グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

秋の庭で・・・

2013年10月22日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 チシマラッキョウが紅紫色の独創的な花を咲かせ始めました。葉は、細長くネギのミニチュ
アのような形。育て方は、いたって容易。寒さに、とても強い
ユリ科ネギ属の多年草です。




 


 ギボウシの葉が黄色に色付きました。花が咲いた後も葉を刈り取らず、毎年この時期を楽
しみにしている植物です。


 フウロソウ、ストラタムが返り咲きです。当地での本来の開花期は初夏の頃です。初夏の
気候に似ているのでしょうか。花数は少な目ですが再び花を咲かせています。



 ヒダカミセバヤが多肉質の葉を紅葉させました。夏の頃の白緑色の葉・秋の初めに咲く花。
一年を通して目を楽しませてくれる植物です。


 フェンスに這わせているヘンリーヅタも紅葉を始めました。庭に植えてから5年が経過、
今では、蔓の長さは15メートルほど。どこまで蔓を伸ばすのか興味しんしんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする