八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

第20回文化フェスティバル・グランドフィナーレ

2009年01月22日 10時13分25秒 | イベント情報
◎この記事は、「第20回文化フェスティバル2日目」からの続きです。

ステージ全体を写すために、やや上の席から撮影しました。
なにせポケットデジカメでストロボなしで撮ってますので、画像がブレブレですが、
雰囲気だけでもお伝えできたらと、あえて掲載させていただきます。
お見苦しい点はどうぞご勘弁くださいね。



グランドフィナーレの会場です。
インフルエンザ発生中の文フェスで、マスクをした人々が目立ちますね。


太鼓バンド 太鼓ホーベー エンジェルラダー ホッピー神山さん(右端)

超ブレブレ画像です。英介さん、よしおくん、ごめんなさい!
右側にミュージシャンのホッピー神山さんのお顔も見えます。
昨年、シンガーソングライターの奥様、きたはらいくさんと共に八丈島へ移住されました。

グランドフィナーレは、威勢のいい八丈太鼓の演奏ではじまりました。
2日間の文化フェスティバルに出演された方々が総出の華やかなステージです。


フラメンコサークル


フラダンスサークル kou Lima Nani E (コウ リマ ナニ エ)


きたはらいくさんの唄う「ショメ節」


八丈民謡保存会(加茂川会)


ヒップホップダンスグループ REN With Outside
小中学生のヒップホップダンス ユーリットミックス&Heat up & Angel Dragon


文フェス事務局長 内山さんの唄う「ショメ節」


西馬音内盆踊り(にしもないぼんおどり)の舞人(まいびと)


グランドフィナーレ

八丈島の郷土文化芸能と様々な文化芸能を楽しむための20回目の祭典が終了しました。
八丈島の人々は、流人時代の大昔から長い年月、文化芸能を愛して育んできました。
これからも八丈島が様々な文化芸能の育っていく島でありますように。
そして、この楽しい文化フェスティバルが末永く続きますように。

これで、[第20回文化フェスティバル]のご紹介は終わりです。
明日からは、またいろんなお料理をご紹介してまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回文化フェスティバル2日目

2009年01月22日 09時05分04秒 | イベント情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
今日の八丈島のお天気は、(今は日差しがありますが)曇から雨に変わる予報です。
本日も[第20回文化フェスティバル]の模様をお届けします。

◎この記事は、「第20回文化フェスティバル1日目第2部」からの続きです。

2日目には、永六輔さんの記念講演「これからの島おこしと地域の文化活動」もあり、
他にもフラダンスや高齢者の「劇団かぶつ」、きたはらいくさんのミニライブなど、
魅力的なプログラムが多くて、できたら1日ずっと観たかったのですが、
残念ながらわたしは最後の方しか観ることができませんでした。
八丈高校吹奏楽部とグランドフィナーレの模様だけですが、画像でご紹介いたします。


2日目の司会は山田さんと本年度ミス八丈の佐々木里美さん

2日目の司会は、文フェスの司会を何度かされているベテラン山田さんと
本年度のミス八丈、佐々木里美さんのコンビでした。
本年度のミス八丈も可愛い人ですね。司会もとても上手でしたよ。


「Hachijyo-jima Windmusic」 スカイピース&八丈高校吹奏楽部

一般の吹奏楽団「スカイピース」と八丈高校吹奏楽部の合同演奏です。
この合同演奏は、クリスマスライブなど定期的に行われていますのでお馴染みですね。
「崖の上のポニョ」「サウス・ランパート・ストリート・パレード」
「ドリフずっこけ大集合」の3曲を演奏しました。


「Hachijyo-jima Windmusic」 スカイピース&八丈高校吹奏楽部


「Hachijyo-jima Windmusic」 スカイピース&八丈高校吹奏楽部

今の音楽会は、スクリーンを使ったり、譜面の裏に絵を描いたりと、
演出にも工夫が凝らされていて、視覚的にも楽しいですね。
前日の劇団「やしの木」の劇中にも効果的にスクリーンが使われていました。



ヒゲダンス親子のご紹介です。画像ブレブレですみません。


中高合同吹奏楽


中高合同吹奏楽

八丈高校吹奏楽部と富士中学校吹奏楽部、大賀郷中学校音楽部の合同演奏です。
「銀河鉄道999」「羞恥心」の2曲を演奏しました。


「Eight Wind Ensemble」 八高吹奏楽部

「かなしみのしっぽ」「もののけ姫」「Welcom」の3曲を演奏。

今年の1月5~6日に、府中市の「府中の森芸術劇場」にて開催された
東京都高等学校吹奏楽連盟・朝日新聞社主催
「第31回東京都高等学校アンサンブルコンテスト」 において、
初出場した八丈高校吹奏楽部は、
木管部門でAチームが金賞、金管部門でBチームが銀賞を獲得しました。

これまでにも数々の金賞を受賞してきた八丈高校吹奏楽部ですが、
また新たなコンテストでの金賞と銀賞を獲得しました。おめでとうございます!
文フェスでの演奏も本当に素晴らしかったです。

◎次の記事には、「第20回文化フェスティバル・グランドフィナーレ」の模様を
更新します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする