フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

Les hikikomori

2021-12-19 09:25:03 | Weblog
hikikomoriって日本のモノだったんだね。スシとか着物とかマンガとかと同レベルだったんだ。知らなかったなぁ。フランスではあんまり理解できないように書いてあった。それに対しての処方箋もないみたいと。まぁフランスでも探したらいるのはいるかも知れないがそれに対して分からないと言うのが本音だろう。オレなんか世界共通の現象かと思ってたんだけど日本独特だったんだね。オイラの小さい頃なんか「家で遊ぶな外で遊べ」って怒鳴られてたから遊ぶのは外と決まってた。だから部屋にこもるって習慣はなかったよな。というわけでオイラも「こもる」というのは「背水の陣」「城を枕に討ち死に」くらいしか理解できない。レヒキコモリいやレイキコモリなのかな?やっぱり外来語だからヒキコモリなのかなフランス語になってるとは驚きだったね。

猫だって
この辺りでは
朝出て行って
夕方帰って来てたよなぁ
近所でオヤツもらって
家に帰って
メシ食って寝転んでと
アーこりゃこりゃで
暮らしてたよね
この猫は
誰々さんちの猫って
みんな知ってたよね
今だって
どっかの猫が
庭を通り過ぎていく
ここは昭和の町かいな
ノンビリウトウト
年寄りの町ではあるけれどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする