冬の後楽園

2010-01-31 18:30:42 | 写真

コンサートの翌日は、暖かくて雨もあがりそうだったので、岡山城と後楽園に行く。園の入り口でボランティアガイドの女性から「いかがですか」と声がかかり、園内を案内してもらう。冬の後楽園は静かで落ち着いた雰囲気、草木や回遊する水のぬくもりがある。ガイドさんは、慣れた様子を見せず控えめで、園の四季を想像させてくれた。時折「おかまやは、はるのくに!」と言われたのが耳に残った。画像は、岡山城の天守閣からの後楽園と園内。最後の一枚は、帰りに旭川の対岸の店で食べた地元産のマッシュルームたっぷりのカリーライス。それに紫キャベツとセロリとりんごのジュースとマンゴプリンがついて750円、美味で得した気分でした。ジュースとプリンの写真がありません、すみません。!

Dsc00256 Dsc002641 Dsc00249 Dsc00270 Dsc00279 Dsc00289


西本智美withラトビア交響

2010-01-29 20:31:36 | 音楽

27日岡山で久しぶりのコンサートを楽しむ。ラトビア交響というより西本智美さんの指揮ぶりを見たくてということだったが、オーケストラは80年の歴史があり、自分の感触では、ロシアやサンクトべテルブルグと遜色のない力量と思う。団員の多くがギドン・クレメールやミッシャー・マイスキーなどの世界的有名な音楽家を輩出している音楽学校で学んでいるというのが頷けた。韓国生まれモントリオール育ちのウオニーソンが協演したラフマニノフピアノ協奏曲第2番には魅了された。3曲目のブラームス交響曲第4番を指揮した西本智美については、見事ではあるが、端整すぎる感じ、なんとなくしっくりしなかったような受けとめになった。今年の11月におなじラトピアとミッシャー・マイスキーの組み合わせのコンサートがあるので、もう一度聴いて確かめてみたいと思う。


ミーアキャット

2010-01-26 20:35:27 | 写真

ブログを更新しないまま日々が過ぎてしまいます。ネタ切れのせいもありますが、気力の問題ではないかと反省しています。自分が撮ったものではありませんが、友人が県立野市動物園で撮影した可愛い写真をメールで届けてくれました。拝借してアップさせてもらいます。 写真順にブレリードック、ミーアキャット2枚、ワラビー、水鳥です。 (コメント欄を再開しています)                                                                   

Photo_2 1 2 Photo_3 Photo_4


平癒祈願

2010-01-01 21:01:04 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc00224_edited1_3 Dsc00228_edited1_2  良く晴れて暖かくなったので、初詣をかねて散歩に出る。毎年行く「潮江天満宮」は、NHKの行く年くる年でも紹介されていたので例年よりもより人出が多いだろうと、今年は、散歩の途中境内を通っている山内神社にしました。お神酒を頂戴しながら、いつもなら気にならない病気平癒祈願のお守りを、これこそ困ったときの神頼みだろうと苦笑しながら、持ち帰る。本来は、他人のために祈願するのがすじでしょうね。Dsc00232_edited1_2