へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

ちゃんぽん♪

2024-03-10 07:20:46 | 飲むこと・食べること



 3月も半ばに近づいているというのに…
 寒い日が続きます😅
 日々、季節は逆行しているのでは?と思うくらい😅

 こんな日は…
 温かいモノでも食べて温まりましょうか?

 というコトで…
 昨日の昼飯は…
 介護施設の裏のメシ屋で"ちゃんぽん"を頂きました😋





 え、コレが…ちゃんぽん?🙄
 と思われた方も居るかもしれませんね😁

 ちゃんぽん…っていうと長崎ちゃんぽんのような🙄
 塩ベースでスープが白濁していますから😁



 なのにココのはどす黒い?
 しょうゆベースの…
 その名も「和風ちゃんぽん」というメニューなんです👍

 あっさりしていて…
 野菜もたっぷりで…
 なかなかイケます😋




【沖縄で"ちゃんぽん"を頼むと…😮】

 沖縄の麺類は…
 沖縄そばが有名ですが…
 アレは蕎麦ではなくて…
 うどん…ですね😁
 原料も小麦粉ですから🙄

 沖縄そばを食べたコトの無い人は…
 鰹だしのスープにコシのあるうどんと紅生姜の味をイメージしていただけたら…
 具材は、ソーキ、豚の角煮のような厚手の豚肉が入っております😋


 話を戻して…
 最近でこそ、九州の豚骨ラーメンが進出して…
 ラーメンが食べられるようになった沖縄ですが…
 まだまだラーメン店は全国各地に比べて少ない🙄
 ↑それだけ、沖縄そば店が根強い人気♥というコト?

 でも…
 沖縄の地元の食堂に入ると…
 ちゃんと、ちゃんぽんなるメニューがあるんですね🤩

 ココで長崎ちゃんぽんをイメージして頼んではいけません😅

 ワタシは沖縄に4年半暮らしていました♪
 ある時、地元のスポーツクラブにある食堂に入ると🙄
 隣のテーブルの人が何かわからないけど🙄
 ご飯の上にたくさん具の乗ったのを美味しそうに食べていました🙄
 ワタシも、そのなんだか得体の知れない?丼を食べてみるコトに…

 その前に…
 得体の知れない丼の名前が気になるので注文を取りに来た人に聞くと…
 「ちゃんぽんデス」
 え?
 ワタシは2度聞きしました🙄
 「ちゃんぽんデス」
 え、え、えー😮


 そうだったんです!
 沖縄でいうところの"ちゃんぽん"は…
 麺じゃなくてご飯だったんです😅

 丼のご飯の上に…
 ちゃんぽんの具があんかけ状態で乗っているという…
 思わず、「内地では、ソレを中華丼と言うんだよ」
 と、ツッコミたくなりましたが、やめました😅




【沖縄でご飯を炊くとどうなるか😮】

 ついでに…
 ご飯の炊き方にも…
 沖縄では内地と違う工夫が必要デス😁
 ↑コレは暮らしてみないとわからない😁


 ワタシは…
 ご飯も麺類も…
 どちらかというと固めが好きなんですが…
 だからいつもご飯を炊く時は、かなり水を少なめにして炊いています♪

 初めて沖縄で暮らして最初にご飯を炊いた時🙄
 いつもと同じ水分量で炊くと😮
 ナニコレ?
 ご飯がボソボソ&パサパサで食べれたモンじゃない😅

 まさか?
 と思って調べてみたら…
 やはり、そうでした😅

 意外と知られていないけど…
 水には硬水と軟水があって…
 日本のほとんどは軟水デス👍
 沖縄は隆起石灰岩から出来た地層の成り立ちから…
 日本本土とは異なる岩質を持ち…
 そのため、本土と違って硬水なんですね🙄
 
 文字通り…
 水の性質が…硬い🙄
 だから、本土と同じ水分量で炊くと…
 ご飯がボソボソ&パサパサになる😅


 いやぁ~、学びました♪
 現地に行って…
 初めて知る事実…

 みなさんも…
 沖縄へ行く機会がありましたら…
 ちゃんぽん頼んでみて下さい😁
 そして自炊の宿では水分量にご注意を😁👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自身の心を…傾聴する♥ | トップ | 意思の尊重♥ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。