「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

え、えーっ、あれは~~!

2022-02-22 | 千ヶ滝分校があった~♪
朝ドラを全く見ていない私ですが~~
ふと読んだある記事にびっくり。
「カムカム 英語 」(?)の担当者だった方が、
「テーマ曲は、親しみやすい”ショウジョウジの狸囃子”にした」と。

「ショウジョウジのタヌキ囃子」
まだ戦後間もなく、「千ヶ滝分校」があった頃、

学芸会の時の父兄の出し物にー-その歌がありました。
お母さんたちがそれぞれに長いスカートなどに扮装して
手には楽器代わりに持った鍋やフライパンを打ち鳴らして
歌った歌が ”ショウジョウジの狸囃子”

♪しょっ しょっ しょうじょう寺、
        ショウジョウジ~ズラクーン~♪
・・・・・・・
   ♪ ~オールイズカミング~ ~コイコイ来い♪

大喝采!だった出し物。
これだったんだ!

初めて知った。
あの頃の子どもたちは、いまや親となり、さらに
老年期を迎えている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆浅間山に抱かれた千ヶ滝分校の跡地の広ーいグラウンドは、
今、星野リゾートの観光バスの駐車場になっていると知った
          ☆☆☆☆
『戦中戦後の軽井沢疎開生活と千ヶ滝分校の記憶』
    軽井沢小学校千ヶ滝分校同窓生文集—編者・倉石文彰
     軽井沢新聞社発行)
    
    (この本は、ルピナスよりも、2~3年上の方々の記録かと。)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする