」とか・・・
そんな犯罪が出たりして・・・



ハローページ悪用 振り込め詐欺被害で警察当局 名前削除呼びかけ(産経新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表選挙の結末

2010-09-14 08:13:51 | 独断と偏見
 なんか一般国民とかけ離れたところで行われている「実質 首相選挙」。

 それはこの国のシステムだから仕方ないとして・・・


 与党は「民意を重んじる」というスローガンがあった。
今回も「民意」としては、「K氏」が選ばれている。さて・・・党員・先生方は「民意」と同じ答えを出せるのか?もし出せなかったら・・・このスローガンも「マニフェスト」と同様、国民を欺いたものとなろう。

 
 あれだけの舌戦をしてきて、真っ向から「対立」したにも関わらず・・・代表結果如何に関わらず「挙党体制」をとるって・・・おかしかない?「持論」も「考え方」も全く正反対なのに、これからも一緒にやろうって・・・。いっそ「分裂」することが「正論」だと思うが。

 どちらにせよ「与党」も決して国民から「支持」を受けているわけではない。
「政治不信」が叫ばれ、「日本沈没」が目の前にあろうとも・・・この国の「政治家」は「保身」が一番になっているような気がする。

 全ての人が「職業化」している表れではないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人イベントのリスク

2010-09-06 10:43:41 | Weblog
 毎年開催される「芋煮会」。
昨年通りの「3万食」を用意し・・・今年は「6千食」を余らす事態に。

 これが「素人イベント」のリスクである。
この「猛暑」だというのに、主催者は「昨年通り」の来場者数を予定していたなんて・・・。以前「足りなかった」ため大クレームになったとは云うが・・・。

 「余らせてもいい」という「安易な発想・計画」だったのか?
「日本一」という称号のために目がくらんだのか?

 どちらにせよ「食べ物」を余らせていいはずはない。
関係者数が6千人もいれば「残飯」とはならないだろうけど・・・。


 「天候」は前々日には高い確率でわかる。
それなのに・・・こんなことになるなんて・・・。


 「無理」のない計画が一番だと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする