
【指定席の意味…あるのかな?😁】
昨日は、ようやくお声掛けのあった久留米市へ災害ボランティアに…

…で、なぜか新幹線🚅で😅

このコロナ下においては…
もはや自由席でもガラガラです。
なのに、指定席に乗っている人👱、発見…🤪
いや、指定席こそ…不要かも😅
わざわざ新幹線にしたのは、朝の時間を有効活用したかったコト👍
その一つが…
新しい曲に新しい振り付け考えるコト…
だったんだけど…

九州新幹線が開業したのは2016年、と、つい最近…
でも、使用している車両のベースは特急ソニック?🙄
電源コード付きの充電器を持ってきたのに、差込口が見当たらない😅😂😂


ひょっとして窓の下👇?
そんな所にあるワケ無いじゃん😅😁
新幹線だか特急だか忘れたけど…
以前、乗った車両で電源を探し切らず、通りがかりの車掌さんに聞いてみたところ…
ナント、肘置きの前部にあった😮
フツーは、窓側の足元にあるハズなんだけどね…
…で、結局、この車両には無かったんでしょうね😅
あっという間に久留米に着いた👍

【コロナ下の災害ボランティア】
駅から集合場所の社協までは筑後川を渡って15分くらい。

3週間前に大雨による浸水があったとは思えない、穏やかな風景…
河のゴルフ場では楽しそうにプレーしている人の姿も😮
集合時間より30分も早く、着いてしまった😅
ちょうど前の組が出て行く所だった。
コロナ下でボランティア活動も様相が変わった。
一番の変化は、集合時間の分散だろう。
ワタシのように遠方の参加者は比較的遅い集合時間に配慮され、集合時間に基づき予めグループ分けと任務分担もなされている。
もう、以前のように全員同じ集合時間で、諸注意事項の説明をして、そこから本日の案件と活動内容を説明して、それに見合った所に参加者の希望を聞いてグループ分けをして、リーダーを決めて資材を受け取って積み込んで、イザ出発…
ナンテ悠長なコトは無い。
まあ、効率的、と言えば効率的ですね👍
で…
前の組は半袖で出発してたけど🙄
ワタシ達に配られたのは…

おお、ついにコレを着る日が来るとは…😮
そうです。
あの、白いツナギの防護服😮
加えてサージカルマスクを自分がしているマスクの上に付けて二重のマスク😷
なんでも、ワタシ達の行くところは、浸水被害から約3週間が経つのに手つかず?の状態だそうで😅、タタミのカビで部屋のカビ臭がスゴイので衛生上の処置なんだそうで…
防護服の帽子もアタマからすっぽり被った方がイイのかな?🙄
時を同じくして住人が現れた。
流石にアタマから防護服すっぽり😅は、まるでアンタんトコは不衛生だからね…
と言ってるみたいでこの方々に対して失礼だ😅
というコトでちゃんと顔の見えるカタチで😜
不思議なのは、依頼のあったのは個人宅ではなくて、集合住宅の一階のお部屋で…
しかも夫婦二人ともワタシより若い🙄
逆に夫婦共働きだから、避難して3週間手つかずだったのかもしれない。
確かに、タタミの部屋はタタミに生えた白くて丸いカビの臭いがした。
タタミは水を十分に含んでおり、真ん中の部分は床が抜けていた。
その部屋の押し入れの物を処分していると、グニャリとした感触を手に感じた😅
ゴム手袋をしていても、なかなか気色悪い触感である😅
見ると水を吸いすぎてカタチをとどめないトイレットペーパーだった。
押入れの上の棚のモノは被害が無かったので、写真などは捨てない方がイイのでは?
と奥さんに聞いてみた。
つまり、付近の小さな川が氾濫して…
一階の部屋の押し入れの下の段まで浸水した、というコトになる🙄
【30年前を思い出しました…😅】
退去処置で部屋の電気・水道は切られていたので、クーラーの無い中での作業…
加えてご夫婦は午後からワクチン接種に行く、とのコトで賞味2時間の集中作業となった😅
家財道具、日用品、食器、靴、思い出の品、多数のぬいぐるみ…
それらが7人の手によって、最後はカーテンまで取り払ってナニ一つ無い状態になった😮
やはり、アタマ数だ👍
慣れない防護服で殆どの人は(ワタシ以外、全員男性)休憩時に防護服の上半身を脱いでへたり込んで居た。
ワタシは?と言うと…
2時間の活動で飲んだ水はペットボトル一本未満🙄
炎天下の走り旅より少ない😅
30年前の真夏の埼玉県で、体温と同じくらいの外気温の中、化学防護衣、つまりゴム製の防護服を着て、ガスマスク(爬虫類系に見えるアタマからスッポリ覆われたヤツ)を付け、鉄のヘルメットを被って安全靴を履き、手には完全密着型のゴム手袋をハメて鉄砲持って走った日のコトを思い出した😅😅😅

アレに比べたら…
こんなモン、ちょろいというか涼しいね😂😂😂
ちなみに、あの時はどうしたか?って🙄
そういう時はね👍
ネジを何本か外すの😅
人としてのココロとカラダのネジを😅
そうすれば、ナントカ対応できる🤪

久留米と言えば…
カッパ?
そういえば、カッパ先生…
元気かな?😁
思わず、ランニング大会でカッパの仮装をしている通称カッパ先生のコトを思い出してしまった😜
社協に帰ってきて…
まずは靴の洗浄、そして靴底の消毒、そしてうがいと手洗い…
そして…

何処のどなたか存じませぬが…
スイカ🍉の差し入れ、ありがとうございます🤩
市内で飲食店を営んでいて、緊急事態宣言で休業中という中国人の男性はウォーキング2日分の汗をかいた、と言っていた。
ワタシは…
帰って体重計ったら…
太ってました🤪
ところで、久留米市の災害ボランティアは今日明日の活動はお休み。
この2日間でニーズを整理し、新たな活動は3日以降、行われるそうです。
今日から学校も再開…
そして明日&明後日は再び雨の予報😅
今日は貴重な最後の晴れ☀の日?🙄
午後からの学校の仕事の前に、サクっと関の山へ行ってこよう😁
その前に…
昨日の洗濯物をコインランドリーに持って行って…
出かける前に外で天日干ししておこう😜👍