「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

路地を抜けて

2020-02-16 | ルピナス♪ノート
都営線の神保町駅から、心臓破りの(古い!)階段をやっとこさ上り、
さぼうるや古瀬戸の間を通り抜けて~~

さらに、ラドリオやミロンガのあるこんな路地に分け入り、
三省堂書店へ取り置きの本を買いに行きました。
タンゴ喫茶のミロンガは、ずーっと昔入ったことがありましたが、
今は通るだけ。
神保町へ来たのだから、いろいろ寄り道したいのですが、
諸事情で今回は用件プラスα―で帰ることに。残念。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところに、カピパラさん!

2020-02-16 | 葛西スケッチブック
「葛西親水四季の道」の散策の帰りに、
こんな風景に出合いました!

あらっ、君はカピパラさんでは??!
して、どうしてこんなところに~~~??
しかも、浅いながら、温泉(温水)にまで浸かってーー
初めて出合った光景にびっくり!
よく見ればなんと、イグアナやらミニブタやら~~諸々の小動物まで。
若者たちがお世話しています。


    

ちょっとお邪魔してロビーに入ってみました。大水槽に小魚たち。

・・・温室のケージの小動物たちから、私たちが見られている。。。

そうなの、ここは、こんなところでした。



専門学校でした。
小さい子がいたら、毎日動物たちに会いに行くでしょうね。
新発見でした。
我が家からは少し遠い西葛西図書館へも、こんな「ニンジン」があるから、
気軽に通えるかも。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に会いに行く~~

2020-02-16 | いとしき草花たち
少し前のことですがーー
西葛西メトロセンターのフラワーマーケットです。


いつも素敵な花がいっぱい。
西葛西方面への散歩には、ここは外せません。



バラの香りのするシクラメンですって!
我が家の狭いベランダはもう一杯で、連れて帰れないのが残念です。



今日この道を通ったのは、スノードロップにあいたかったから。
駅前広場の小さな花壇に、今年は少し花がふえたのでしょうか?


     ♪~待雪草が咲いた 
          12の月の贈り物~♪


「森は生きている」の中で歌われていましたね。
マツユキソウは、スノードロップ。
スノードロップ:ヒガンバナ科 。原産地 ヨーロッパ~コーカサス山脈 …
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする