慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「イスラモフォビア」「シリア難民」「過激テロ」「トルコ」

2023年12月28日 | 宗教
🌸西欧がイスラムを嫌う理由2

『要旨』
 ☆イスラムが生まれたときから続く「イスラモフォビア(嫌悪)」
 ☆過激派テロが多発したのは、西欧がシリア内戦を放置したから
 ☆世俗国家をうたいながらEU加盟が認められないトルコ

イスラムが生まれたときから続く「イスラモフォビア」
 ☆現在の世界ほど、西欧側からのイスラムへの嫌悪感が強い時代はない
 *「イスラモフオビア」とはイスラム嫌悪の意味
 ☆西欧のイスラム嫌悪は、イスラムが生まれて間もないころからある
 *キリスト教が誕生して600年もたってから
 *別の頂言者によって新しい一神教が生まれたと言われても
 *キリスト教徒は、それはインチキに違いないと思った
 *すべてはそこから始まった
 ☆以前から、キリスト教会の頂点の教皇の言葉で
 *イスラムをいかに敵視しているかの出来事が多数あった
 *それが、現在まで続くヨーロッパのトルコ嫌いの原点となっている
 ☆ヨーロッパ列強諸国は、イスラム圏の多くを植民地にしていく
 *19世紀から20世紀の前半まで
 *イスラム世界は西欧の圧倒的な力によって支配された
 ☆第二次世界大戦後、疲弊したヨーロッパは植民地を手放なす
 *イスラム圏のほとんどは独立し、西欧を模倣した国づくりをした
 *そのころ、西欧はイスラム世界に対して圧倒的優位に立っており
 *イスラム嫌悪は表面化しなかった
 ☆1980年代
 *イスラム世界で急速に「イスラム復興運動」が広がる
 *イスラムを政治から切う離して世俗的な国にすることが
 *近代化だと言われてきたことに対して、激しい反発が起きた
 ☆イランで親欧米の国王が追放され、イスラム体制に変わった
 *エジプトのサダト大統領がイスラム過激派に暗殺された
 *アルジェリアでイスラム過激派が大暴れし内戦に陥った
 ☆アメリカがことの重大さに気づいたのは
 *イランでイスラム革命が起き、テヘランのアメリカ大使館
 *暴徒によって占拠されたときです
 *彼らは、イスラムの教えに凝り固まった『原理主義者』だ
 ☆冷戦が終わり、ボスニアで紛争が起きた
 *ボスニアの人びとはムスリムでした
 ☆イスラム嫌悪感とイスラム脅威論高まったきっかけは
 *9・11同時多発テロ、西欧とイスラム世界の関係は悪化していく
 ☆イスラム嫌悪によるヘイトクライムも大変な勢いで増えた

過激派テロが多発したのは、西欧がシリア内戦を放置したから
 ☆2015年からヨーロッパが「イスラム過激派のテロ」に見舞われた
 *端的に言ってシリア内戦を放置した結果だった
 ☆シリア内戦で家を失い生活ができなくなった人たち600万人
 *国境を越えて、隣国のトルコ、 レバノン、ヨルダンなどに逃れた
 *トルコは最大で400万人ものシリア難民を抱えた
 *100万人以上が、ギリシャに渡り、陸路でドイツを目指した
 ☆EU諸国は、マイノリティの人権を重視すると言いながら
 *どの国でも、難民を規制しろ、ヨーロッパにムスリムの居場所はない
 *入れてもいいがキリスト教徒だけにしろ……と、非難の大合唱
 *シリア難民の多くはムスリムでした
 ☆アフガニスタンやイラクから逃れた人も地続きのトルコで合流
 *結局、多数のムスリムが難民としてEUに殺到した
 ☆ヨーロッパの多くの国で、反イスラム、反移民、反難民を掲げる
 *政党や市民団体が結成された
 *反イスラムを掲げても、誰もそれを差別として批判しななった
 ☆ヨーロッパには、新たに流人した難民よりも
 *はるかに多くの移民出自のムスリムが暮らしている
 ☆イスラモフォビアは隣人のムスリムに向けられる
 *外国人への憎悪に他ならない
 *イスラモフォビアはヨーロッパで最高潮に達した
 ☆そんなヨーロッパ社会に絶望した難民申請者のなかから
 *自暴自棄に陥ってテロを起こす人が出てきた
 *惨劇の続いた数年は、 コロナ禍の始まうとともに、終わりました
 *停止したのか、本当に終わったのか、そこはまだわかりません

世俗国家をうたいながらEU加盟が認められないトルコ
 ☆国単位で見ると
 *今、ヨーロッパとアメリカの双方から、敵視されがちな国トルコ
 *トルコに対する嫌悪は、非常に根の深いもの
 ☆トルコは、オスマン帝国時代に
 *バルカン半島から中部ヨーロッパまで支配した
 *帝国末期のアルメニア人の大規模な追放と殺致
 *クルド人武装勢力との長年の戦闘
 ☆ヨーロッパ各国に定住トルコ系移民のなかに
 *同化に背を向けイスラムに回帰する人が増えている
 ☆トルコは半世紀以上前から
 *ヨーロッパの一員になろうとしてきたムスリムの国
 *しばしば軍の政治介入を招きかねない危機があった
 * エルドアン政権は、それを抑え込んできた
 ☆トルコは、人口の大半をムスリムが占めている
 *憲法で明確に「世俗国家」であることをうたっている国
 *EUは、このあたりのことをもっと評価してもよいと思うが認めない
 *EUへの正式加盟交渉交渉は遅々として進んでいない
 ☆ヨーロッパ各国の市民のあいだでは
 *トルコ国民の大半がムスリムだからEUにはふさわしくないという
 *ムスリムの大国トルコはEUにふさわしくないという結論
 ☆実際には、 エルドアン政権のイスラム主義的な性格への嫌悪
 *これ以上、ヨーロッパにトルコ系移民が添れるのは嫌だ
 ☆ヨーロッパは、キリスト教の社会であるべきだという世論に押され
 *各国の首脳が一斉にトルコのEU加盟後ろ向きになってしまった
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『分断を乗り越えるためのイスラム教入門』





「イスラモフォビア」「シリア難民」「過激テロ」「トルコ」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タクシー通園」「救急車」「緊急通報」

2023年12月28日 | 社会
🌸道徳崩壊2

 ☆百田尚樹氏の『癌』の克服お祈りします

公費でのタクシー通園とは
 ☆子供が入園予定だった1家族に対し
 *通園のタクシー代を全額公費負担するニュース
 ☆この家族は清和台幼稚園廃園の知らせを受け
 *区外にある別の市立こども園に子供2人を入園させることを希望した
 *保護者が「運転に不安がある」などと訴えたため
 *市は、急速1日1万7700円、合計約230万円を予算計上した
 ☆普通の街ですから、自家用車がないにしても代替手段はいくらでもある
 *毎朝、2人を乗せた自転車で送迎している母親を見ない日はない
 *そんな人たちが公費によるタクシー送迎を聞いてどう思うでしょう
 *通園を区外で送り迎えができないと断念した家庭も複数あったそうです
 ☆この一家だけタクシー送迎するのはあきらかに不公平です
 ☆市民サービスで絶対にあってはならないのは「不公平」です
 *全員が満足することはないにしても
 *全体のバランスを見て大多数が納得する落としどころを探す
 *手間を惜しんではなりません
 *声が大きいからとほんの少数の意見を優先するなんてもってのほか
 ☆保護者は「運転に不安がある」と言っていますが
 *可愛い我が子の送迎もできないようなへなちょこドライバー
 *一切運転せずさっさと免許を返上すべきです
 *公道にはまともに運転できる者しか出て来てもらっては困る

救急車に道を譲らない人
 ☆救急車に道を譲らない車や歩行者が増えているという記事
 ☆最近の車はエアコンが完備され窓を開けない上に密閉性が高く
 *車内は静かな空間が保たれています
 *それゆえ救急車のサイレンに気付かないのか
 ☆否、筆者は緊急車両のサイレン音ははっきりと認識できます
 *耳に直接イヤホンを突っ込んでいないかぎり気付かないない
 ☆道を譲らない人たちは
 *こっちも急いでいるんだ、誰もが通っていい道なのに
 *ピーポーに、なんで譲らないといけないのかと思っているのでしょう
 ☆救急車の中に一刻を争う病人やケガ人が乗つている
 *普通の感覚なら、誰も「早く病院に着くよう急いで―」と思う
 *搬送者が自分の身内なら、進路をふさぐ車両に憤りすら覚えるのでは
 ☆救急車そのものしか見ておらず
 *車内にまで想いを馳せることのできない拙さが原因です
 ☆救急車を見て「他人事」ととらえるか
 *「明日は我が身」ととらえるかで
 *どのような行動をとるべきかは自ずと決まります
 *自己中心的でない思いやりあふれる日本人でありたいものです

119番に20回電話した女
 ☆アルバイトの女が偽計業務妨害の疑いで逮捕されたというニュース
 *この女は2022年5月以降約20回にわたり公衆電話から
 *119番し、何も話さずに電話を切っていた
 *無言通話をして回線を塞ぐのは
 *市民の安全安心への冒漬以外のなにものでもありません
 ☆業務妨害は電話回線を無駄に使ったことだけではない
 *通報(無言)を受けた消防署はその都度、発信元を割り出します
 *そこに署員を派遣し安否確認をするなど、実際に人員を割かれていた
 *その業務を邪魔することは絶対に許されないと改めて思いました
 ☆東京では警視庁に意味のない110番通報を繰り返して
 *業務妨害した47歳のアルバイトの男が逮捕されている
 *11日間で268回も「俺は刑務所に行きたい」と言ったり
 *無言電話をしたりしていた
 *通報に使われた携帯電話の番号からこの男がわかったという
 *男はいかに184(番号非通知設定)を押そうとしていた
 *緊急通報の場合はその効果がなく、番号が表示される
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大常識』


「タクシー通園」「救急車」「緊急通報」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「医療費改定」「財務省」「自見氏」

2023年12月28日 | 政治
🌸財務省「トリプル改定(診療・介護・障害福祉)」勝利へ

 ☆「マイナス改定」財務省の次官と主計局長留任でスクラム組む

自見氏の力量で、自見氏の夫・橋本岳氏に期待が
 ☆自見万博担当相は、二階派のパーティで挨拶した
 *彼女は、感謝の言葉を口にしたが
 *裏返せば、未だ政治の素人であることを意味する
 ☆彼女は野党の追及に「え―と」「あの」と何度も言葉に詰まる
 *答弁を二転三転させている
 *女子大生のほうが上手に答えられるんじゃないか
 ☆肩書きだけは立派だが、二世議員の限界だ
 *彼女の言動にため息をつくのは永田町関係者だけではない
 *日医、日本薬剤師会、日本歯科医師会の失望は大きい
 ☆自見氏は、自見庄三郎氏を父に持ち
 *彼女自身も医師免許を持つ医師一族の一人である
 ☆今回のトリブル改定の課題
 *自見氏には厚労省はまだしも、財務省と渡り合う力量は無い
 ☆日医関係者の間
 *自見氏の夫橋本岳衆院議員のほうが、実力も実績もある
 *彼を中心に体制を立て直すべきだとの声もあがっている.

「介護報酬6千円増」の裏事情
 ☆賃上げ、物価高騰、技術革新への対応には十分な原資が必要だ
 *医療費抑制を主張する財務省に真っ向から戦いを挑んだ格好だ
 ☆財務省は、診療所を運営する医療法人への調査を実施
 *22年度の平均月収が12%増だったことなどを理由に
 *マイナス改定を提言した
 ☆日医側は自見氏の力不足、日医の支持者武見敬三厚労相の迷走で
 *苦境に立たされている
 ☆首相は介護報酬の改定前の”つなぎ”として
 *補助金による月給引き上げを決めたが、額はわずか6千円
 ☆武見氏は、テレビ朝日でキャスターを務めていたこともある
 *テレビや講演では、燥いで口が滑ると官僚は警戒している
 *武見氏の父、日医会長を務め、「ケンカ太郎」と呼ばれた武見太郎氏
 *かっては日本医師連盟の組織内候補でもあり
 *現在もパーティ券の購入などで支援を受けている

木原誠二氏の”失脚″も影響し
 ☆武見・自見両氏の言動を見る限り、
 *今回のトリプル改定を巡るバトルは財務省が優勢との見方が強い

 *財務省は今年、トリブル改定を念頭に置きスクラム人事を組んだ
 ☆盤石の体制に見える財務省にも不安要素はある
 *財務省OBで、首相の腹心である木原誠二前官房副長官の失脚

 ☆前回の医療の診療報酬改定でも
 *批判ばかりで動かない中川俊男前日医会長に代わって
 *麻生太郎・安倍晋三・横倉日医名誉会長の間を取り持ち
 *落とし所を見つけたのが木原氏だった
 ☆木原氏は、宏池会でも林芳正前外相を飛び越え
 *「ポスト岸田」の本命になる可能性があった
 *何より、それが財務省の悲願でもあった
 ☆来年のトリプル改定に向け、財務省の優位は揺るがない
 *財務省も”木原失脚″でプラン再構築を余儀なくされている
 *財務、厚労に日医を加えた3者のバトルは今後、激しさを増す
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』

「医療費改定」「財務省」「自見氏」
『THEMIS12月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月スタート新NISA(2)

2023年12月27日 | 
🌸「新NISAの基礎と復習」2

 ☆2024年から「NISA」が新「NISA」になり大幅変わる










1月スタート新NISA(2)
(『新NISAスッテプ実践入門』より画像引用)

🌸新NISA、金融機関の選択も結果を左右する

『要旨』
 ☆「新NISA口座」開設、若年層ならオンライン証券一択
 ☆NISA商品選択、長期の運用に耐える商品かがポイント

⛳「新NISA口座」開設、若年層ならオンライン証券一択
 ☆NISA口座、1人1口座しか開くことができない
 *多くの商品が購入できる金融機関に口座を開くことが最良の選択だ
 ☆オンラインで処理することに憤れている若年層ならば
 *SBI証券や楽天証券などのオンライン証券に口座を開くのがベスト
 *2社はNISA口座での国内株の売買手数料が無料現在無料
 ☆SBI証券と楽天証券
 *2024年からの新NISAでは
 *米国株と海外ETFの売買手数料も無料にするという
 ☆銀行では成長投資枠での個別株投資ができないこと
 ☆対面営業の証券会社では、取扱商品の幅が狭い
 ☆手数料もオンライン証券ほどには安くない

信頼できるかどうかが極めて重要
 ☆金融商品の販売で、金融機関が行政処分を受けるケース多々あった
 ☆リテール(個人顧客相手)の金融商品の売買ビジネスの特徴
 *売り手側の金融機関が持っている知識や情報のほうが相当多く
 *顧客が金融機関の手玉にとられやすい
 ☆金融機関が顧客の利益を第一に考えているのかというと
 *疑問を感じることも少なくない
 ☆顧客に接する営業担当者に対する会社のインセンティブの与え方で
 *顧客の利益よりも金融機関に都合がいい商品を販売しがちだ
 *個々の営業担当者の中には、無理な営業活動をする人もいる
 ☆新NISA口座での取引は生涯にわたる取引になる可能性が高い
 *低コストの商品の品ぞろえが不十分な金融機関
 *小口顧客に誠実な対応をしない金融機関
 *経営状態が悪い金融機関避けるのが無難だ

NISA商品選択では、長期の運用に耐える商品かがポイント
 ☆NISA口座の取引で考えておかなければならないのは
 *本当に向こう何十年も運用してもらえるだけの商品かどうかだ
 *人気がない商品は長期的にどうなるかわからない
 ☆商品の供給者が
 *常に顧客の利益を第一に行動しなければならない
 *責任の重要性、本当に理解しているのかどうか
 *NISA口座を開く前の重要なチェックポイントだ
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『株式投資2024』記事より





1月スタート新NISA(2)
株式投資2024』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「100歳会長の退職金」「優先席・専用席」

2023年12月27日 | 日本人
🌸道徳崩壊1

 ☆近頃、治安が悪くなったと感じている方も多いのでは
 *SNSで知り合った者同士が安易に強盗、殺人に手を染めた事件
 *家族連れが寿司を安価に楽しむチェーン店での信じがたい振る舞い等々
 ☆しかし現実のデータ的に見れば、治安は悪化していない
 *刑法犯の認知件数
 *2002年の約285万件をピークに下がり続けている
 *2021年には57万件ほどにまで減っている
 ☆我々が「治安が良くなった」という実感を持てない理由
 *何となく国民の公共心が低下していると感じる場面が多いので
 *道徳が崩壊してい ると言ってもいいでしょう
 ☆SNSの影響もあり、結果として、嫌な気持ちを抱いたり
 *困った人の困った振る舞いを目にする機会が増え
 *社会への不安を感じたりする回数も多くなったからでは

退職金は権利だけれど
 ☆日本最大級のタクシー会社の取締役会長が退いて相談役になるに伴い
 *約16億円の特別功労金が支払われるというニュース
 *会長の年齢、100歳で現役の取締役会長として指揮を執っていた
 ☆タクシー会社は1960年に
 *当時38歳の会長により5台の保有台数で創業された
 *当時どこの会社のタクシーにもなかった無線をいち早く導入し
 *待ち時間を大幅に短縮することにより
 *顧客の信頼を得てどんどん事業を拡大していった
 ☆一代でグループ全体1万4000人の従業員を擁する企業を築いた会長
 *功労金16億円は決して高いものではないのかもしれません
 *結果この会社は利益が赤字になってしまうそうです
 ☆企業は赤字になると法人税の支払いを免れます
 *70年近く日本のために頑張ったものの最後に
 *「お国」に貢献することができなくなった会長、心残りのことでしょう

⛳優先席の使い方を考える
 ☆現代ではほとんどの公共交通機関で「優先席」が設定されている
 ☆「優先席」は、札幌市営地下鉄では「専用席」と呼ばれ
 *対象者しか座れない席となっている
 *優先席に健康な若い人が座つていてもマナー違反で済みますが
 *専用席となるとそれはルール違反となり、より強く責められる
 ☆専用席に座っていた女性自衛官を注意した高校生
 *その同僚の男に暴行される事件も起きた
 *無抵抗の高校生を殴る蹴るなんて、自衛官が悪いのはもちろんです
 ☆高校生が注意した女性
 *その席を必要としていなかったのかは疑問です
 *外見上は健康にみえても病み上がりの人もいます
 *急に具合が悪くなり早退して帰宅途中の人もいるでしょう
 ☆本来、その席に座って良いのか他に譲るべきかを決めるのは
 *本人だけであるはずです
 ☆専用席・優先席の空席割合
 *札幌市営地下鉄が約55%、関東の地下鉄約22%
 *札幌市営地下鉄では対象者以外は座らないマナーが浸透している
 *混雑時でも空席になっているようです
 *しかし、これは時と場合によって是非が分かれるでしよう
 ☆座ったとして、いざその時にすぐに立ち上がってくれるかどうか
 *なぜなら最近の車内ではほとんどの人がスマホの画面に夢中
 *周りの状況に一切関心を持たないからです
 *その気があっても気づかなければ行動に移せません
 *やはり「最初から座らない」が正解なのかもしれません
 ☆日本人は他人を思いやる心をもつ民族だったはずです
 *優先席だ、専用席だなんて議論をすることは本来、情けない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大常識』




「100歳会長の退職金」「優先席・専用席」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プルトニウム燃焼の次世代高速炉」「朝日新聞」

2023年12月27日 | 企業
🌸次世代高速炉が「日米協力」で加速する

 ☆世界が原発回帰へ「もんじゅ」の挫折を教訓に日本も動き出した


プルトニウムを効率的に燃やす次世代高速炉
 ☆日本の次世代高速炉開発が米国の最新技術を活用し
 *一気に進展することになりそうだ
 ☆日本原子力研究開発機構と米政府の支援を受ける
 *原子力企業「テラパワー」が連携を強化することで合意した
 ☆現在の原発では、発電を終えた燃料の中に
 *再利用できるウランやプルトニウムが残るためそれらを
 *回収・再処理して燃料にする「核燃料サイクル」が行われてきた
 *再処理に「高次化プルトニウム」燃えにくいプルトニウムが残るので
 *燃料として再利用できるのはわずか数回に過ぎない
 *残ったプルトニウムは高レベル放射性廃棄物となるほか
 *核兵器への転用リスクもある

 ☆日本での「もんじゅ」運転を開始したがトラブルが続き
 *長期間の運転停止を経て廃炉が決まった
 *日本は、もんじゅの挫折を教訓として
 *今回は日本と米国の官民でタッグを組むことを決めた
 ☆高速炉の必要性は、世界中で改めて高まりつつある

「もんじゅは危険」とのレッテル貼り
 ☆もんじゅは「悲劇の原子炉」と呼ばれる
 *もんじゅの一連の事故は、原子炉そのものの構造とは
 *無関係な人為的ミスだった
 ☆原発反対派の「もんじゅは危険」というレッテル貼りに
 *世論が流された結果、廃炉に追い込まれたのである
 *今回、日米で次世代高速炉を進め動きは米国から起きた
 ☆ビル・ゲイツ氏が創業した原子力機器メーカー・テラパワー
 *実証炉の建設計画を進めるなかで
 *「もんじゅ」の経験を持つ日本に協力を求めた
 *日米双方の政府も関与する形で、協力態勢が構築されている
 ☆テラパワーは「ナトリウム」と名付けられた高速炉
 *28年までに、米ワイオミング州南西部に建設、稼働させる計画

朝日新聞は革新炉にもケチつけ
 ☆日本側では、三菱重工業が次世代高速炉開発の中核企業に選定された
 *「もんじゅ」やその前段階の実験炉「常陽」で
 *中心的な役割を果たしたことが評価されたため
 ☆GE、日立グループ、三菱重工業
 *軽水炉では異なる炉型を開発していたメーカーが手を組む
 *原子炉部材では日本企業が依然世界に多様な部材を供給しており
 *米国にとっても日本との連携は大きな利点がある
 ☆日本では、廃炉解体後の「もんじゅ」の跡地に
 *次世代高速炉を建設する可能性が高い
 ☆問題は「原発は悪」と決めつける一部メディアの世論誘導だ
 *朝日新聞は「高速炉、実用化の未来はあるのか」の記事を掲載した
 ☆世界はすでに朝日新聞が主張するような
 *太陽光、風力等の再生エネルギーだけで電力を賄えるという理想論
 *捨て原発回帰に疾っている
 ☆政府は反原発派の主張に惑わされることなく
 *粛々と次世代高速炉実現へ歩を進めるべきである
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』



「プルトニウム燃焼の次世代高速炉」「朝日新聞」
『THEMIS12月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training27DEC

2023年12月27日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:警察犬「ルビー」

⛳今日のセンテン4
*only one week to go(ato issyuukan dake)
*having me, pine branches
*in a sense.
*Do you want to make them look like

⛳Cram school (review)3
*Nothing special.

⛳Cram school(Diary+ home work)
*Nothing special.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月スタートの新NISA(1)

2023年12月26日 | 
🌸新NISAの基礎と復習」2

 ☆2024年から「NISA」が新「NISA」になり大幅変わる




🌸1月スタートの新NISA(1)

『要旨』
 ☆つみたて投資枠と成長投資枠を新設し優遇も大幅アップ
 *新NISAに活用出来ない株式・投信を明確にした
 ☆金融庁のホンネは全世界型一択投信
 *eMAXISSlim全世界株式(オルカン)
 ☆NISA口座の枠外で買った上場株式の売却益等と
 *NISAで購入の投信・株式等と損益通算ができない

成長投資枠 
 ☆大幅に変わる変更内容
 ①普通の家計には十分の投資枠に拡大
 ➁投資信託の積み立てと個別株や個別投信への投資が同時にできる
 ③非課税で売却できる期限がなくなった
 *1年間に非課税で投資できる金額の上限は360万円
 *株式や投信を一部売却しても、年間投資枠の範囲内でまた
 (株式や投信を非課税で買える)
 *個別株や個別投信への投資は年間240万円
 *上限いっぱいの投資すれば、5年で枠がいっぱいになる
 (一部を売却すれば、翌年、投資枠が復活する)

つみたて投資枠
 ☆毎月5万円なら30年間積み立て可能
 *投資枠1800万円が非課税保有限度額
 *毎月5万円の積み立てならば、30年間、非課税での投資ができる
 ☆毎月3万円ずつの積み立てなら、非課税での投資可能年数は50年
 ☆積み立て投資枠は
 *途中で購入してきた投信を売却したら、その額は復活出来ない
 *月々の積み立て額の変更はいつでも可能だ
 
⛳新NISA制度に新たな制約(非課税枠の投資)
 ☆個別株(整理・監理銘柄に指定の株、非課税枠で投資出来ない)
 ☆投資信託(非課税枠で投資できない投信)
 ①旬のテーマに関する事業をしている企業の株式の投資信託
 *投資家の人気を集めることもある
 * 一般に値上がりし続けないので、非課税投資の対象外にする
 ➁毎月分配型も非課税投資から除外
 *投資家が払い込んだ元本の払い戻しにすぎない特別分配金
 (毎月分配の名のもとに支払っていたケースが極めて多かった)

⛳賢い活用法と成功への心構え
 ☆成長枠でも、つみたてNISAで買えるものを買う
 ☆金融庁のホンネは全世界型一択
 *金融庁アクティブ運用投信はお嫌いの様子
 (何本かのつみたてNISAの対象商品はおまけ程度)
 ☆全世界の株式を組み入れる投信で最も純資産総額が大きい
 *三菱UFJアセットマネジメント、eMAXISSlim全世界株式
 ☆アクティブ運用投信の積み立ての購入
 *全世界に投資する低コストETFも選択肢の1つである
 ☆個別株投資はGARPの視点で
 *GARP(グロース・アット・リーズナブル・プライス)の略
 *NISAにどう対応する観点だけに絞っていえば
 *「長期的に値上がりする」と感じる銘柄に資金を振り向けるのが賢い
 ☆市場で話題になっている人気銘柄を買うという考え方
 *NISAへの対応という意味ではちょっと疑問に感じる
 ☆NISA口座で買った銘柄の売却損は税制上の損失とはみなされない
 ☆NISA口座で取引している株式や投信はどこにも含まれない
 ☆NISA口座の枠外で買った上場株式の売却益等と損益通算ができない
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『株式投資2024』記事他より画像引用




「新NISA使用留意点」「新NISSAの基礎」
(『株式投資2024』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アヤソフィア」「イスラモフォビア」「コーラン」

2023年12月26日 | 宗教
🌸西欧がイスラムを嫌う理由1

『要旨』
 ☆トルコの「アヤソフィア」のモスク転用への西欧の批判に理がない
 ☆イスラモフォビア(イスラム恐怖症)の認識論的な問題
 *西欧の側が自分たちの価値の体系に照らして、イスラムを劣った存在
 *ムスリムの思考様式を遅れたものとみなすところにある
 ☆イスラムは、コーランの記載事項、後世の人間には変えられない
 *ムスリム、地球滅亡後「最後の審判」で天国・地獄に振り分けられる

トルコの「アヤソフィア」のモスク転用への西欧の批判に理がない
 ☆欧米諸国でイスラム嫌いとトルコ嫌いを象徴するようなことが起きた
 *イスタンブールの教会アヤソフィアが博物館からモスクに転用される
 *欧米諸国が一斉にトルコを非難した

 *世界遺産であるアヤソフィアをモスクに変えたのが
 *日本も含めてほぼすべてのメディアの論調だった
 *イスラム嫌悪とトルコ嫌悪の合体となった
 ☆欧米諸国はなぜ、この話でそれほど騒いだ理由
 *ビザンツ帝国時代のキリスト教のモザイク画など破壊される懸念から
 *トルコ政府は、世界遺産の保全が必要なことぐらいわきまえている
 *もろん、そんなことも起きていません
 *イスラムの礼拝の時間には、イエスやマソアなどの聖像を覆うだけ
 ☆宗教施設にしたら、ユネスコの世界遺産にふさわしくない批判
 *これはまったく頓珍漢な指摘だ
 *京都の寺社群は、宗教施設で、世界遺産は関係ない
 ☆西欧の批判の声はいくらでもあるが
 *単なるヘイト(嫌悪)と変わらない

西欧の典型的イスラムへの批判にムスリムの言い分
 ☆イスラモフォビア(イスラム恐怖症)の認識論的な問題
 *西欧の側が自分たちの価値の体系に照らして、イスラムを劣った存在
 *ムスリムの思考様式を遅れたものとみなすところにある
 *遅れているとみなさないと気が済まないという性格だ
 ☆西欧社会が、この姿勢を改めないかぎり
 *「文明間の対話」や「共生」など、率直に言って絵空事だ
 ☆西欧社会からは、必ず次のような反論が返ってくる
 「イスラムは個人の自由を認めない」
 「イスラムは女性の人権と自由を認めない」
 「イスラムは暴力を肯定している」
 「イスラムは洒を飲んだぐらいで鞭打ち」
 「イスラムは女子教育を認めない」
 「イスラムは一夫多妻を認めている」等
 *例「イスラムは個人の自由を認めない」へのムスリムの反論
 (神が許したこと、善悪がコーランやハディースに記されていなければ
  やっても、やらなくてもいいことになり、そういう行為は「自由」
  神がが示したルールの範囲の中で自由を享受する)

イスラムは、コーランの記載事項、後世の人間には変えられない
 ☆イスラムでは、コーランかハディースでルールが決められている
 *時代が変わっても変更することができない
 ☆その理由は単純なこと
 *コーランに記されているのは神の言葉そのもの
 *ハディースの記載内容、神の使徒ムハンマドの言葉や行動だから
 *イスラムとは、「アッラーに全面的に従うこと」を意味している
 *したがって、後の世になって変更することもできない
 ☆逆に、ルールが決められていなければ何をしてもいいのです
 ☆イスラムで「やれ」とされていても、「やるな」とされていても
 *守らないムスリムはいくらでもいる
 ☆イスラムでは、地球滅亡後の「最後の審判」で
 *すべての死者は神の前に引き出される
 *生前の悪行と善行を天秤にかけられます
 *悪行が重ければ火獄行き、善行が重ければ楽園行きになる
 *善行と悪行は、来世を決める大事な要素
 ☆ムスリムが悪いことをするときは
 *頭のどこかで来世のことを考えながらしているように見える
 *悪いことをしたら、埋め合わせのためにせっせと善いこともしている
 ☆イスラムは、「あれをしろ」「これをするな」と言われても
 *「口に出すか」「行動で表すか」しないかぎり
 *人の内面には、踏み込まない宗教である
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『分断を乗り越えるためのイスラム教入門』





「アヤソフィア」「イスラモフォビア」「コーラン」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「停戦要請虚し」「被害者は市民」「ハマス幹部」

2023年12月26日 | 官僚
🌸米欧や中東の停戦要請虚しく

『要旨』
 ☆モサド(イスラエル情報部)VSハマスー絶滅戦争に終わりなしの状況
 ☆ハマス拉致した女性は「奴隷」にする
 *被害者は、一般市民の女性・子ども多い
 ☆カタールで「5つ星生活」送るハマス幹部
 ☆今後、全世界のテロ組織が集結する懸念
 *ヒズボラ・アルカイダ・タリバンなど

ハマス拉致した女性は「奴隷」にする
 ☆パレスチナ自治区ガザを拠点しのハマスとイスラエルの戦争
 *いよいよ激化の一途をたどっている
 ☆双方の死者は2万人を超え、内40%は子どもだ
 *きっかけを作ったのはあくまでもハマスだ
 ☆日本のメディアでは「いますぐ停戦を」
 *「イスラエルのガザ攻撃を中止せよ」などと感情的にいうが
 *双方の相手への憎悪が簡単に収まるわけがない
 ☆イスラエル兵が服を首がえる間もなく射殺されたり
 *集落では赤ちゃんやお年寄りが殴り殺される映像が出回った
 ☆ハマス戦闘員にすれば、拉致した女性たちは奴隷である
 *レイプしてもかまわないことになっている
 *彼らは間違いなくテロリストであり殺人鬼でもある
 ☆ハマスを「福祉団体」とするメディアや専門家を信用してはいけない
 *ハマスの目的は、イスラエルの存在そのものを認めず
 *パレスチナの地からユダヤ人を抹殺し
 *ユダヤ人国家イスラエルを消滅させることにほかならない
 *パレスチナ全土に、イスラム国を創設することが究極の目的だ

カタールで「5つ星生活」送るハマス幹部
 ☆ネタニヤフ首相は度重なる「悪政」が指摘され
 *支持率はかなり落ちていた
 *ハマスに攻撃のチャンスを与えたという見方も強い
 ☆米国側の問題
 *ハマスによる攻撃の直前、サリバン大統領補佐官
 *「中東は過去数十年のなかで、最も安定している」と述べた
 *バイデン政権の中東政策を褒め称えるようなミスも犯していた
 *CIAの情報活動にも黄信号が灯っていることがわかる
 ☆ハマスの軍事的支援イランから、資金的はカタールとトルコから、
 *戦略面では、ロシアからの支援を受けて最後の一戦に打って出た
 ☆ハマスは、パレスチナ自治評議会選挙で勝利して以来
 *ガザ地区を統治(支配)している
 ☆イスラエルのモサドが狙うのは、ハマス幹部を根こそぎ殺害だ
 ☆ハマスの総司令官と政治部門のトップ、イスマイル・ハニヤ氏
 *彼はガザ地区から遠く離れたカタール首都の「5つ星ホテル」で
 *豪幸な生活を送っているというのだ
 ☆カタールにハマスだけでなく、多くのイスラム組織指導者が滞在する
 *ハニヤ氏は、ホテルから、ガザ地区にいるハマス戦闘員に指示を出す

⛳全世界のテロ組織が集結する
 ☆軍事部門を率いるムハンマド・デイフ最高司令官
 *今回の攻撃の首謀者とされている
 *イスラエルは過去にもデイフ氏を暗殺しようとした
 ☆イスラエルが恐れているのは
 *デイフ氏らハマスの幹部を殺害した際
 *象徴的な「殉教者」に祭り上げられる危険性があることだ
 *新世代の最高指導者となれば、ハマス戦闘員はいっそう団結を強める.
 ☆イスラエルが『テロ組織の殲滅』という目的を模索すれば、
 *ヒズボラがハマスを支援し、イランが関与してくる可能性も浮上する

 *アルカイダやタリバンなど外国の戦闘員が集結するかもしれない
 *そうなれば、この紛争は全く別の構図で戦われることになる

 ☆日本は仲介役を果たせなどという、日本の識者の声がいかに虚しいか
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』





「停戦要請虚し」「被害者は市民」「ハマス幹部」
『THEMIS12月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training26DEC

2023年12月26日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:マルコの冒険、福島「赤べこ」

⛳今日のセンテン2
*only one week to go

⛳Cram school (review)3
*Nothing special.

⛳Cram school(Diary+ home work)
I went to Maruzen near Tokyo Station to buy books. 
The tree decorated on the building was beautiful. 
On the way home, 
I bought an Arima Kinen horse racing ticket. 
I hit 5-16 and made a small profit.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新NISA使用留意点」「新NISSAの基礎」

2023年12月25日 | 
.🌸「新NISAの基礎と復習」1





🌸日経平均33年ぶりの高値3

米国では25年で最高値回復
 ☆米国「暗黒の木曜日」は1929年NYダウは高値を付けていた
 *暴落後し、その安値は緩やかな回復過程に入っていく
 *1954年25年前につけた最高値を上回った
 ☆日経平均のバブル崩壊後の安値
 *1989年末の最高値から34年が過ぎても最高値を上回れない
 *NYダウ平均と同じように動いていれば
 *2023年末ごろには日経平均7万8000円ぐらいになってもいい
 ☆1989年当時との構造的な違い
 *日本経済の回復や株式相場の浮揚に向けての今後の課題
 ①1989年度株式相場のリード役
 (銀行、事業法人等の保有比率が高い)
 (生命保険・損害保険会社も政策投資の株式を大量に保有)
 ➁1989年度株式相場のリード役
 (金融機関の株式保有比率が低下した)
 (事業法人も持ち合い解消で手放す)
 (個人投資家も株主の高齢化に伴い、株式を売却するケースが多い)
 ③代わりに台頭したのが外国人投資家
 (機関投資家による運用資金が世界的に増えた)
 (インデックス運用の一環として日本株を保有している)

個人のコロナ特需衰えず
 ☆売買代金シェアの面では外国人投資家の割合が頭打ち
 *個人投資家が底入れから回復の傾向を示している
 *個人投資家の売買代金シェアは約20%だった
 (1983年の約34%)
 *バブル相場が機関投資家主導だった
 *バブル崩壊後は日本が金融不安に襲われた
 ☆新型コロナウイルスの流行下で在宅勤務が広がる
 *会社員らが平日の昼間に株式の売買注文を出せるようになった
 *2023年の個人の株式売買代金は過去の最高を上回り、400兆円
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『株式投資2024』『新NISA』記事より画像引用




「新NISA使用留意点」「新NISSAの基礎」
『株式投資2024』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「与那国島人民の人質」「中国・日米との取引」

2023年12月25日 | 日本の脅威
🌸中国ー日本の「保護計画」より早く行動するのでは

 ☆台湾有事で、習近平は「与那国島」人質作戦ヘ
 *中国軍は島民を”人質”に取って日米の介入阻止する
 ☆日本では、地下シェルター設置も進まない

李克強には暗殺説が飛び交う
 ☆中国の習近平国家主席が、不気味な動きを見せてきた
 *3月に引退し李克強前首相が10月68歳で急死し、国内外に衝撃
 ☆北京大出身で経済学博士号を持ち、英語も駆使する李氏
 *中国共産党の青年組織のトップを務めた
 *鄧小平が主導した改革、開放政策の「申し子」とされていた
 *習近平との権力闘争に敗れたのだ
 *SNSでは李氏の突然の心臓発作には、暗殺説が高まっている
 ☆習近平は、中国の国内事情を見れば台湾有事は近づいている
 *中国軍はウクライナやイスラエルの例をつぶさに検証しており
 *台湾有事と同時に南西諸島の「上陸作戦」をターゲットに入れている
 *注目されるのは、台湾に一番近い島である日本の「与那国島」だ
 *人ロ1千700人、台湾とは110KMしか離れていない

中国、島民の安全を「取引き材料」に
 ☆台湾有事の懸念が強まるなか、防衛省や自衛隊は問題点を洗い出し
 *支援体制を構築しようとしているが、中国軍は”弱点″を掴んでいる
 ☆中国は「国民保護」の盲点を衝いた
 *島外避難への妨害を含めた作戦を考えている
 *国民保護法の発動を待っての船舶島外避難、間に合わない懸念がある
 ☆中国は、占領した島に残された住民の安全を
 *中台紛争ヘの不介入の取引材料にするのでは
 *漁船等による妨害は中国の”お家芸″である

海自と海保は「仲が悪い」
 ☆ハマスがイスラエル人を人質に取ったように
 *中国軍が与那国の島民を盾にしてくる可能性が高まっている

 ☆国民保護には、海上自衛隊と海上保安庁の連携が必須だが
 *この二つの組織は仲が悪いという指摘が多い
 *実戦となれば海自との連携がうまく機能するのは至難の業だ
 ☆台湾有事で「武力攻撃事態」が宣言され
 *自衛隊に防衛出動が発令されれば
 *海保の統制権は国交大臣から防衛大臣の統制下に移る
 *海保の巡視船は軍隊とみなされ、軍争上のターゲットになる
 ☆海上保安庁と海上自衛隊の任務を明確にすべきだ
 *それらは全て「首相の最終判断を必要とする」
 *いまこそ、岸田文雄首相の覚悟が問われている
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』





「与那国島人民の人質」「中国・日米との取引」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フランスのムスリム」「世界の人口」

2023年12月25日 | 地政学
🌸国家規模のウソ

『要旨』
 ☆フランス3分の1がイスラム教徒
 ☆フランス人は、ムスリムの割合を誤解している
 *ムスリムの割合、認識約7% 実態約31%
 ☆世界人口80億人を突破

フランス3分の1がイスラム教徒
 ☆歴史的に人口統計は、政治的に利用されてきた
 *移民や外国人に関する人口の情報は、危機的状況を生み出
 ☆フランス人口で、イスラム教徒の割合が3分の1との見積もり

フランス人は、ムスリムの割合を誤解している
 ☆アイデンティティの分断が激しい状況下で国勢調査は危険をはらむ
 *ときには恐怖心をさらに煽り立てることになる
 ☆アメリカやフランスでは宗教に関する国勢調査のデータがない
 *大衆の恐怖心を利用する者たちによって
 *荒唐無稽な統計データがでっちあげられている
 *地域では、イスラム教徒コミュニティが急増している場所もある
 ☆2016年にフランス市民を対象に実施された調査で
 *フランス人口にイスラム教徒が占める割合は約31%と見積もっている
 *フランス人の認識の数字は、約7%と見られている

⛳フランスの移民に対して同化政策
 ☆移民にフランス人という一つのアイデンティティを選ばせている
 *積極的に過去のアイデンティティを削ぎ落とし
 *社会の結束に貢献することを期待している
 ☆フランスでの同化政策の反発
 *移民的背景を持つ住民が多い地域で起こった一連の暴動
 *暴動に加わったのは移民2世や3世の若者が大半
 *フランス生まれのフランス市民も多かった
 *蔓延する失業と差別に苦しんでいた
 ☆フランスでは、非行の文化や都市部の暴力行為
 *民族的背景と移民が深くかかわっているという考え方が根強い

世界人口80億人を突破
 ☆70億人からわずか11年で80億人
 *このまま人間が増えると、環境問題、食料問題等多くの問題生じる
 ☆世界では「地球は大丈夫なのか?」と懸念する声にあふれている
 ☆100億人もかなりの確率で突破する見込み
 ☆人口減少と高齢化でトップを走る日本と先進諸国、人手不足も深刻だ

人口動態が経済・社会を動かす起点となる
 ☆日本のメディアで少子高齢化の問題が熱心に論じられている
 *日本では、実際に13年連続人口は減少している
 ☆移民の受け入れ等、解決策や方向性も定まず、事態は進行している
 ☆人口問題を、技術でカバー等を骨太の方針は動き出せるのか問題点多い
 ☆私たちのビジネスや人生の変化と対応とやってくる未来予測
                    (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ダイヤモンドオンライン』記事より



 

「フランスのムスリム」「世界の人口」
『ダイヤモンドオンライン』より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「分科会と尾身会長」「ワクチン接種死亡例」

2023年12月25日 | コロナ
🌸コロナワクチンヘの異常な愛情5

尾身会長には呆れる
 ☆コロナ禍で行動を制限されたこの3年間の鬱憤を晴らそうと
 *各地の行楽地はどこも結構な賑わいをみせている
 ☆新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身会長のインタビュー 
 *「(コロナは)まだ普通の病気になっていない」と答えた
 *驚いたのは日本中が日常を取り戻しつつある現在
 *いまだに分科会があったということ
 ☆2020年初から日本国民を煽れるだけ煽り、
 *全国にいる仲間の医者たちをぼろ儲けさせた分科会
 *とっくに解散したと思っていました
 *さらにまだ儲け足りないのか
 ☆この期に及んでまだ「コロナが」呆れてものが言えません
 *会長は「ここにきてまた感染者が増えている」というが
 *多くの人は「それがどうした」としか思わないでしょう
 ☆旅行者にとり会長の言葉は、不愉快な雑音でしかない
 *本当に危険を知らせる警鐘ならまだしも
 *自身の存在感を示すためだけの見解やめてもらいたい

ワクチン被害者にも向き合え
 ☆新型コロナウイルスのワクチンを接種した後
 *死亡した80代男性の遺族に
 *4400万円の死亡一時金が支払われることになった
 ☆国が「ワクチン接種との因果関係を否定できない」と認めた場合
 *一時金などが支給される予防接種健康被害救済制度によるもの
 ☆コロナワクチンに関して当初は
 *接種後に「具合が悪くなった」と報告しても
 *国は「ワクチン接種との因果関係が確認できない」と
 *ほとんどを門前払いしていた
 ☆その数があまりにも多くなり譲歩せざるを得なくなった
 *国を信じて接種し被害に遭われた方には遅まきながら
 *一歩前進となりました
 ☆ワクチン接種の影響が接種後すぐに現れるとは限らない
 *ほとんどが2回か3回で中止している
 *最終接種から随分時間が経過していますから
 *いまさらワクチン接種との因果関係は確認できない
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大常識』





「分科会と尾身会長」「ワクチン接種死亡例」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする