昨日は西へ、今日は東へ

2024-03-26 00:25:00 | 食・レシピ
目的は違えども、高知市から30キロ足らず車で走る
今日は、土佐の観光地「龍河洞」にある蕎麦処『石州』蕎麦食べに行く。

昨年6月からしばらく振り、
その日は入口に売り切りごめんの看板があったが
店内に入り、楽しみにして、高知からといったら、
30分待つなら、蕎麦打つよと言ってくれた。

今日は途中から電話、蕎麦が無くなったから、
今から打つから、その頃に来いやと大将がいってくれた。
今日も行くと入り口には、売り切れごめんの看板あり、
私のためだけではないのだが、嬉しいかぎり。

この店の山菜の天ぷら、ざるそば ちょう好き。






去年6月のブログの写真






間違えていたバイカオウレン

2024-03-24 14:53:00 | 
3月21日にアップした「季節はずれのバイカオウレン」
見せた友人から、桜の花ではないかとクレーム

牧野植物園の専門家(植物の問い合わせの担当)に
メールで画像を見てもらうと
知人が言う通り桜の花だとの回答と合わせて
牧野富太郎の出身地の佐川町公園
わずかだけど、バイカオウレンが観られると
情報を得て行きました。

公園の植物ガイドから教えてもらった
牧野富太郎の墓地付近で探していたら

見学の人が見つけてくれ、スマホアプリ「花しらべ」で
ヒットしました。
雨天の中車でわざわざでした。

帰宅して友人に報告したら
あんたも好きねえと笑われた。






高知で桜開花、全国で最も早い開花。
3月23日午後4時(ソメイヨシノ)





ラメールのカヌレ

2024-03-22 16:36:00 | 菓子
なじみというか、いきつけの喫茶『ラメール』の
焼菓子「カヌレ」にはまってる。
表面カリっとし、中味はしっとりした甘さ
ブラック珈琲に合う。

この菓子は、カヌレ・ド・ボルドといい
16世紀にボルド地方の修道院で作られたとも
フランス伝統の焼菓子と言われるが
以前海外旅行の地で食べた記憶が甦るような気がする。

ラメールにだされるのは、現在は、土曜日だけなので
その日が日課になっている?








季節はずれのバイカオウレン

2024-03-21 12:00:00 | 
高知では春を告げる
バイカオウレンの葉は
牧野富太郎博士が好んだと言われ
高知県立牧野植物園のロゴマークになっているが
当園のバイカオウレンは既に花の時期は終わっていたが
一輪だけ咲いていたのが気にかかり、スマホで撮った。

バイカオウレンに詳しい友人に見せたら
おかしいと言われて、信じてもらえなかった。