iPodのバッテリー

2005-06-26 09:53:22 | デジタル・インターネット
今月の上旬、米国カリフォルニア州の裁判所の集団訴訟で、同社が不具合を認め交換や返金で和解したとの新聞記事をみた。昨年11月に買ったiPod20Gは、3~4時間したもたない。サポートに状態を説明しすると米国のものとは関係がないという。修理サービスの手配となり、その結果「お客さまのiPodは、診断の結果、当社が定めた製品の使用範囲であり、正常な製品であることを確認しました。そのため修理の必要はないので、修理を行わず返却しました」と連絡があった。当社が定めた製品の使用範囲はなにか聞いたか公開はしないとつれない返事。しつこく聞くとバッテリーを消耗する設定をすべてはずして同じ曲をレピートさせ最長12時間だか私のは7ヶ月経過しているので50%つまり5~6時間もてば正常と判断されるらしい。いずれにしてもカタログの「最長12時間の音楽連続再生世界のどこに向かうほとんどの飛行機の中でずっとお楽しみいただけます。」は、空々しい。


あじさい

2005-06-17 00:25:40 | 写真
高知県立牧野植物園の「初夏を彩るアジサイ展」がこんどの日曜日までときき行ってきた。梅雨入り宣言があったものの雨が少ししか降らないので、アジサイが水をほしがっているようだった。変わった名前のあじさい。
「初恋」
hatukoi
「クラウンオブヨーロッパ」
kuraun
園内のレストランの庭園テーブルでのランチ
lunch






ホールインワン

2005-06-12 22:20:10 | スポーツ
梅雨の晴れ間のきょう、自身、3度目のホールインワンを達成した。ホームコースの月例会、スタートホールはプログのテーマのとおり、ボギー。前半を4オーバーで通過し、昼食後の10番ホールでダボをたたき、がっくりをひきづりながら、11番のショートホール。無心のショット。金属音とともにボールが消えた。どうやらピンの真上から直接カップインしたらしい。その後、人前では平静を装っていたが、動揺はおさえきれずスコアを乱したが、後半持ち直し、結果は10オーバー、ハンディ10を引きパープレイで終わる。帰宅後。行きつけのレストランで妻とささやかに祝杯をあげた。

データ 平成17年6月12日 錦山カントリークラブ NO11 140ヤード 使用クラブ9I
     (ホールインワンは、1984年、1990年につづき3度目)

2005、6,4マイプログ、ミリオンダラ・ベイビーのフットワークの成果あり???


シーフードバエリア

2005-06-09 20:30:01 | 食・レシピ
前回につづき食物の話題。4月に行ったマドリッド市内スペイン広場のそばのレストランで食べたシーフードバエリア。私たちグループ9名分をひと皿で焼き上げたものをウエイターがサイドテーブルで運んできて、一人分づつ取り皿に分けてくれた。これが本場のバエリアとの思いでその食感はいまでも忘れられない。食後プラド美術館でベラスケス、ゴヤ、エルゴレコの名画を鑑賞した。
paeria1