イタドリ(虎杖)

2023-03-31 14:59:00 | 日記・エッセイ・コラム

高知といえば、
カツオのたたきとか海の食べ物のイメージがありますが
山が多くて山菜がいっぱいある。

蕨とかゼンマイは全国各地で食べてますが、
イタドリは土佐の人しか食べないかも、

イタドリは、蓼科の多年草で
他県のひとに、こんな物たべるかなあと笑われたことがある。

戦後の食べ物が乏しいときによく食べたから
土佐人といっても若い人はたべないかも、

表紙の画像のように、茹でてても
油で炒めて食べるのも美味い。

土佐の日曜市には、たけのこ、わらびと並びこれらが盛りたくさん。

イタドリは幼苗は虎模様の斑点があり
竹のように中は空洞で多数の節ある杖のような形をしており
虎杖とかいてイタドリと読むとか

ちなみにたべるのは幼苗のもので成長して固くなれば
食用になりません。












重いとか軽いとか

2023-03-25 17:20:00 | たわごと
喫茶で、
図書館で借りた本を友人に
訊かれるままに
春風亭一之輔の本と
村上春樹の本を見せると



軽いと重い本だという。

そんなに思ったことはないけど
そんな言い方もあるかな

そのあと
これを見せたら




ふうん、左ききだと普通のハサミ
切れないの?

たしかに、100均に、
この手のハサミが見つからないから
普通じゃないのか

重いとか軽いとか
こっちはどう?と絡んだら

笑って逃げられた。

お粗末な話でした。




自分のブログに
コメントされた方から
フォローしたいが出来ない
と言われている。
普通、フォローするとか表示が
出るけど、自分のはそれがないのかな
その件で
ブログサイトにチャット申込みしたが
繋がらないから、諦めた。
どなたか分かる方がいれば
教えて下さい。
*コメント使ってくだされば有難い。



ブログで繋がりました

2023-03-17 18:55:00 | ブログ
昨年6月高知市在住のピアノニストの方が、ご自宅のホールで開かれたコンサートの模様をブログで紹介しましたところ

子供の頃先生に、世話になったと
コメントいただいた方が
先生を探していましたと
あとで知りましたが
10年近くピアノを教わっていたとか

その際、またコンサートがあれば、
教えて下さいと言われてました、

今年5月.市内の県民文化ホールにて
チャリティーコンサートの開催を知り
コメントいただいた方のインスタを通し、
お二人の縁を取り持つことができました。

自身のブログがお役にに立てて
とても嬉しく思いました。

コメントの方のインスタは
『 bigmamako』
気さくな料理の紹介もあり、
楽しく拝見しています。

高知城の標本木の桜
本日開花宣言
平年より5日早い。











2023/03/08

2023-03-08 19:41:00 | 食・レシピ
一汁ニ菜ちやんと食べてます。
夕食のブラスONEは、
玉ねぎとスナップえんどう、玉ねぎに
豚肉を絡めて塩胡椒味つけ。

ランチは、喫茶店の
ビーフカレー
サラダ、果物、珈琲がセットて
 1030円




帰り道、堤沿いには
水仙が見頃



歩数も一万超え
大分元気になりました。


一汁一菜その2

2023-03-07 21:46:00 | 食・レシピ
一汁一菜に、
『長いあいだ「一汁三菜」の料理を作ってきましたけれど、今は「一汁ニ菜』です』と
コメントいただきました。

自分は
料理らしき事をしていなかったから、
独りになって、
毎日の食事は
外食、弁当とかが、日常でしたか、

 「一汁一菜でよい」に出会い、
このスタイルなら、出来そうだと思いチャレンジすることにしました。

コメントの方の言われる一汁ニ菜から
にしょうと決めてスタート、

プラス一菜は、
なるだけ旬なもので手作り。

肉も魚も食べたいし、

今日は、「タラの芽」天ぷら。
タラの芽が何処にもなかった。
  から実現しませんでした。

タラの芽天ぷらの代わりに

「菜の花と姫竹の天ぷら」
(表紙の画像 )
☆惣菜屋さんの出来合い。

近所の青果市場内の「いちご」

県内もので、産地が違うけど
480円と、150円
ずいぶん値段が違う。

高い方が美味いかなぁ。
そらそうだと思うけど
両方買って
食べ比べて

テレビの番組みたいに
目隠ししたら、
どっちか分からないかも
と思いつつ
合わせて20個ほどホウバッタ
食べすぎ!






左、150円
右、480円