フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

心太

2008-07-31 19:55:45 | Weblog
心が太いと書いてトコロテン。夏は、ミネラル豊富でのどごし爽やかこのトコロテンに限るね。といっても都で食するような前菜としてではなくデザートとしてでもなくサマ-ディッシュのメインとしていただく。鰹だしでとったスープに味醂と醤油、塩なんかで味付けたものにトコロテンをいれて胡麻と生姜おろしをのっければ出来上がり。昔ながらの漁師の食べ方だと思うけど黒蜜で食べるより、甘酢でいただくよりこれが一番美味だ。もっともこの辺りではトコロテンといえばこのスープで食べるのが普通で外の食べ方にはお目にかかったことがないんだけど。一昨年の夏だったか漁師町の食堂で、勿論クーラーなんかなしでとを開けっ放してハマ風を入れてるようなとこでミーミーやモンクや名前忘れたけどマレーシアの女の子と4人で一杯のトコロテンをたのんでワーワーとトコロテン談義をしたものだった。What's this?「sea plants」なんてミーミーが適当に説明したっけ。このとき初めて、英語は適当でいいんだと思った。通じればね。これで気が楽になって、英語でコミュニケーションが出来だしたような気がする。品格を落としさえしなければ楽しい。日本人は、杓子定規か、くだけすぎるかで中間が無いから。言葉って自分だろう?だから、自分らしくが一番で、その次、単語と文法なんだよね。でも生きている言葉だから自分らしく端折るけどこの端折り方がマイスタイルなんだ。トコロテン食べて押し出されたように会話力がアップした夏だったねと今、懐かしく思い出している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする