
晴れてはいるけど…ゴビ砂漠の黄砂?で空が霞んでいる昨日…
午前3座、午後1座…計4座巡ってきました😜
【キャットハウスがグレードアップされていた🤩】
昨日の午前中は、いつもの関の山へ🏃♀

山頂のキャットハウスはグレードアップ🤩
この山頂で、このハウスのグレードアップを手掛けた方とお会いしたのが先週木曜日…
カラス対策&子育て中の仔猫?のために←まだ誰も見ていないのだけど…
そう話しながら、現存のハウスの寸法を計っていた。
ナント、ハウスは土曜日には?完成🤩
ナンテ早い🤩
その辺の政治家とは大違いダ(笑)
このキャットハウス…
構造的にも実にアイディアが施されている🤩

左端の"真実の口"のような入口は、山頂に降りてくるカラスが中に入るのを防止するため、猫だけが入れるように?工夫…

登山者が猫にご飯やお水をあげる時は…
右手のつまみを左にスライドさせれば、ショーケースのガラスのように開く仕組み♥
すんばらしい🤩
残念ながら…
猫ちゃんは不在😿
ご飯をちょっぴり足して…
お水は新しいのに交換しておきました👍

もともと家猫?なので…
トイレは、この大穴に😁
山頂暮らしも1ヶ月…
【どれがメタセコイアか?わからぬまま…😅】
汗して登ってきた先に…
猫が居るのと居ないのとではメンタル的にかなり違う😅
この日は不在で、ややショック…😭
気分を変えるため、いつもと違うルートで降りてみるコトに👍

「中回り」という案内に沿って降りると…
右手に「メタセコイアの森」という案内が出ていた。
右に行くと再び登って…

また新たな標識が…
最終的に「大外回り」で降りるコトに…

しかし…
肝心のメタセコイア…
木の名前に疎いワタシは、どれがメタセコイアか?わからない😅←木だけじゃなくて、人の名前にも疎いやん(笑)

だからさー、杉とどう違うの?
ヒノキ科、となってたけど…
そもそも、杉とヒノキの区別すら、つかん(笑)
【いきなりの?全面通行止め】
大外回りで降りると、駐車場があって車道に出た。
ココは何処?状態だが、そのまま車道を左へ進むと…

いつもの正面登山道の駐車場に出た。
そこから1時間に一本の電車に間に合うよう、駅まで走る🏃♀
5分前に到着👍
久々に全力で走った🏃♀
全力で走ると、全身の血が入れ替わるような気がする🤩

午後は、晴天の中、このまま帰るのがもったいなくて…
サクッと登れる山を探して…
桂川町と嘉麻市の間にある長谷山へ👍
バスセンターから大隈行きのバスに乗って牛隈で降り、そこで乗り換えて…
碓井交番前で降りる。
現在は嘉麻市だけど、平成の大合併以前は旧碓井町…
何処が登山道か?
わからぬまま…
とりあえず山の方へ向かう😁
まあ、YAMAPをオンにすれば、いずれそのうち登山道入り口にはたどり着く😜
ところが…

全面通行止めの看板が…
イノシシ撃ち?🙄
なぜ、通行止めなのか?
書かれていないのでわからない。
でも、どうも車両だけがダメ🙅なような気がして😅
すき間から入る😁


うん、思った通り👍
昨年の?大雨で道路が崩壊したままなんだ…
構わず先を進むと…
ようやく登山道入口に…😁


かなり勾配がある階段を登って…
意外と短時間で着いてしまった👍

大人の遊園地?

首吊り道具ではありません😅

長谷山は、福岡県の他の山同様…
戦国時代の山城跡…

こうしてみると…
嘉飯山(かはんざん)地区=嘉穂・飯塚・山田の略…って意外と平野部が多いのね?😁
【筑豊にもあった、皿屋敷伝説…】
帰りは桂川駅へ向かうコミュニティーバスの乗り場へ…
バスを待つ間、ふと目の前の看板に目が行く…
あー、この近くにあの皿屋敷伝説の場所があるんだ🤩
でも、もうすぐバスが来るんで😅←一時間に一本も無いバス😅
またの機会に😁
ご存知、皿屋敷は江戸の番町皿屋敷…
もともとは落語の怪談である😅
一枚…二枚…
一枚足りない…
そうしてお菊が身を投げた井戸…
その井戸が、ココにもある。
そしてお菊の墓も?
いったい、どういうコト?🙄

本家皿屋敷?
お菊は、わざわざこの地から江戸へ行ったのか?🙄
実は、皿屋敷伝説は…
全国の至る所に同じような話があるようで😅
この地の皿屋敷伝説には後日談があるのでございます。
お菊が井戸に身投げした後…
実はお菊には許嫁(いいなずけ)の三平が居て…
その三平とお菊の母は、お菊を弔うため、四国遍路の旅へ…
その途中、ナント三平は旅先で会った女性と恋仲に…
その女性に向かって僧侶が経を唱えると…
女性の姿は着物だけ残して消えていった…
死んだお菊が三平を慕って四国までついて来た…
と言われております。

今回は帰路についてしまったけど…
長谷山の反対斜面の長谷寺や皿屋敷跡、そしてお菊が眠る墓のある寺をまわってみよう👍