「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ほんのり桜色~~さくらのお砂糖

2014-03-29 | ルピナス♪ノート

   
   いい陽気に布団を干そうとして、廊下の本を崩してしまった。その中にほんのり桜色した
   カバーの文庫本がーー。姫野カオルコ、一度も読んだことはなかったけれど、直木賞の
   人だし ・・・桜も咲きだしそうだし、読んでみようかな。
   
     
        


   そうだ、こんな時は、Mさんからいただいた「さくらのお砂糖」で一息しよう。
   いつもは紅茶には砂糖は入れないのですが、そう思えた。
   いただいた砂糖は、グラニュー糖に梅酢味の桜の花や葉の微塵が混ぜ込まれていて、
   桜餅のあのクマリンの香りがした。
   紅茶に入れると、甘さの中にほんのりとわずかな塩味。
   Mさん、ありがとう!☆”  おいしくいただきました。
   サクラの季節、ほのかな桜色に誘われ、読みはじめた『蕎麦屋の恋』 ほんのり甘塩っぱく、
   姫野カオルコ好みかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの実のあかちゃん

2014-03-29 | いとしき草花たち


     

枇杷が小さな実になっていました。まだしっかりと毛皮を纏っています。
     


      

    なんだかヤンチャな顔だなあ! 6月ごろには、おいしそうなビワ色に実るでしょう。



      

    花も実も共存して。これは少し前のことなので、さすがに花はもうないでしょうね。   



     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節に~ベランダの花たち

2014-03-29 | 日常の小さな喜び&こころ便り

    

     やっと暖かさも定まったようで、ポカポカ陽ざしのベランダの花たちも元気です。
   こぼれ種から咲いたカレンジュラ。スパッと切ったような花びらの端が好きでーー。



    

   芽生えるパワーの美しい色とかたち。


   
   
   
   数日前の桜の開花宣言。みるみる二分~、五分咲きに~。
   一年前の今日、母は旅立ったのでした。昨日のようにも、またずーっと以前のことだった
   ようにも思えます。

   


   

   今日の日差しの中で、再び芽生えたものも~~。           
   
    

   蔓から何からすっかりヒヨドリに食べられてしまったエンドウからまた新芽が伸びている!
   今度は無事育ちますように。




   

  いつの間にかバラの根元に伸びだした、ハナニラの葉がはしゃいでいます。
  咲きかけの花の後姿も少しおしゃれ。


      
      

  電波を集めるパラボラアンテナのように、春の恵みを浴びようと、一心に面を向けて。
     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする