いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<都市の異名> 賑わいと安らぎの杜の都

2022-08-31 07:33:14 | 都市の異名

 「賑わいと安らぎの杜の都 真庭市」

 平成の大合併で誕生した同市が、まちづくりの総合指針として2006年(平成18年)3月に制定。2009年(平成21年)1月1日制定の真庭市市民憲章では「杜の都 真庭市」とも称し、市の約8割を占める森林を生かした「環境杜市」(かんきょうとし)としての発展を期している。*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本おもちゃ大賞2022> トリミングペットサロン/タカラトミー

2022-08-31 07:25:35 | 日本おもちゃ大賞

 日本おもちゃ大賞2022

 イノベイティブ優秀賞-各部門の審査とは別に、特に新しい発想や、新しい素材・技術などが顕著な商品に贈られる賞です。

 「トリミングペットサロン/タカラトミー」

人気の“トリマー体験が楽しめる”あるようでなかった“新ギミック”!“安全設計のハサミ”を使って、トイプーを自由自在に“カット&アレンジ”!ボサボサのトイプーの毛をブラシでとかし、安全設計のハサミを使って実際にぬいぐるみの毛をカット。付属のアイテムで可愛くアレンジして、人気急上昇中の職業「トリマー」の仕事をリアルに疑似体験できます。自由自在なアレンジができ、自分だけのオリジナルデザインのトイプーに!可愛い小物や、追加カットが可能なボリュームアップエクステ、おしゃれエクステがセットになった「カットアレンジセット(別売り)」を使えば、さらに多種多様なアレンジが楽しめます。“新ギミック×人気職業”の組み合わせで玩具の域を超えた価値&話題を創出します。

【評価ポイント】

安全設計のハサミでぬいぐるみの毛を実際にカットするという、これまでになかったギミックを取り入れて、人気の職業であるトリマー体験ができるというチャレンジ性あふれるアイデアが評価されました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> プリン

2022-08-31 07:22:46 | 言葉

 「プリン」

 プリン型に牛乳と砂糖を混ぜた卵液を流し込み、加熱してカスタードを凝固させたものである。なお、原義のプディングはイギリスでの多様な蒸し料理の総称である。

 日本で一般的にプリンとよばれるカスタードプディングも、プディングの一種である。プディングが日本に伝わったのは、江戸時代後期から明治時代初期である。プディングの発音は、日本人の耳には「ポッディング」や「プッジング」とさまざまに聞こえたが、やがて「プリン」という発音・カナ表記が定着した。ただ、日本では21世期現在、この「プリン」は甘味、菓子としてのそれを指すのがもっぱらである。食事の献立をなす料理としては茶碗蒸しや玉子豆腐などがあるが、これらがプリン=プディングとは呼ばれることはない。

*Wikipedia より

 英語では、「pudding-プディング」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<レモン> フェミネロ種

2022-08-31 07:08:15 | 果物

 「フェミネロ種」

 イタリアの主要品種。イタリアレモンの品種はこのフェミネロ種に属するもので占められています。生果にも加​工にも適し、貯蔵性が高いです。果汁は豊富でまろやかな酸味が強いのが特徴です。一年を通して収穫できます​が、主な収穫期は晩冬から春にかけてです。​

*https://www.pokkasapporo-fb.jp/lemon-museum/know/variety/ より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 完膚無きまで など

2022-08-31 07:04:23 | 慣用句・諺

 「完膚無きまで」

 無傷のところがないほど徹底的に。

 

 「冠旧けれど沓に履かず-かんむりふるけれどくつにはかず」

 《「韓非子」外儲説から》貴賤・上下の別は決まっていて、乱すことはできないことのたとえ。沓新しけれど冠にあげず。

 

 「冠を挂く-かんむりをかく」

 官職を辞める。

 

 「冠を弾く」

 《「楚辞」漁父から》冠のちりを落として清潔にする。転じて、仕官や出仕の用意をする。

 

 「冠を曲げる」

 不機嫌になる。つむじを曲げる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 国産ジン > N43/札幌酒精工業

2022-08-31 06:55:55 | 国産ジン

 「N43/札幌酒精工業」

札幌市の総合酒造メーカー、札幌酒精工業が2021年10月に発売したクラフトジンが「N43」です。
その名は北緯43°にちなんでおり、現在「はじまり」と「はる」の300ml/2種類セットが販売されています。
ニュートラルスピリッツをベースに、地元産の針葉樹ヒバやカヤ、札幌のハーブを軸にしながら「はじまり」にはマルメロ(西洋かりん)を使用。
「はる」にはサクラやヨモギなどを使用しています。
販売エリアは北海道のみで、888セット限定での販売となります。

*https://liquorpage.com/japanese-craftgin-all-brand/#num1 より

 札幌酒精工業株式会社 札幌市西区発寒10条1丁目1番1号

 札幌酒精工業のラインナップ

 甲類焼酎「さっぽろ」

 乙類焼酎「喜多里」

 ウイスキー「サッポロウイスキーSS 43%」 など

 

 平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
 当社は、焼酎甲類メーカーとして昭和8年に操業を開始し平成25年10月に満80歳を迎えております。

 北海道の自然で長い時を超えて来た札幌山系の伏流水を使用しております「サッポロソフト」は、ピュアな酒質で飲み飽きしない甲類焼酎と自画自賛するものでございます。北海道外のお客様にも、是非一度このピュアな味わいをご賞味いただきたいと願っております。最近の焼酎ブームを支えている本格焼酎の中でも、芋焼酎は大きな反響となって広がり、商品は品薄気味で中には1本数万円もする「プレミア焼酎」が出現するまでの盛り上がりをみせています。当社も焼酎メーカーとしてのプライドを賭け、本格焼酎分野へ積極的に進出いたします。食料基地としての北海道ブランドは全国的にも安心・安全な食品として高い評価を受けており、この土地から育まれる農水産品を原料とした乙類焼酎の開発に取り組んでおります。生産者の顔が見える原料を使い、安心できる商品の開発を進めているところです。

 北海道厚沢部町にて試験栽培から始めた、さつま芋(コガネセンガン)については、育種・育苗、植栽から収穫までのすべてを一貫して行っております。2006年10月には生産拠点として黄金千貫の生産地、北海道厚沢部町に新工場が完成しました。北海道でとれたさつま芋より醸した焼酎「喜多里」を是非お楽しみ下さい。「喜多里」の名前の由来は、北の大地の恵みが大きな喜びをもたらし、農山漁村が豊かになる北海道であってほしいとの願いから生まれたものです。喜多(=北)里なのです。「喜多里」は現在、厚沢部町産メークイン(ジャガ芋)焼酎、北海道産昆布焼酎、北海道産麦焼酎の4種類を発売し、北海道産にこだわり続ける「喜多里」ブランドを確立してまいります。

 創業100周年に向け、北海道における「甲類焼酎ナンバーワン」「本格焼酎オンリーワン」を目標としてこれからも社員一丸となって邁進して参ります。お得意先様ならびに消費者の皆様には今後とも当社製品へのご愛顧を賜りますよう心よりお願い申しあげます。

   札幌酒精工業株式会社 代表取締役社長 毛利 光一

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 岐阜 飛騨紅かぶ

2022-08-31 06:46:37 | 伝統野菜

 「飛騨紅かぶ」

【生産地】高山市(旧:高山市・丹生川村・国府町・上宝村)、飛騨市(旧:古川町)

【特徴】横径は12~14㎝ほど、縦径は7㎝程度、重さは300~400g 皮紅色、中は白色、肉質はきめ細かくやわらか、特有の甘みがある。葉は50㎝で食べられる。

【食味】苦味や辛味がなく、しっとりシャキシャキ

【料理】漬物用

【来歴】飛騨紅かぶは江戸時代から地元で作られていた「八賀かぶ」の突然変異とされる。八賀かぶは赤紫色だが、大正7年にその中から真紅のかぶが見つかり、それを選抜して質のよい飛騨紅かぶができた。

【時期】10月~12月上旬

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d21-%e5%b2%90%e9%98%9c%e7%9c%8c/#i-17 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 351 京東都

2022-08-31 06:43:21 | The Wonder 500

 「 351 京東都」

ニッポン、京都発、東京経由~世界行き。
「京東都(きょうとうと)」は、ニッポンの伝統=「京都」とニッポンの今 =「東京」を掛け合わせたブランドネーム。 京都の刺繍工房が、新しい文化継承のかたち・刺繍の可能性を考える「京都発、東京経由~世界行き。」の、刺繍ブランドです。

 株式会社ドゥオモ 京都府亀岡市篠町王子唐櫃越 1-191

 1984年先代の岩井武治がレース業界で修業を積んだのち、京都・亀岡で刺繍工房を創業。主に紳士服、婦人服の刺繍加工を請ける。1991年株式会社ドゥオモを設立。

 2001年別業態としてインポート事業部をスタート。主にヨーロッパのファッションブランドの国内での卸売を始める。

 2002年東京・渋谷にインポート事業部の事務所を開設。2005年東京・恵比寿にセレクトショップ『MARIOS LEFT TANKER』をオープン。それに伴い渋谷事務所を恵比寿に移転。

 2007年新たに刺繍の可能性を考えるブランド『京東都』をスタート。

 2010年インポート事業部を『DUOMO SHOWROOM』と改名し、国内外のファッションブランドのアジアでの代理店業務をスタート。

 2013年京都・東山に「京東都 本店」をオープン。

 2015年インポート事業部および『MARIOS LEFT TANKER』を閉鎖。

 2016年東京・銀座に2号店「京東都 銀座店」をオープン。

 2021年「京東都 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」オープン。それに伴い「京東都 銀座店」を閉店。

 「推薦コメント」

 細部に宿る刺繍の技術には、日本のものづくりの確かさが感じられます。日本の伝統を「学ぶ」というより、身につけることで気軽に「親しむ」ことができるのが魅力。ユーモラスでくすりと笑える、ちょっとしたお土産に最適な商品です。-幅允孝-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<都市の異名> 青い森の都

2022-08-30 07:51:19 | 都市の異名

 「青い森の都 青森」

 1986年(昭和61年)の「第三次青森市長期総合計画」の副題に用いられた。*Wikipedia より

 青森県の名称は、津軽郡 青森町に由来。
 江戸時代初期の寛永元年(1624年または1625年)に、津軽藩2代藩主・津軽 信枚が、善知鳥(うとう)村を青森村に改称し、港・港町として開発した。
 港町を開発する地に、青々と茂る松の森があったことが命名の由来とされる。
 青森村は、1889年(明治22年)の町村制施行時に青森町に、明治31年(1898年)に青森市になった。

*https://chimeijiten.com/aomoriken-yurai/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本おもちゃ大賞2022> 仮面ライダーシリーズ/バンダイ

2022-08-30 07:47:32 | 日本おもちゃ大賞

 日本おもちゃ大賞2022

 特別賞-特に、玩具業界に貢献し、顕彰に値する玩具に贈られる賞です。

 「仮面ライダーシリーズ/バンダイ」

1971年、初代「仮面ライダー」の放送当時に株式会社ポピー(1983年にバンダイへ吸収合併)が発売した『仮面ライダー 光る!回る!電動変身ベルト』は、テレビ同様のギミックが話題となり、番組放映中に380万個を販売する大ヒット商品となりました。以降、バンダイは現在まで、テレビに登場する変身ベルトを忠実に再現する「なりきり遊び」を追及し、「ホンモノ志向」のモノづくりを徹底しています。
また、最新技術で変身ベルトを大人向けに再構築したブランド『COMPLETE SELECTION MODIFICATION』シリーズも好評で、仮面ライダーユーザーは子どもから大人まで世代を超えて広がっており、平成以降の変身ベルトシリーズ累計出荷数は1,500万個を突破しました(2022年3月時点)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする