グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

雑木林の中で咲くシラネアオイの花

2013年05月28日 | 室蘭・四季の野花&花木


 シラネアオイ(白根葵)が、薄紫色の花を咲かせ始めています。ほぼ全国の亜高山帯から
低山に自生する我国固有の植物です。
 この自生地は標高は60mほどの小高い丘の雑木林。シラネアオイは、緯度が上がり
北に向
かうほど標高の低い場所にも生育する山野草です。





花色は、赤紫色~淡いピンク色と様々です。さらに、花のように見えるのは花弁ではなく萼
。花名の由来は、日光の白根山に多く自生し花がアオイに似ている事からです。




 




 


 開花した花も美しいが、咲き始めた頃の花姿がほのぼのとした可憐さを感じさせてくれる
山野草です。



 





 シラネアオイの花が咲く同じ場所。ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)が、今を盛りと純白な
花を
咲かせています。





 


 度々、当ブログに投稿しています我家からほど近い牧草地です。シラネアオイの自生地は、
この牧草地に隣接した雑木林の中にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする