フェンネル氏の奇妙な生活

気付いた世界の中の小さな出来事と水彩画と時たま油絵と思いついたことを爺さんが一人語りいたします。

demain

2021-12-29 10:20:53 | Weblog
ショワジュール研究所は400人の若い指導者の調査を行いました。若者たちは、理想的なリーダーとは?という問いかけで。戦略的なヴィジョンを定義し、展開できることは当たり前だがより良いことを学ぶためには謙虚さが必要だとの認識を示したってね。若いリーダーだから傲慢さが垣間見えるのだろうと思っていたのだが「謙虚さ」ねぇ。若者恐るべしだね。l'humilitéと言われたらなぁ。もちろんオーセンティックなことは兼ね備えてのことだけどね。勇気、大胆さ、謙虚さ。こんな若者が明日を築いていくのかと思うとまだまだ人間、捨てたもんじゃないよね。まぁ途中でオヤジが悪知恵を忍び込ませるからこのうちの何人がマトモでいられるかが分からないけどね。世の中そんなもんだから。ただ謙虚さは胸に刻んどけ・・・よね。

まだ全身に血が通ってた頃
こんな山にも上ったなぁと
古い絵を見ている
血の巡りが悪いということは
年を取ると実感することで
ちょっと廊下を
裸足で歩いただけで
霜焼けが出来てしまう
老化に気づいてなかった時は
不思議で仕方なかったけど
今は毛細血管まで血が
届かないんだと
納得してる
血の量は変わってないと
思うんだけど
インフラが古くなって
経年疲労となってるんだろうな
このまま朽ちていくかと
苦笑い
笑うしかないのだよね
そういう仕組みなんだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする