コロッケが食べたくなったら

2024-04-14 13:49:00 | 食・レシピ
コック兼オーナー1人のこじんまりした洋風レストランで
揚げたてほっかほかのコロッケを食べる。

独り身のコロッケ料理は手間がかかるから
スーパーで買う冷えたコロッケをレンジでちんしても美味しくないから
たべたくなればこの店にくる。

玉子スープとサラダ付、700円。

食べたあとデザートがわりに
馴染みのラメールで
アイスコーヒーフラッぺ





昨日は西へ、今日は東へ

2024-03-26 00:25:00 | 食・レシピ
目的は違えども、高知市から30キロ足らず車で走る
今日は、土佐の観光地「龍河洞」にある蕎麦処『石州』蕎麦食べに行く。

昨年6月からしばらく振り、
その日は入口に売り切りごめんの看板があったが
店内に入り、楽しみにして、高知からといったら、
30分待つなら、蕎麦打つよと言ってくれた。

今日は途中から電話、蕎麦が無くなったから、
今から打つから、その頃に来いやと大将がいってくれた。
今日も行くと入り口には、売り切れごめんの看板あり、
私のためだけではないのだが、嬉しいかぎり。

この店の山菜の天ぷら、ざるそば ちょう好き。






去年6月のブログの写真






冬の珈琲フラッぺ

2023-12-18 21:16:00 | 食・レシピ
夏が終わると、かき氷も消える。
かき氷好きの私のためだと言わないが
馴染みの珈琲店ラメールはかき氷の珈琲フラッぺが
季節を問わずメニューにある。

先週、オーダーすると、今日はエアコン(暖房)が故障してますが
それでもいいですか
食べ終わったら、さすがに寒気がした。

今日もエアコンは直ってなかったのでフラッぺは控えて
珈琲と手作りにカヌレにした。
カヌレは、私が食べやすいよう4等分



カヌレは、ワインで有名なボルドー地方の菓子
ボルドーのワイン工場は、観光したことがあるが
今思えば、カヌレをつまみながら試飲できました。

フランス菓子ともいわれ、修道院で生まれたとも
北海道札幌の米粉を使用したカヌレも有ります。

自宅の帰れば、
















果物屋のモーニング

2023-12-10 00:03:00 | 食・レシピ
近所の果物屋さんが新装オープンして
「ひだまり」と名前が変わった。

店の外側は、ナスやきゅうりなどの野菜が一袋100円
店の人は居らず、買う人が賽銭箱のような場所に硬貨を入れる仕組み
市内に有人の良心市場という店がだしている。

ひだまりの2階の喫茶コーナーがあり
珈琲のないモーニング



目玉は、あたまの画像のりんご100%のジュースと
容器におさまった果物のかけら




ことしは、好物のイチゴの値段が高いから
手が出なかったけど
年末を控えまだまだたかくなるといわれ買う



去年と比べると数も少ない
世界的なハウスの燃費とかあるらしい
高いと言っても、話題の夕張メロンとは比べ物にならない
とかえい加減のひとり言でとりなして
夕食後に一気に食べた。
美味かった。

一人暮らしの男のタワゴトでした。





8枚切り

2023-09-26 20:10:00 | 食・レシピ
馴染みのパン屋さんで8枚切りにしてもらい
きゅうりだけの朝食。

たまご焼きだったり、ベーコンとか適当。

美味しいものがたべたくなれば
近所の喫茶店「マホローズ カフェ」
オープンサンドと珈琲






ことしの夏は、アイスをたくさんたべた。
打ち止めは
ラメールの珈琲フラッぺでした。