ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

秋鮭の南蛮漬け弁当と台風一過の空

2013-09-17 09:50:30 | お弁当

おはようございます

 

               

 

 

9/17(火)のお弁当     

 

・レタス、ミニトマト

・ハム

・ブロッコリー

・カニカマ、葱入り玉子焼き

・秋鮭の南蛮漬け(昨日の晩ご飯)

・蓮根のキンピラ

 

小鯵の南蛮漬けが食べたかったのですが、

いつも行くスーパーには並んでなくて・・・

秋鮭で作りました

秋鮭、あっさりと美味しい~

 

 

 

京都、滋賀、福井に「特別警報」発表!

各地で大きな被害をもたらした「台風18号」

桂川の氾濫で嵐山が浸水!福知山市では由良川の決壊!

福井などで、土砂災害等々・・・

そんな大きな爪痕残した、

台風一過の空

下界では大変なことになっているのに、雲ひとつない青空です。。。

 


鶏の照り焼き弁当と『鳴く虫と郷町』

2013-09-16 08:41:31 | 近くへお出かけ

おはようございます

 

                  

 

9/16(月・祝)のお弁当      

 

・レタス、ミニトマト

・オクラのお浸し

・ちくわの醤油焼き

・いわし旨煮(惣菜品)

・鶏もも肉の照り焼き

 ・卯の花

 

朝6時前に起きて外を見ると、大雨・突風

台風が気になって、外ばかり見ながらのお弁当つくり!

なんとか間に合いました

 

今は風もおさまり雨も小降りになりました。

たくさんの被害が出ているようです

皆さまのところは、いかがでしょうか

 

 

 

 

毎年行っている『鳴く虫と郷町』 今年も行ってきました

 

一歩入ると「スズムシ」の鳴声

入り口のこの壺の中から

行ったのは、昨日のお昼前

雨が降る前で気温が低くて、そのせいか・・・よく鳴いていました~

                

昨年 一昨年と代わり映えはしないので、画像は少しだけです

今年は、昨年の「虫のお城」がありません~

残念でしたが、鳴く虫!楽しんできました


つくねの甘酢餡弁当と残り煮汁に朝顔♪

2013-09-14 10:17:38 | ガーデニング・ベランダ菜園

おはようございます

 

               

 

 

9/14(土)のお弁当      

 

・レタス、ミニトマト

・ウインナー

・玉ねぎ入り練り天

・つくねの甘酢餡(惣菜のつくね、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ)

・牛蒡とこんにゃくの甘辛煮

 

 

牛蒡とこんにゃくの甘辛煮は、「長ひじき煮」の残り煮汁を再利用

長ひじきの煮汁が残ってしまったので、

いいお出汁が出ているだろうなあ~捨てるのは勿体ない!と・・・

牛蒡とこんにゃくを甘辛煮にしました

これは当たりーーーー

とっても美味しくできました

 

 

 

気温が低くなってから、また咲き出した「朝顔」

一週間ほど前から、育った1本に毎日、3・4個の花が咲いてます


煮込みハンバーグ弁当と、どんより空の朝日

2013-09-13 09:38:46 | お弁当

おはようございます

 

                

 

 

9/13(金)のお弁当            

 

・レタス

・ハム入りミニオムレツ

・セロリと人参のキンピラ

・ししゃものマリネ

・煮込みハンバーグ

・長ひじきの煮物

 

 

いつもは、「芽ひじき」で煮物に・・・

でしたが、「長ひじき」で作ってみました

もちもちっとした食感があって美味しい~

次のひじき煮も、長ひじきにしよう

 

厳しい残暑が続いてます

毎日暑いので、お弁当箱、元に戻しました~

 

 

 

今朝AM6:00のどんより空!今現在は快晴です。


服部緑地・日本民家集落博物館

2013-09-12 11:27:16 | お出かけ・大阪府 豊中市

では、服部緑地のつづきを・・・

 

緑地公園を散策したあとは、以前、新聞で紹介されていた

日本民家集落博物館へ 

 

河内布施の長屋門(大阪府)

 

 

堂島の米蔵(大阪府

 

 

 

 

 

 

 

摂津能勢の民家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堺の風車(大阪府

 

 

次は、飛騨白川の合掌造り民家

 

 

 

暗くて分かりにくいでしょうが・・・部屋の中を

白川郷、行ってみたいところ

でも、すこしでも雰囲気が感じられてよかった~

 

北は岩手・南部の曲家から南は奄美大島の高倉まで、

一度に日本の民家を見れる博物館、いいですね~

 

柿に栗!秋を感じます~

 

詳しくはこちらをご覧ください日本民家集落博物館