グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

追直漁港

2015年05月12日 | 室蘭の景色

  追直(おいなおし)漁港は、市街地に隣接する風光明媚な漁港です。
スケソウダラ・鮭・イカ・ウニなどの他、多種多様の海産物が水揚げされます。一方、漁獲量も近郊地域の中
では最大。さらに、漁港内や近くの海域では、高級魚のクロソイやホタテ貝の養殖も盛んに行われています。
漁港は市内は元より、近隣市町村への海産物の流通拠点です。
 









 今の季節は、ウニやワカメ漁の最盛期です。漁港の近くの岩礁帯は豊富な漁場。資源の保護から、操業
時間や採
取量が決められています。規定時間の
寸前、全速力で漁港にもどるウニ漁の小形漁船です。



 漁港の一番奥に位置する小型漁船の船溜まり。潮が引いた岸壁にはフノリがビッシリと・・・。下の画像は、
護岸の近くで群生する昆布です。漁業権が及びますので、一般の市民は手の出せない領域です。 














 構内の橋の欄干には、漁港を訪れる一般の方々に呼びかけの看板が取り付けられています。






 測量山は、絵鞆半島で一番高い場所です。標高は199m。頂きには、NHKや民放各社の電波塔が林立
しています。本来は、船に乗船しないと外海(太平洋)側か
ら眺める事が出来ません。画像から想像できない
と思いますが、裏側には市街地や室蘭港が広がっています。




 画像の一番右側の測量山を起点に、絵鞆半島は西の方角に向かって横たわる。半島の太平洋側(外海)
には、このように、海面からそそり立つ高さ100mほどの海食崖が連なります。半島の尾根状の場所を行く、
測量山観光道路沿いには、
断崖絶壁や奇岩が織りなす景勝地が点在しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする