慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「日本の道徳警察社会」「ひ弱なランと日本人」

2023年12月20日 | 社会
🌸日本人「置かれた場所」で咲く不幸・ひ弱なラン3

『もっと言ってはいけな』
 ☆日本人は、世界でもっとも「自己家畜化」が進んだ民族だ
 ☆日本人は「ひ弱なラン」
 *日本人、特定の環境で幸福感を得られるが、それ以外の環境では枯れる
 ☆日本人(東アジア系)は知能は高いが不安感が強い
 *目先の利益よりも将来のことを心配する
 ☆日本人の社会は、「道徳警察社会」です

日本人は「ひ弱なラン」だ
 ☆遺伝と文化のフィードバツク効果で
 *L型の遺伝子は日本社会から急速に洵汰されていった
 ☆日本人は、世界でもっとも「自己家畜化」が進んだ民族だ
 ☆日本人の大半がもっているS型のセロトニン運搬遺伝子
 ポジティブな刺激に対しても、ネガテイブな刺激に対しても
 *強い感受性をもつ遺伝子だ
 ☆現代の進化論を「ラン」と「タンポポ」の比喩で説明すると
 *タンポポはストレスのある環境でく育つが、その花は小さく目立たない
 *ランは、ストレスを加えられるとすぐに枯れてしまう
 (最適な環境では大輪の花を咲かせる)
 ☆「利己的な遺伝子」がこの2種類の遺伝子型を残した理由
 *環境が安定ならランのような美しい花を咲かせるほうが繁殖に有利
 *不安定な環境なら、タンポポしか生き残ることができない
 ☆日本人は遺伝的に、特定の環境では大きな幸福感を得ることができる
 *それ以外の環境では枯れてしまう「ひ弱なラン」なのだ
 *不安感の強い日本人は環境を変えることを過度に恐れる
 *グローバルスタンダードと大きく異なる年功序列・終身雇用制度
 *ガラパゴスのように日本でだけ残っているのはこれが理由だ
 ☆日本のサラリーマンは世界でいちばん会社を憎んでおり
 *仕事への忠誠心が低いことが繰り返し示されているが
 *皮肉なことにそこでしか生きていくことができない

日本人咲ける場所に移りなさい
 ☆日本人は、東アジア系は知能は高いが不安感が強く
 *目先の利益よりも将来のことを心配する
 *「知能」と「意志力(先延ばし)」のこの組み合わせで
 *アメリカ社会では、短期間で経済的成功を手にするようになった
 ☆日本人の生得的な敏感さは
 *変化やリスクを極端に嫌い、お互いがお互いを気にする
 *「高コンテクスト」の社会をつくる
 *その為複雑な尊敬語や謙譲語で相手の立場を付度が必要
 ☆日本社会はその典型で
 *誰もが感じる生きづらさは、私たちが暮しが「道徳警察社会
 ☆「高コンテクスト」の共同体に過剰適応した日本人
 *世間の評価を気にし、他人から嫌われることを極端に恐れているが
 *自分がもっと高い評価を得られる場所に自由に移動できない
 *それを「運命」として受け入れるしかない
 ☆専業主婦も同じで、子どもを抱えて離婚すれば、
 *母子家庭として日本社会の最貧困層に落ちることを覚悟するしかない
 ☆我々は、他人や世間を変えることができなければ
 *自分が「嫌われる勇気」をもつ以外ない
 *いまいる場所から動くことができないなら
 *「置かれた場所で咲く」ほかはない
 ☆日本人の「ひ弱なラン」はどこでも花を咲かせられるようには
 *遺伝的に設計されていない
 *幸福になりたければ、「咲ける場所に移る」ほかない
 ☆日本人の不幸は、遺伝的にストレスに弱いにもかかわらず
 *文化的に高ストレスの環境を作ってしまったことにある
 *本来はランとして美しい花を咲かせるべき個人が次々と枯れていく
 ☆自分に適した環境に恵まれさえすれば
 *敏感なS型は、鈍感なL型よりはるかに大きな喜びを手できる
 *「ひ弱なラン」としてどのような人生の選択をするのかが
 *日本人(東アジア人)に与えられた課題なのだろう
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『もっと言ってはいけない』他





「日本の道徳警察社会」「ひ弱なランと日本人」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シリアの内戦」「イランの統治」

2023年12月20日 | 宗教
🌸イスラムと暴力4

『要旨』
 ☆対立が複雑に入り組んだシリア内戦
 *アメリカ・アサド・ロシア・イスラム国・クルド人・トルコ
 ☆イラン・イスラム共和国の統治はうまくいっていない
 ☆イランでは、イラン人が支配的立場にいて
 *シーア派によるイスラムの統治で、上から押し付けている統治だ

対立が複雑に入り組んだシリア内戦
 ☆シリアは内戦で、アサド大統領の政権が反体制派を激しく攻撃した
 ☆シリアは、宗教とは関係のない独裁国家
 *近代国家で、政党も議会もあるが、実質は、諜報組織と軍でできている
 *イスラム指導者を味方につけたり、消すこともできる
 ☆シリアの内戦が宗派抗争でない
 *発端は、長年のアサド体制の独裁と強権に、抵抗する市民の運動
 *政権側は、それを弾圧のノウハウを駆使してつぶそうとした
 ☆最初、政権へに抵抗は、自由シリア軍組織でイスラム過激派ではない
 *欧米も最初はこの反体制派を支援していた
 ☆イスラム世界で
 *「異端」のアサドがスンニー派を迫害している
 *ジハードの戦という声が広く沸き起こる
 *アルカイダやイスラム国や他のイスラム武装組織
 *アサド政権とのジハードの戦いに乗り出した
 ☆欧米諸国は懸念を深める
 *反政府勢力に宗教色がないかぎりは支援したが
 *イスラム武装組織が次々に登場したため手を引く
 ☆イスラム国は、自分たちに同調しない組織
 *みな不信仰者の集まりと言って攻撃をし、シリアはカオスに陥る
 ☆ヨーロッパ諸国もアメリカも
 *イスラム国をつぶさなければならないということで一致したが
 *シリアやイラクに地上軍を送ることには、みな消極的
 *シリアの内戦に手を突っ込んでも何も得られない
 *アメリカは、現地の人間をクルド人を使うことにした
 *イスラム国は彼らを激しく攻撃し支配領域を広げていきます
 ☆アメリカは、シリアのクルド人武装勢力を支援してイスラム国と戦わせた
 *激戦を制してイスラム国を破ったのはクルド人部隊(PKK)
 *PKKは、共産主義のゲリラ組織ですから、イスラム色はない

 ☆PKKはアメリカ、EU、トルコで、テロ組織に指定されていた
 *隣国のトルコを巻き込んで、複雑な問題を引き起こす
 ☆アメリカもEUも、イスラム国ようはマシだということで
 *民族主義の武装組織を利用したが、トルコの安全保障に脅威となった
 ☆シリアでは、ひとたび内戦に陥ると
 *世俗的な近代国家は、「敵」を滅ぼすことしか眼中になくなる
 *歴史のなかで育まれた講和の知恵も共生の知恵、 一掃された

上からイスラムで抑えつけても失敗する
 ☆イランの場合
 *欧米寄りの王政を倒し、イスラム指導者が統治する体制に変わった
 *イスラムを上から押し付けるかたちで統治するが
 *イランでは、それを望む人もいれば、望まない人もいる
 ☆イラン・イスラム共和国の統治はうまくいっていない
 *イスラム体制のイランでは、女性のヒジャーブ着用が強制されてる
 *イスラム学者の法解釈の先生たちが長いこと議論した結果です
 ☆ヒジャーブ着用はイスラムの教えでは、国が強制はできない
 *社会的な同調圧力はありますが
 *被らないからといって法律で処罰することはできない
 ☆イランでは、取り締まる「道徳警察」がある
 *女性の頭髪は性的な部位、喉元やうなじも同様
 ☆イランで大規模な抗議運動が発生した
 *イスラム体制そのものに不満が爆発した
 *注目すべきは、最初に犠牲になった女性はクルド人だった
 ☆クルド人は、トルコ、イラン、シリアにもまたがって暮らしている
 *多くの国で「民族」による差別の問題が出ている

シーア派の国イランが抱える特殊事情
 ☆イスラム宗教は、本来、民族を超越している宗教だ
 *イランのようなシーア派の国では、特殊な事情がある
 *シーア派には、アラブ人・クルド人、アゼルバイジャン人もいる
 ☆イランでは、イラン人が支配的立場にいて
 *シーア派によるイスラムの統治で、上から押し付けている統治
 *クルド人は従属的な地位に置かれています
 ☆ウクライナ戦争が長期化し、イランはロシアに接近している
 *両者には、政治的なイデオロギーのつながり皆無
 *アメリカ主導の価値の政治に反対する点で一致している
 ☆イランの最高指導者ハメネイ師は
 *自分もロシアのプーチンのように
 *強者の統治をやると世界に示したいのでしょう
 ☆多数を占めるスンニー派
 *宗教指導者が現実の政治指導者と一致する必要はない
 ☆イスラム体制を捨てなくても、現状を変えることはできる
 *強いイスラム指導者が、強い国家を建設する考えを捨てるのが必要
 *現在の状態では、周囲のスンニー派諸国からも支持されていない
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『分断を乗り越えるためのイスラム教入門』








「シリアの内戦」「イランの統治」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豹変する朝日」「トランス男女間の格差」「ジャニーズ叩き」

2023年12月20日 | 朝日新聞
🌸朝日新聞「正義の味方」と自惚れし高揚

 ☆朝日新聞にみる「独善&弁解」衝く
 ☆朝日新聞、最高裁判決(LGBT)を大歓迎する
 ☆朝日新聞、過去にジャニー喜多川を「原石を見抜く天才」と絶賛してた

朝日新聞、トランス男女間の格差を心配
 ☆東京都内のコンビニエンスストアで朝日新聞が売られていない
 ☆地下鉄の売店、スポーツ紙・一般紙を扱っていないところがほとんど
 ☆コンビニ店では、朝・毎・読・日経・産経・東京ぐらいいは揃っていた
 *それが朝日新聞を置いていない店が出てきた
 ☆宅配、ABC調査では読売630万、朝日364万部
 ☆朝日は、弱者やマイノリティに寄り添うような記事を振り撒き
 *「正義の味方」を気取っている
 ☆性同一性障害の人の性別変更を巡る最高裁の決定
 *最高裁の決定を手放しで喜んだのが朝日新聞だ
 *自分が最高裁判事になったかのような高揚感で書く
 ☆朝日新聞らしい記事
 *「トランス男性」と「トランス女性」の格差を心配している
 *「トランス女性」のほうが差別されているのが問題だとしている
 *それよりも、もっと心配することがあるだろう

朝日新聞、地に墜ちたジャニーズは叩けと
 ☆朝日中堅記者は述べる
 *LGBTや性的マイノリティの担当者の女性や若い記者が増え
 *現場を知らない記者が多い
 *朝日新聞、部数減により、一部のリベラル勢力や運動家に向けた記事
 *大手を振って掲載されているが、本質を衝いていない
 ☆ジャニーズ事務所の「性加害」問題
 *朝日新聞はいまごろになって反省と自己検証を繰り返している
 *いってみるだけで「反省したふり」をしているだけだ
 ☆朝日新聞は、同社のお願いに噛みつき
 *「加害側の企業として驚くべき言い分だ」と叩きまくった
 *最後には「取引企業は厳しく目を光らせていかねばならない」と
 *拾て台詞をぶつけたが、自分の胸によく手を当ててみろ

AERA編集長以前のジャニーズ記事「商売のため」と
 ☆朝日新聞は、以前ジャニーズ事務所を持ち上げた記事を多数記載
 ☆朝日新聞はこれらの記事を謝罪し、すべて抹消したうえで
 *ジャニーズ問題を報じるのが筋ではないのか
 ☆『AERA』性犯罪を許さないを特集
 *「本誌はなぜ沈黙してしまったのか」と他人事のように書く
 *ジャニーズのタレントを頻繁に表紙に起用したことについても
 *「商売のため」ジャニーズヘの依存度が高まっていったと弁解する
 ☆体刊した『週刊朝日」も含め、毎週のように
 *ジャニーズのタレントを表紙に使ってきたのは
 *明らかに、商売のためだったと吐露しているのだ
 ☆そこには、ジャーナリズムの使命と責任のかけらもない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』



「豹変する朝日」「トランス男女間の格差」「ジャニーズ叩き」
『THEMIS12月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「傍若無人の隣人」「中国人のパスポート」

2023年12月20日 | 社会
🌸平和ボケは不治の病3

やりたい放題の隣人(北朝鮮・中国)たち
 ☆北朝鮮が日本に向けて弾道ミサイルを再三発射している
 *ミサイルは日本のEEZ外に落ちた”もよう″ということ
 *″もよう″というのは、捕捉できていなかったことを示している
 *こんな状態で本当にミサイルが日本本上に飛んできた対応できるの?
 ☆北朝鮮が日本海に向けやりたい放題なのは
 *「日本なんか恐れるに足らず」と完全に日本国をなめきっているから
 *これはミサイル発射だけでなく拉致被害者の奪還に対しても言える
 *日本の弱腰がすべての解決を妨げている

 ☆日本の南では、中国がやりたい放題
 *中国の空母「遼寧」が沖縄本島と宮古島の間を行ったり来たり航行
 *洋上でヘリコプターや艦載機の発着訓練をするなど
 *日本なんて眼中にないような傍若無人な振る舞い
 *日本側もスクランブル発進で警戒しますが、しょせんそこまで
 *往復飛行する無人機のことも、撃墜することもなくただ見守るだけ.
 *相手はパイロットのいない無人機、何をためらうことがあるのか
 *領空侵犯も辞さない外国機に遠慮する意味がわからない
 *無人機に細菌が積まれ、ばら撒いていたらと考えるとぞっする

⛳中国人のビザと日本人のビザの逹い
 ☆ビザは行きたい国の領事館等が発行する
 *入国許可申請を行う際に必要な書類です
 *「ビザなし渡航」できる国もあります
 ☆ビザなし渡航できる都市が最も多い国、日本が5年連続で第1位
 *日本は世界227都市のうち193都市にビザなしで渡航できる
 *2位は韓国とシンガポール、アメリカは7位
 *中国は我が国の半分にも満たない80都市の66位
 ☆中国人は、急激な経済成長を追い風に
 *2015年頃から世界中を旅行するようになった
 ☆中国人多くの国から「あんたは信用できない」と言われていると同じ
 *中国人の中には自由に世界中を訪れることのできる
 *日本のパスポートを手に入れたいがために
 *日本国籍を取得しようとする不届き者もいる
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大常識』





「傍若無人の隣人」「中国人のパスポート」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training20DEC

2023年12月20日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:
*Christmas party

⛳今日のセンテン2
*expect. coming Sunday.
*I can't help it(sikataganai)

⛳Cram school (review)
*Nothing special

⛳Cram school(Diary+ home work)
Thank you to all the teachers and everyone 
for your help this year.
 I doubt if my English has improved much, 
but I think I can use it if given the chance. 
I look forward to working with you next year.
Since this is the last lesson of the year, 
I will state my resolutions for next year. 
1. Don't catch a cold. 
2. Don't fall. 
3.Do to love all thing. 
The meaning is to be curious about everything 
and to be active. 
I would like to spend next year
keeping those three things in mind. 

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする