旅の終わり

2023-05-26 18:14:00 | 音楽、演劇


今回の気ままな旅も今日で終わり。
銀ブラしていて、啄木の碑を見つけました。

今夜は、銀座の王子ホール
岡崎耕治&岡崎悦子デュオリサイタル

岡崎耕治さんは、ファゴット奏者で海外で研鑽し
帰国後N響の首席奏者で入団しソロ、コンチェルト、室内楽で現在も活躍中。

ファゴットを齧った自分にとっては
貴重なリサイタルの機会です。




今日も銀座松屋裏にあるスタバで時間待ちしてます。
この店は、1996年8月2日、日本1号店でオープンしています。

自身は、近くの『ソラリア西鉄ホテル銀座』を常宿にしていて
ホテルの朝食がわりにすることも。











米ボストン市がオザワ・デー制定

2020-09-01 11:04:00 | 音楽、演劇
米ボストン市は、世界的指揮者でおよそ30年ボストン交響楽団の音楽監督を務めた小澤征爾さん(85)の歴史的な経歴と功績をたたえ、小澤さんの誕生日である9月1日を「セイジ・オザワ・デー」に制定したと報道された。

私は、2015年9月1日、松本市の「セイジ・オザワ松本フェスティバル会場に居合わせた。

当日、プログラムの最後に登場して、出演者と聴衆によるハッピーバースデーの大合唱に応えられた小澤さんの姿は忘れることがありません。

昨年、大阪フェスティバルホールでベルリンフィルを指揮したズービンメータさん(84)が小澤さんのことを真の友人だとインタビューに答えていましたが、
2人の今後の活躍を期待してやみません。



ズービンメータと小澤征爾

2020-06-05 15:59:00 | 音楽、演劇
昨年11月大阪フェスティバルホール、ベルリン・フィル演奏会に、高齢だから日本での公演の最後かもしれないから行ったと失礼なことをブログに書いたことがあったが、今年9月のミラノ・スカラ座公演、椿姫の指揮者としての来日を知り多く期待していたのに、コロナ終息が見通せないからと発券中止の知らせが届き、大変残念な気持ちになった。

前回の来日公演のプログラムで「征爾(小澤征爾)とはブラザーと呼び、2016年10月サントリーホール、ウインへフィルガラコンサートのアンコール曲をふたりで指揮したことも紹介されていた記憶も新しい。

今に至っては、コロナを恨む気持ちはなく終息後の楽しみにしたいし、
世界のオザワの復活を切に望みたい。