グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

海岸崖地に咲く・・・

2016年06月27日 | 室蘭・四季の野花&花木



 今日は、早朝から6月の空が広がりました。市街地に隣接する小さな入江。海面から切り立つ
海岸崖地では、この場所を生育適地とする野花が花を咲かせ始めました。



 ⇒で、マーキングしている二ヶ所がエゾスカシユリとエゾノキリンソウ・エゾネギが自生している
場所です。


 



 エゾスカシユリは、北海道の海岸崖地などに生える球根草です。今、橙色の鮮やかな花を咲
かせています。エゾスカシユリの大きな特徴は、他のユリと異なり花を上向きに咲かせます。












 黄色の花は、エゾノキリンソウ(蝦夷麒麟草) 。北海道と本州の一部の海岸崖地などに自生す
る多年草です。



 蝦夷葱(エゾネギ)がエゾノキリンソウと競うように、茎の先端に淡い紅紫色で半球形の花を咲
かせています。自生地は、道内から東北地方の北部。海岸の礫地に生えるネギ科の宿根草です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする