
【江戸〜明治の建物が残る地区】
(前回からの続き…)
暖房のよく効いたファミマのイートインコーナーで😁
快適な昼食を摂ったあと…
引き続き、日田市内目指して日田朝倉街道わ行く…

既に街道の匂いがプンプンする😁



寄っていきたいけど…
まだまだ先は長いので😅

コチラは明治の建物🙄



右手に…
高良山を含む耳納山系が見えてきた♪
筑後川を挟んで…
北側が朝倉市…
南側がうきは市…
ちなみに…
来週は…
久留米市とうきは市側を訪問する予定だ😁

う〜ん、ココも気になる😅

マジでっか〜🙄
寄り道するには時間が足りない😅
↑1日で47 キロ近くは相当早くスタートしないと夕暮れになってしまう🙄

7年前の災害が最も酷かった…
朝倉市杷木(はき)地区を過ぎる…



筑後川が見えてきた…


道はやがて国道を離れ…
山側へと入っていく…

いかにも街道らしい入口♪


この後…
スマホとバッテリーを繋ぐケーブルの先が取れたので😅
↑やっぱ100均はダメだ😅
コンビニの看板見つけて国道まで往復する😅
【大分県へ♪】

そして大分県へ…
入りました♪
そうか…
日田市は…
大分県だったか😅
なんとなく…
福岡県のような気がしてたよ🤣

もちろん、旧道は🙄
右手のトンネルを行くのだけど🙄
残念ながら…
入口は"閉鎖"されてました🙄

あとは…
こ〜んなカンジの山道を行き…
山を下ると…
見えて来ました🤩
天領日田👍


天領(徳川幕府の直轄地)だけあって…
建物も貫禄があります😁
川沿いの…
近くに寺社仏閣の多い地区の…
それでいて日田の中心地に近い…
蕎麦屋が経営する宿♪


薪で沸かしたお風呂に入ったあと…
ご主人が打った蕎麦を食べ😋
軽く一杯?デス😁


ホントは日田朝倉街道は日田駅の真ん前まで来ているのだけど…
宿に入る時間を考慮して…
途中から川沿いを行きました👍
この日の走行距離=筑前山家駅から日田市内の宿までは…
46.5キロ、9時間でした👍