慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「ムスリムとイスラム」「ムスリムの差別」

2023年12月22日 | 宗教
🌸ムスリムは西欧をどう見ているのか2

『要旨』
 ☆欧米に移住しても、ムスリムはイスラムを捨てない
 *ムスリムは、イスラムを人生の軸としている
 ☆移住先で連帯することはなかった第一世代

欧米に移住してもイスラムを捨てない理由
 ☆「西欧化」したムスリムは少ない
 *西欧に暮らすメリットは享受しながらも
 *ムスリムとして生きる方がよいという選択をしている
 ☆ムスリムは、どこにいようがムスリム
 *フランスでの「公的な場で、宗教を出してはいけない」等の施策
 *ムスリムは理解できない
 *「人間やめろ」と言われているのと同じです
 ☆ムスリムで、イスラムを捨て、無神論者になる人の数はごくわずか
 *西欧で言う無神論者は、神の存在と宗教を積極的に否定する人
 ☆日本では、不倫を「禁断の愛」と言いますが
 *ふつうのムスリムの感覚では「醜悪な罪」です
 ☆西欧と異なる日常の違和感・価値観の違い
 *ムスリムは、イスラムを人生の軸としている
 *西欧社会の人たちは気づく必要がある
 *ただ、西欧社会はその現実を見ようとしません

移住先で連帯することはなかった第一世代
 ☆西欧社会に暮らすムスリム
 *出身国、その民族の絆を大切にすることはある
 *受け入れた国の社会で、「民族」でモノ申しても、効果的ではない
 ☆日本と違って、イギリスもフランスも第二次世界大戦の勝者
 *彼らは、戦後になってから、貧しい旧植民地からの移住者を
 *「受け入れてやった」のであって
 *過去の支配に対して、負い目など感じていないから
 *日本は敗戦国で、韓国・中国「民族」の主張取り入れた
 ☆イスラム世界からの移民で
 *移住した先の国で「民族」を軸に問題を提起したのは
 *フランスのアルジェリア出身者ぐらい
 *アルジェリア独立戦争の際に、味方に付けたアルジェリア人たちを
 *フランスは、二級市民扱いにして、彼らの不満はしばしば爆発した
 ☆イギリスに行ったインド、パキスタン、バングラデシュの人も同じ
 ☆西欧諸国の側は、安い労働力として、出身国関係なく受け入れた
 *初期の段階で「民族を差別的に処遇する」ことは考えていなかった
 *格差は、受け入れ国の市民と移民労働者のあいだにあるのが現実だ
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『分断を乗り越えるためのイスラム教入門』



「ムスリムとイスラム」「ムスリムの差別」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2ノナm半導体」「スピントロニクス」

2023年12月22日 | 企業
🌸「2ノナm半導体」量産目指す

 ☆「台湾有事」「日の丸半導体」復活の兆しが見えてきたが
 ☆ラビダス「世界半導体戦争」へ難問続く

現在、日本の半導体技術の微小化は40ナノmが限界
 ☆北海道千歳市が活況を呈している.
 *「日の丸半導体」「ラピダス」の新工場建設が進んでいる
 *ラピダスは、回路線幅が「2ノナm」の次世代半導体の”量産化″を目指す
 ☆半導体は、回路線幅が微細化するほど処理能力が上がる
 *ラピダスは25年に試作ラインを構築
 *27年に量産を始めるタイムラインを打ち出している
 ☆半導体製造装置企業幹部が語る
 *TSMCでも量産化は3ナノmの段階
 *日本は、いまだに40ナノmを作るのがやっと
 *中国、韓国にも圧倒的に後れを取っている
 ☆経産省が主導する「日の丸半導体」復活への道筋
 *TSMC・米lBM等や海外研究機関との連携で
 *技術力の差を一気に埋めようというもの
 *TSMCがソニーグループと新工場「JASM」の建設を進めている
 *SBIホールディングスも台湾「PSMC」と提携し新工場建設予定
 ☆半導体に関する国内投資規模は10兆円にも及ぶ

半導体起業家には、海水淡水化と原発再稼働がカギ
 ☆日本の半導体産業復興を後押しする、「台湾有事」の地政学リスク
 ☆経産省幹部が指摘する
 *台湾は早晩水不足により、世界一の座から転落すると見られている
 ☆半導体製造には大量の高純度水と大量の電力
 *原発再稼働を含む、安定的な電力供給源の確保も今後の課題だ
 ☆海外投資機関を含め各社が、ラピダスの量産化にはまだ様子見段階
 *真剣に多額の出資を考えている企業は現時点存在しない
 *現在は、見通しは立たないままだ

革命を起こすスピントロニクス
 ☆現時点では、ラピダスは米IBMの研究施設に技術者を派遣し
 *量産化に向けた技術開発に注力している段階
 ☆TSMCや韓国サムスンが目標通り25年に量産を始めたら
 *米IBMも両社から半導体を調達する恐れもある
 ☆日本の半導体産業復活の最後の切り札とされているのが
 *回路線幅を狭めるのが限界の「微細化」に代わる新技術
 *半導体チップを縦方向に積み重ねる「3次元積層」もその一つ
 *他にも半導体に革命をもたらす『スピントロニクス』
 ☆『スピントロニクス』とは
 *電子の”スピン”による磁力を利用して情報を伝達する技術
 *半導体技術に応用すれば消費電力は100分の1に低減できる
 ☆ラビダスが「世界半導体戦争」を勝ち抜くことができるのか
 *日本の今後の国力を左右する大きな要因になりそうだ
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』





「2ノナm半導体」「スピントロニクス」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワクチンの効果」「小児への投与」「クラスター犯人」

2023年12月22日 | 社会
🌸コロナワクチンヘの異常な愛情2

⛳ワクチンは、重症化を防ぐためのもの
 ☆コロナに限らず病気で仕事ができないのなら仕方がない
 *しかし多くの欠勤者はどこも悪くないのに
 *家族に陽性判定された者がいるというだけで
 *「濃厚接触者」となり自宅待機させられている現状はいかがなものか
 ☆ワクチンに感染予防効果がさほどないことも判明しているのに
 *政府は若者の3回目接種で騒いでいる
 ☆ワクチンは、重症化を防ぐためのもの
 *重症化リスクの低い若者には3回目を奨める意味がわらない
 *その「重症化を防ぐ」というのも怪しいものです
 ☆マスコミは連日、陽性者数に焦点を当て国民を煽っている
 *「陽性者数20万人突破」「陽性者数過去最多を記録」  
 ☆休む理由が欲しい人たちは、PCR検査場に列をなしている
 *「陽性判定」は大手を振って会社を休めるだけでなく
 *入院で無症状でも、保険会社から入院給付金をもらえる
 ☆一部の医療機関、施設
 *「無料PCR検査場事業者」「満床でない重症病床をもつ医療施設」
 *莫大な金額が毎日得られている
 *一部の人たちの経済は、補助金ビジネスで活性化している

クラスター犯人を特定
 ☆沖縄県那覇市で行われた1歳6が月児向けの健康診断会場
 *計6人の新型コロナによるクラスターが発生したというニュース
 ☆マスコミが「昨日は2万人、今回は3万人」
 *陽性者数を”嬉々″として報じている中
 *たった6人のクラスターなんて何を今さらと思いました
 ☆記事の中身に驚くやら呆れるやら
 *クラスター発生はマスクをしていなかった
 *幼児を連れた1人の母親のせいだと言っている
 *10分問ほどノーマスクの状態があったようです
 *原因を「母親がその10分の間に咳をした」という
 ☆百歩譲ってこの母親が感染元だとして
 *母親以外は全員マスクをしていたのですから
 *それでも感染したのなら、マスクに効果がなかったことです
 ☆コロナ死亡者と言っても多くのケースは
 *「病気の年寄り」でコロナなんて関係のない寿命の人の方が多い
 ☆今回は、確証もない1人の女性を犯人扱いしてさらし者にする
 *そこには悪意しかない

⛳子供にワクチンを強要するな
 ☆新型コロナウイルスのワクチン、幼児でも接種できるようになった
 ☆コロナワクチンは開発当初の
 *「接種さえすれば感染しない、これこそが救世主」から
 *「感染はするが重症化しにくい」に完全にトーンダウン
 ☆目的が「重症化しないこと」なら端から重症化しない
 *若年層が接種する意味はどこにあるのか
 *接種には 、厳しい副反応は多くの人々の知るところ
 *接種で、少なくない数の死亡者がでている
 *多くが「ワクチンとの因果関係は不明」で片付けられている
 (要するにわからないということ)
 ☆重症化リスクの高い高齢者ならまだしも
 *子供たちへの接種に『健康上』の意味があるとは思えない
 *子供たちへの接種が予防接種法上の「努力義務」?
 *ワクチンは接種するのもしないのも自由
 *強制力はないとはいえ「義務」とはいったい
 ☆オミクロン株対応の最新ワクチンに感染予防効果があるとするなら
 *全員がそれを打つべきで、未対応を勧める意味がわからない
 *ワクチン接種推進在庫処分をしなければならないのか
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大常識』


 「ワクチンの効果」「小児への投与」「クラスター犯人」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training22DEC

2023年12月22日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:落語
*天狗裁き

⛳今日のセンテン2
*What would you recommend ?
*That's a lot already.

⛳Cram school (review)3
*I can't help laughing because--.
*curious, Exhausted
*school of fish

⛳Cram school(Diary+ home work)
Yesterday I went to my last lesson of the year. 
We held a small Christmas party at our cram school. 
I always think that Christianity and Buddhism 
have different ways of celebrating. 
Japanese temples are worried about the lack of visitors.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする