いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

原子力安全・保安院の「やらせ」問題

2011-07-30 10:03:24 | 独断と偏見
 原子力安全・保安院主導で「やらせ発言」があったことが発覚した。

 なんとも間抜けな話である。

 今の時代、日本国民誰もが「スピーカー」になれるのに、完全な「口封じ」なんてあり得ないのだ。

 「原発関連説明会」などでは、当然「反対派」がこぞって質問にやってくる。
一昔前みたいに「沈黙」との引き換えに「金銭要求」は少なくなった分、「反対派」-特に政治団体系は「圧力」をかけてくる。

 「説明会」などにおいて、「質問」する方が「有利」な立場。
けちょんけちょんにけなして「説明者を困らせたり」、混乱に追い込むことは容易である。

 逆に「推進派」の意見は少ない。
席上で「反対派」の圧力に屈するだけでなく、「素人」が「賛成論」を説くことは難しいから。説明者に「意見同調」する場合は、「賛成!」ぐらいしか出ないのが実情である。

 つまり「説明者」が「反対派」を論破できる「技量」もないのが問題。
何もやましいことがなければ、真っ向から「対決」すればいい。

 今回のように「賛成派発言をやらせ」とするのが発覚した時点で、「説明者には何らかの落ち度・説明できない何か」があるように受け取られても仕方が無いのだ。

 「裏取引」ができない現代では、反対派の意見を「論破」できる技量を身につけた「説明者」が必要である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「震災復興」の街づくり

2011-07-27 18:27:57 | 独断と偏見
 震災から4ヶ月半が過ぎても、まだまだ避難生活を送る方がたくさんいる。

 「避難生活者」つまり安全な「住まい」を持たない・持てない方が圧倒的にいるということ。

 「仮設」はどこまでいっても「仮設」である。

 地方自治体の「体力勝負」になるのだが、一刻も早く「県営住宅」などの整備が望まれるところ。「立地」についても、できるだけ「希望」に沿いたいと云うがため、「被災地」での建築なんだろうが、それは「安全」であるかどうか?疑問を払拭できないことだろう。

 住宅メーカー各社は、手薬煉を引いて待っていることだろうけど(笑

 「復興」は、一から街を作り上げることでもある。
既得権者の意見を最優先するばかりに、「調整」は難航するばかり。
「計画段階」での調整には神経を使うところだ。

 そこで「街づくり」のプロの登場を願いたいのだが・・・まだまだ「その学問」ですら「成立」していないのが現状。つまり「手探り」状態。「レアケース」ばかりで、なかなか「本論」まで辿りついていないような。

 「行政」と「建設会社」そして「街づくり」のプロが「同じ方向」を向いて進んでほしいのだが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝罪の意味

2011-07-23 08:19:29 | 独断と偏見
 日本の首相たる者が「謝罪連発」。

 最近では「マニフェストに対する過ち」を認め謝罪する始末。

 何度「謝罪」の言葉を聞いたことだろう。


 首相を「選んだ」のは「国民」なんだから「仕方の無い話」と片付けたくない。

 ここまで「酷い」場合、国民は「首相」を「告訴」できないものなのか?

 他国では「責任追及」できる国もあるという。


 日本では無理なのか?
正直「告訴」したい人は山ほどいるのでは?


 日本では「選挙」でしか「政治家を追及」できないの実情。*刑法犯以外

 「国民のため」とマニフェストを掲げ、「国民を騙し」たことに、謝罪だけで「まだ居座り」続ける「最悪の首相」。

 最期はどうやって「始末」するのだろうか?

 本当に「悪い」と思っているなら、「それなり」の始末をつけて欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単に辞任した「不適格大臣」

2011-07-05 13:26:42 | えぇこっちゃ
 世論以上に「マスコミ」を敵にした発言が致命傷だったのでは?

 「上から目線」というだけでなく、「さも権力者」であるかのような振る舞い・言動。

 そして「オフレコ」と断りをいれ「潰す」発言。


 なんとも情けない話だったが・・・今日簡単に辞任した。
これでまた「任命責任」だとかで国会は空転するんだろうなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドの「融通さ」とL社比較

2011-07-04 08:59:57 | 独断と偏見
 昨日昼食のために立ち寄ったハンバーカー・ショップ「L」。

 もちろん№1は「マクドナルド」。
店舗数もメニューも「定番」から最近では「期間限定品」が好調。

 比較するのも失礼かもしれないが、業界3位?の「L社」もたまには・・・。

 駅前の小さな店舗。
スタッフの「おばちゃん」は、ぎこちない笑顔で接客。

 セットを注文し、バーガーの「チーズ抜き」を頼むと・・・
「パティ」と一緒にくっついているから「チーズ抜き」はできないと。

 ??

 それなら「チーズ抜きメニュー」があればいいのに・・・。


そしてドリンクを選択する際、「テイクアウト」だったため「氷抜き」でと。

 すると・・・「アイスコーヒー」の氷抜きはできないと。
理由は・・・「ホットコーヒーに氷を入れて作るから」と・・・

 ???

 ここでは「ホットコーヒーに氷を入れて」アイスコーヒーを作るのね?

 通常、「アイスコーヒー」と「ホットコーヒー」は、「豆」から変えるハズでは?
「アイスコーヒー」用のものがないなんて・・・。


 マクドナルドなら、上記のことは「ちゃんと対応」してもらえるのだが。
比べるのが間違いなのか?

 やはり王者「マクドナルド」は強かった?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また出た!「不適格大臣」

2011-07-04 08:53:55 | 独断と偏見
 情けない話だが・・・また出ちゃいました!

 「大臣」はそれほど偉いのか?
なんでも「上から目線」でいいのか?

 「不適格発言」をする大臣には誰もついていかないのでは?

 誰もなり手がなかった「復興大臣」。

 不思議なぐらい「不適格」。
こんな「人」が何人もいるとは・・・恐れ入ります。

 早く総辞職しないとダメなんだけどね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする