2023年7月5日(水)
いじめの「空気」は変えられる! ~教室の小さな変化の起こし方~
を読んでメモ(2)
諸富祥彦 著
図書文化
*********************************************************************
いじめの原因が「空気」ならば、その「空気」を変えよう!!
カナダ発のいじめ反対運動「ピンクシャツ運動」
2007年、カナダの2人の高校生から始まった「ピンクシャツ運動」。
ある日、中学生の男子生徒が、ピンク色のシャツを着て登校したことを発端に
性的なからかいや暴行などのいじめにあった。
それを知った上級生の2人が、ピンク色のシャツを買い集め、ネット掲示板やメールを通じて
「明日はピンクのシャツを着よう」と呼びかけた。
すると翌日、その2人がシャツを配ろうと学校に行くと、自らピンク色のシャツやピンク色の小物を
身に着けて多くの生徒が登校してきた。
「ピンクのシャツを着よう!」
この瞬間、ピンクのシャツを着ることは、「いじめのターゲット」から「カッコイイ」に変わった。
いじめの「空気」は変えられる! ~教室の小さな変化の起こし方~
を読んでメモ(2)
諸富祥彦 著
図書文化
*********************************************************************
いじめの原因が「空気」ならば、その「空気」を変えよう!!
カナダ発のいじめ反対運動「ピンクシャツ運動」
2007年、カナダの2人の高校生から始まった「ピンクシャツ運動」。
ある日、中学生の男子生徒が、ピンク色のシャツを着て登校したことを発端に
性的なからかいや暴行などのいじめにあった。
それを知った上級生の2人が、ピンク色のシャツを買い集め、ネット掲示板やメールを通じて
「明日はピンクのシャツを着よう」と呼びかけた。
すると翌日、その2人がシャツを配ろうと学校に行くと、自らピンク色のシャツやピンク色の小物を
身に着けて多くの生徒が登校してきた。
「ピンクのシャツを着よう!」
この瞬間、ピンクのシャツを着ることは、「いじめのターゲット」から「カッコイイ」に変わった。