週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

京都新聞

2018年03月11日 | アルビレックス新潟

京都戦は貴章がセットプレーから先制弾を決めるも、追いつかれてドローだったそうですね。ボクは結果を知っているだけで、まだ映像をまったく見ておりません。現地観戦した女房の話では「負けなくてヨカッタ」ということですので、まだまだアルビに課題が多く残っているのでしょう。

実は京都戦のリアルタイムに、ボクは京都におりました。「ビッグスワンで京都戦をやっているのに、何の因果で京都に出張?!」って感じなのですが、仕事ですからしょうがありません。(ここ数日間の「週アル」は予約投稿で、数日前に書いた記事だったのです。)

で、京都のホテルで何気なく新聞を手に取りましたら、京都新聞でした。そのスポーツ欄に、サンガと新潟のゲームについて、京都目線で前日の記事が掲載されていたのが目にとまりました。以下、記事から一部引用です。

=====================

新潟は、磐田でJ1優勝の経験もある鈴木監督が就任。4-4-2の陣形で激しくボールを奪いに来る。元日本代表FW矢野と、競り合いに強い河田の2トップは強力。7日のルヴァン杯では前節から先発を入れ換えており、中1週間のサンガとの疲労度の差はあまりなさそう。布部監督は「新潟は攻守にアグレッシブなチーム。プレッシャーを利用して相手の背後を狙うようなパスを出したい」と語る。

=====================

まぁ、こうしてJ2の各チームが「元J1の新潟戦だ」ってことで警戒し、気合いを入れてゲームに臨んでくるんでしょうね。まだまだ厳しい戦いが続くわけです。まぁ「負けてはいない」ということを前向きにとらえ、次節こそ勝ち点3を積み上げましょう。

おっと、その前に中2日でルヴァンカップですか。日程も厳しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする