グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

秋の訪れ

2013年10月12日 | 室蘭の景色


 当地の野山では、毎年10月の中旬を迎えると紅葉が始まる。今年は、この時期になって
も気温が高く草木は青々。例年に比べて
稀に見るほど、ゆっくりとした足取りで秋の気配が漂い
始めています。




 イヌキクイモが、秋の陽射しを受けて鮮やかな黄色の花を咲かせています。この野花はキ
クイモとよく似ていて区別が困難。
 根を掘り上げて視れば一目瞭然だがそこまでは。舌状花が10枚以下とキクイモと比べ少ない
のが、せめてもの判別方法です。。



 ムラサキシキブ。樹名も優雅だが、この時期に実らせる紫色の小さな実も清楚。このムラ
サキシキブは、散歩道沿いの藪の中で自生。毎年、実を見るのを楽しみにしている
落葉低木で
す。





 鮭の遡上の季節が訪れて来ました。
 この河川は、
室蘭岳の中腹から流れ下る川幅3m足らずの清流。水しぶきを舞い上げながら
流れる。鮭は群がるように、産卵場の川床
に向かい勢いよく遡上しています。






 山ブドウが たわわに実を付けている、今年は山ブドウの成り年です。愛用者は生食・果実
酒・ジャムなどに利用。山ブドウは秋の野山からの恵みです。


 ズミ(酢実)、小さなリンゴのような赤い実を実らせています。初夏の頃に咲く花も可憐だが、
この時期の赤く熟した実と秋の青空とのコントラストも見事です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする