グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

海辺の無人駅

2014年09月21日 | 室蘭の景色



 室蘭本線、北舟岡駅のホームに立つと目の前に噴火湾の大海原広がります。ホームの直ぐ下は波打
ち際。沿線には、いくつもの無人駅がありますが、その中で周りの景色との取り合わせが一押しの海辺の
駅です。



 ホームに止まるのは、2両編成の各駅停車のディーゼルカー。一日の乗降人数は250人ほど。主な利
用者は、近隣の町の高校に通う学生や車を利用しない人達です。







 速度を緩めずに、駅を通過する大阪発札幌行き「トワイライトエクスプレス」です。
日本海沿いを北上すること1,500kmほど。昨日の11:50分に大阪を発ち札幌への到着は9:50分台、
22時間の長距離走行です。函館~札幌までの区間を牽引する車両は、DD51形ディーゼル機関車です。









 海に隣接する北舟岡駅。一方、陸側に目を向けると一帯は近郊で屈指の畑作地帯が広がる。北舟岡駅
は長閑な風景の中に佇む無人駅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋サケ釣りの季節です

2014年09月21日 | 室蘭の景色



 秋の風物詩、秋サケ釣りのシーズが到来しました。この時期になると、当市と隣の伊達市の境を流れる
河川の河口周辺は、朝夕 釣り人が集まります。
同河川は、河口周辺での釣り禁止区域の規制が有りません。秋サケが本格的に岸寄りするのはこれから。
ダイナミックナな秋サケ釣りは11月の初旬頃まで続きます。




 この浜には、当市近郊の釣り人は元より、道内外から訪れた釣り人の釣り竿が林立しています。







 浜の沖合では、秋サケの定置網漁が最盛期。手繰り寄せた漁網の中で、秋サケが跳ね水しきを上げる。
漁師は、左手で微妙に操船。一方、右手は漁網の中から 秋サケを手際よく取り上げています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする