ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

「いざ!高知へ行くぜよ! バスツアー」①香川県高松市「うどん本陣 山田家」

2022-11-07 10:43:45 | 旅行

冷え込みましたが、青空のいいお天気~

二日分の洗濯物がよく乾きそう~

 

5日から一泊で、高知県へバスツアー「いざ!高知へ行くぜよ!」行ってきました。

9月中旬あたりから高知旅行を計画していましたが・・・なにせ・・・走行距離が!

ごんすけさんは大丈夫と言ってましたが、一人運転で高齢者がかなりの距離を走ります!

距離も短くなるような高速道路も調べている時に!このバスツアーがありました~

一泊で少し物足りないかな?ですが、廻ってみたい観光場所は入っているのですぐに申し込み!

「高知観光リカバリーキャンペーン」で5000円の助成を受けて格安旅行代金です

 

その後・・・「全国旅行支援」が実施されましたが、実施以前に申し込んでいるので旅行支援は受けられないと思っていたところ、

8000円の旅行支援も受けられ、その上にクーポンも1000円頂いて申し訳ないような旅行に!行ってきました!

大阪・梅田集合!阪神高速道路から明石海峡大橋を渡り

淡路サービスエリアで休憩

かなり大勢です

そして・・・淡路島から鳴門~香川県高松市へ・・・

 

屋敷は国の重要文化財に指定。約800坪の敷地。「うどん本陣 山田家」でお昼ご飯!

江戸末期に建てられた長屋門

をくぐると!

待っている方が大勢~

樹齢200年を超える黒松→

団体様のお部屋へ・・・

釜揚げうどんとざるうどんのどちらか選べますが、私は「ざるうどん」

量が多い~

こしのあるおうどんに大満足~天ぷらも美味しい~

期待以上に美味しくてお腹一杯~

食後に室内を

昼食後は、高知へ・・・

長くなりますのでつづきます~


武田尾温泉」の紅葉は???

2022-11-04 20:24:11 | お出かけ・兵庫県 宝塚市

きょうも秋晴れのいいお天気でした~

午後からドライブがてらに、武田尾周辺の紅葉はどうかな・・・と・・・

というのも・・・JR生瀬駅~武田尾駅の「廃線跡ハイキング」に行ってみようか?の話が出ていて

下調べも兼ねて行ってきました~

行く途中はそこそこの紅葉が見られて! わくわく気分でした~

が・・・

 

まだ早い!

「JR武田尾駅」

周辺はほんのり~

 

曇が広がってイマイチです、、、

 

それでも・・・すこし・・・歩こうかと・・・

「桜の園」へ・・・

山の上の方は色づいてます~

「廃線跡」へ・・・

トンネルが見えてきました~

でも、歩く予定はなくて・・・懐中電灯は持ってきていません~(トンネル内は真っ暗!スマホの灯りでは

明日から一泊ですがバス旅行に出かけるので、体力温存!

引き返しましょう~

橋の向こうに・・・

橋を渡り、右手の「武田尾稲荷神社」へ

お参りして・・・

帰り道の

きれい~

そして・・・途中で社内から

下旬には見事な紅葉が!期待して!廃線跡ハイキング!頑張ります!


「武庫川髭の渡しコスモス園」見ごろでした~♪ 

2022-11-01 11:53:37 | お出掛け・兵庫県 尼崎市

きょうは久々のお湿り~ 体を休めるのにはちょうどいい~ゆっくり過ごすことにしましょう~

 

尼崎市の西国街道・武庫川堤防にある「髭の渡しコスモス園」が見ごろらしい~情報で行ってきました。

見ごろです~

植栽面積 約13,000㎡ 550万本!

大勢来られています~

駐車場は、利用協力金(普通車 500円)

そして・・・

募金も!また来年もよろしくお願いしますのホンの気持ちで・・・

ミックスがいいです~

まだ先にも!

木の間から撮った「六甲山」

川岸近くに行くと、東の渡し場・行者堂 

                     ピント外れだったので、昨年の画像を・・・

武庫川堤防髭の渡し付近
江戸時代に西国街道の武庫川を渡る際、堰堤(ダム)の付近には武庫川の渡しがあり、1909年(明治42)に甲武橋がかかるまで渡しは続けられました。西昆陽村の髭の安兵衛さんの茶屋が近くにあったことから髭の渡しと呼ばれたれたようです。西行きは西昆陽村と常松村が隔月で、東行きは段上・上大市・下大市村が月番でそれぞれ渡しを担当しました。川水が少ないときは歩行渡りや仮橋がかけられたりしましたが、増水時は人足・船渡し・連台による渡しが行われ、船頭6人でも船渡しができないと川留めになりました。現在、行者堂が建てられている東岸河川敷付近に東の渡し場があったと思われます(尼崎市HPより)
 
 
目いっぱい楽しみ~大満足です
 
新幹線が通らないかな
 
六甲山辺りを撮っていると!  新幹線通過!!!
 
タイミングがずれてしまいましたが
 
なんとか撮れた一枚です