グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

庭に咲く・・・

2013年10月10日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)


 秋明菊の白花が咲き始めました。先日投稿しました淡紅紫色の秋明菊から半月ほど遅れ
の開花です。秋の陽射しに、とても清々しく映える花です。



 イヌサフランは、学名のColchicumの方が似合う球根草です。サフランの花に似ている事
からの和名。
 初夏の頃に茂らした葉は夏になると全て枯らす。植えてある場所が分からなくほど。涼しさが
増してくると、突然 地面から突き出すように薄ピンク花を咲かせます。



 フイリヤブランが小さな小さな花を咲かせ始めています。このヤブランは、数年前に広島
の知人宅から持ち帰り、露地で育てています。すっかり寒冷地に順応し今では株も大きくなり、
この時期になると花房を立ち上げてくれます。



 緑の縁取りに白い葉が特徴のラミウムです。本来の開花時期は初夏の頃ですが、初夏の
頃の気候と似た今の時期にも花を咲かせます。毀れ種で容易く増える手のかからない植物です。




 ゲンノショウコの紅花です。先日、訪れた新潟から持ち返る。鉢植えで栽培、約2週間が
経過しました。当地に自生しているゲンノショウコの花は白。もともと紅花は、関東以西の地方
に自生する。ようやく手に入れた紅花のゲンノショウコが順調に根付き花を咲かせています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタンキ浜の朝

2013年10月10日 | 室蘭イタンキ浜



 久し振りに、早朝から雲一つない秋の空が広がる。今日、当地の日の出時間は5:50分。
昨日、遥か東の洋上を温帯低気圧が足早に通り過ぎる。太平洋の大海原から、打ち寄せて来
る波はうねりを伴うが、爽やかに潮騒が響くイタンキ浜の朝の光景です。





 イタンキ浜は、道内有数のサーフィンのメッカ。撮影時の気温は15℃、水温が高いのか、
サーファーは元気ハツラツです。


 

 イタンキ浜は東西に 1.7キロの砂浜海岸です。西の浜の後方には、50~100m程の高
 さの断崖が連なる。西の浜は、東の浜の穏やかな佇まいと異なった荒々しい
景観美を見せてく
 れ ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする