慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『自己家畜化』『ドミニカへの移民』『棄民政策』

2023年12月12日 | 社会
🌸「自己家畜化」という革命1

『もっと言ってはいけない』
 ☆日本の移民政策は、「棄民政策」の面も
 ☆成功した日本人移民要因は、東南アジア系の高い知能だった
 ☆ドミニカの移民の子、生き延びるために賭けるものは、知能だった

日本の移民政策
 ☆第二次世界大戦後の混乱のなか
 *海外からの帰還者で人口が増えすぎることを憂慮した日本政府
 *移民政策を採り、ブラジルなどへ南米諸国に農業移民を送り出した
 ☆ドミニカもそのひとつ、約1300人の日本人が移住した
 *土地は、岩だらけの荒地や作物の生えない塩害の土地
 *隣国ハイチからの越境者を防ぐための入植が目的だった
 *住民は日本政府に抗議し約8割がドミニカを去った
 ☆日本国の「棄民政策」として国家賠償請求訴訟に至る

成功した日本人移民
 ☆ドミニカヘの移民の勧誘に応じたのは
 *鹿児島の農家の二男や三男とその伴侶
 *高い学歴や知能で選抜されたわけではない
 ☆現地に残ったの移民の約300人
 *日本からの移民はドミニカ社会の最貧困層
 *言葉もわからず、家柄や財産はもちろん耕す土地すらなく
 *成功するための要素はなにひとつもつていなかつた
 ☆彼らの子どもたちの目覚ましい経歴につながった理由
 *日本人移民の子どもたち
 *地元の子どもたちより有利なものがあった
 *東アジア系としての平均的に高い知能

生き延びるために賭けるもの
 ☆極貧から経済的な成功を手にしていく日本人移民の子どもたち
 *彼らの親には子どもを学校に通わせる経済的な余裕はなかったが
 *ドミニカにはどんな僻地にも教会があり
 *神父が聖書の物語とかんたんな読み書きを教えていた
 ☆家の仕事を手伝う合間に
 *日本人の子どもたちも近くの教会に通うことができた
 ☆発達心理学者ハリスは述べる
 *子どもは自分の属する集団をグループ間の争いに勝たせる「部族闘争」
 *友だち集団のなかで自分を目立たせる「個人競争」のゲームをしている
 ☆ドミニカに移民した日本人の子どもたち
 *極貧で栄養状態も悪く身体も大きくないし、力も強くなかった
 *ヨーロッパ系や白人との混血が上位とされる社会
 *容姿も不利になったにちがいない
 *子どもたちも、必死に「友だちとちがうもの」を探した
 ☆日本人移民も、教会や小学校で目をかけられ
 *進学への道を切り開いていき、鹿児島の貧農の家庭から
 *わずか二世代で素晴らしい経歴の子どもたちが現われた
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『もっと言ってはいけない』他





『自己家畜化』『ドミニカへの移民』『棄民政策』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい・偉大・凄い大谷選手

2023年12月12日 | 有名人
🌸素晴らしい・偉大・凄い大谷選手

 ☆余りの期待が重荷にならなければ良いが
 ☆同県人(岩手県)として、気分良く野球をプレイして欲しいです



素晴らしい・偉大・凄い大谷選手
(ネット・テレビより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アルジェリア』『アルジェリア天然ガス』

2023年12月12日 | 宗教
🌸イスラム世界とウクライナ戦争5

 ☆「アラブの春」アルジェリアでも市民によるデモは起きた
 *国民には、かっての「民主化」がトラウマとなり混乱にならなかった
 ☆アルジェリア、EU諸国に天然ガスを売り、ロシアとも関係緊密
 ☆アルジェリア人には、いつまでも同じところにとどまらず
 *「先は、アッラーにまかせよう」という感覚が働いている

アルジェリアは、市民が賢く声をあげ、大統領を追放した
 ☆アルジェリアは、北アフリカにあり、フランスの植民地
 *アルジェリアは「アラブの春」の影響をたいして受けなかった
 *この国は冷戦が終わった直後に民主化に向かう
 *激しい内戦をへて、内戦した文民大統領
 *軍部に支えられて、権威主義体制を維持した
 ☆「アラブの春」がチュニジアから始まり
 *アルジェリアでも大規模な市民によるデモは起きましたが
 *大きな混乱に陥ることはなかった
 *国民には、かっての「民主化」がトラウマとして残っていたので
 *アルジェリアは産油国で経済は安定し。国民は静かにしていた

アルジェリア、EU諸国に天然ガスを売り、ロシアとも関係緊密
 ☆ブーテフリカ大統領を退任に追い込まれたが
 *既存の体制側からの候補者だったテッブーンが新大統領となる
 *翌年からコロナ禍に見舞われ、政府は市民の街頭デモを禁止
 *市民が外出することができず、運動は静かに消えていく
 *初めて、大統領を追放したことは、貴重な成功体験となりました
 ☆コロナ禍が始まってからウクライナ戦争にかけての数年
 *豊富な天然ガスと石油のおかげで、アルジェリア経済は潤っている
 *アルジェリアは、モロッコを通るパイプラインでスペインにガスを供給
 *このラインは、いまや南ヨーロッパのEU諸国にとり生命線

アルジェリアはモロッコ向けのガス供給を止める
 ☆アルジェリアは、パレスチナ問題でもイスラエルを非難してきた国
 ☆アルジェリアの天然ガス
 *モロッコを通さずに、ヨーロッパに送られることになりました
 ☆冷戦時代には「社会主義」をうたってきたアルジェリア
 * ロシアとも緊密な関係にある
 *ウクライナ戦争に関しても、 ロシアを非難しない
 *EUやアメリカには批判的な立場
 ☆アメリカやEU諸国
 *ロシア産の原油や天然ガスを買わないと言っても、
 *ロシアの友好国であるアルジェリアのような国からは買っている
 ☆コロナの大流行以来、いろいろなことに耐えてきたのは
 *アルジェリア人、いつまでも同じところにとどまらず
 *「先は、アッラーにまかせよう」という感覚が働いている
 ☆日本人、神がいないとなると
 *後は人間だけで、物事を考え続けなければなりません
 *このような切り替えは、アッラーのいない日本では難しいことだ
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『分断を乗り越えるためのイスラム教入門』





 『アルジェリア』『アルジェリア天然ガス』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『君が代』『男女兼用トイレ』『朝日新聞記者』

2023年12月12日 | 社会
🌸横暴な「リベラル」8

『君が代』が放送禁止だったとは
 ☆生徒3人が校内放送で国歌『君が代』を流した
 *教師が「ふさわしくない」と指導した
 ☆普段の昼食時に生徒が選んだポップ系の音楽を流していた
 *放送時間が余り、生徒の判断で『君が代』を使用した
 *教師が放送室に駆け込み「ふさわしくない」と指導した
 ☆3人のうち男子生徒1人が体調不良を訴えた
 (″指導″という名の″叱責″だった)
 ☆学校側は、生徒が悪ふざけで『君が代』を流したとした
 *教師の指導も適切だったと説明した
 ☆″日本″の学校の″日本”の生徒が″日本″の国歌を流すことを
 *ふさわしくないと言う方がよほど間違っている
 *反日国となんら変わりない
 *生徒より学校の方こそ″指導″を受けるべきだ
 ☆非常に不愉快で納得のいかないニュースだった

『君が代』を知らない子供たち
 ☆大阪府吹田市の教育委員会が『君が代』暗記状況調査を行っていた
 *日本の子供たちが日本の国歌をどれくらい覚えているかを調べた
 *教職員組合が「国歌の強制につながりかねない」と反発した
 *市教委に抗議文を提出した
 ☆彼らは自分の教え子が可愛くないのでしょうか?
 *子供たちは、これからの人生で外国の人たちとの出会いも数多くある
 *自国の国歌を披露する機会があった時に「知らない」なんて惨めだ
 ☆もし覚えていない子がいた日本の学校では
 *日本の子供たちに今すぐ日本の国歌を教えるべきです
 *それを脅かすような反日分子には
 *日本の未来を担う子供たちを育てる教育現場にいてもらつては困る

男女兼用トイレヘの本音
 ☆JR高徳線・勝瑞駅のトイレ利用できなと女性から苦情の声
 *駅のトイレは、プライバシーヘの配慮を欠いている
 ☆駅は特急列車も停車する地域の基幹駅
 *駅舎の南側に設置されたトイレは男女兼用
 *通行人からはトイレの内部が丸見えの状態
 *近隣からは再三改修の要請があるようだが
 *駅にはまったくその予定がない
 ☆トイレの内部が外から丸見えが一番の問題
 *仕切り板を設けて見えなくする方法でも解決できない
 *このトイレは″男女兼用″だから
 *丸見えのおかげで性犯罪が未然に防げていた側面がある
 ☆男女兼用となる日本中の女性用トイレ
 *安心のため「見られている恥ずかしさ」を捨てるのか
 *恥ずかしより「見られている安心」を捨てるのか、究極の選択が始まる

⛳朝日は今日も横暴だった
 ☆朝日新聞の男性写真記者が住居侵人の疑いで書類送検された
 ☆長野県中野市で発生した、警察官を含む男女4人が殺害された事件
 *容疑者が立てこもった現場に、記者は取材のため無断で立ち入った
 *殺人現場ですから当然そこは規制されている
 *警察官が近寄り退去を求めましたが記者は10分ほどとどまっていた
 ☆記者は朝日新聞の社内調査に対し
 *現場とは知らずに立ち入ったのは休憩のためだったと説明
 *事件の取材に行っておきながら現場がわからなかったはない
 *それを言うに事欠いて「休憩していただけ」なんて
 ☆記者は52歳、人社はほぼ30年前
 *彼はさぞかしエリート意識の塊だったのでしょう
 *「報道のためのルール違反は許される」と考えていたら滑稽だ
 *インターネットの普及で、世界中の出来事が瞬時にわかる時代 
 *新聞が読者を誘導する時代は終わっています
 *朝日が平気で捏造記事を書くことを知っている現在社会
 *もはや誰も「報道機関だから」と特別扱いする気はありません
 ☆そんなことすら理解できない記者たちが作っている新聞
 *凋落するのも至極当然
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大常識』




『君が代』『男女兼用トイレ』『朝日新聞記者』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする