薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら16年目になりました。




  

5年日記を新しく・・・

2011-12-21 06:00:00 | Weblog
先の事を考えながら、5年前に《5年連用ダイアリー》を購入して付け始めた日記。あと10日程でそれの終を迎える。
嬉しかったり、泣いたり、笑ったり、怒ったりと色いろな出来事を、同日その日を5年分一度に読み返す事が出来、この日記帳はとても良いと思った。

日記は書き続ける積りでいるから書店へ行きあれこれ手にとり検討した結果、今までのとそっくり同じの日記帳に目が行ってしまい、矢張りそこへ手が伸びた。
もう一度5年日記に挑戦しよう・・・。


5年綴っているうちに、日記の厚みが倍近くに膨れ上がっている。
この新しいのも、5年後にはこのような姿になるのだろうか? 果たして5年後まで綴る事が出来るのだろうか・・・そんな思い出眺めている新しい日記帳です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の災難・・・?

2011-12-20 06:00:00 | Weblog
今日は主人の70才の誕生日
その主人が、朝から財布を探している。
歯医者に9時に予約が入れて有り、診察券がその財布の中に入っているそうだ。
自分で片付けたと思うところを、片っ端から探しているが一向に出てくる様子がない。
歯医者の予約時間が迫って来ているので、私に後を頼んで出かけていった。
確かにここへ入れたと言うところを、どんなに捜しても出て来ないので、そこだけ探して後は帰ってくるまで、どうせ何処かから出てくるだろうと高を括ってほかっておいた。
治療を済ませて帰った主人には、「何処を捜しても出てこなかった」と報告して、自分の仕事に取り掛かった。
主人は、腰を据えて捜すと言いながら、自分が置いたであろうと思う近辺を捜し始めて1時間・・・「あった!」の声に覗きに行くと、今まで何ども捜していた所からの出現・・・不思議でしょうが無い? 何処をどんな風に捜していたのでしょうか。

神様が見つける事の出来ない主人に、誕生日のプレゼントとして出してくれたのでしょうかね。(良かった 良かった)

私からは、画像でのプレゼントを進呈します
誕生日\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとう

孫からは、お祝いのレターが届きました。

古希の祝がまだしてないので、遅ればせながらお正月が開けたら皆で祝う事にしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワークキルトの完成

2011-12-19 06:00:00 | Weblog
パッチワークのパの字も知らなかった私ですが、TVを見ていて見つけたコマーシャルが、隔週刊発行の「今すぐ始められる“素材付き”コースマガジン」なる本だった。
針や糸、布まで付いていて直ぐに始められそうで、書店へ走り購入したのが第一のきっかけ。
そのお手本を見ながら作品を作っていたら、キルトを長く続けている友人が、「本など買わなくても、判らないところは私が教えて上げるから、その分布を買えば良い」とのアドバイスを受け、言葉に甘えて買った本は2冊に留まった。
それでもその2冊の本を読んだだけで、粗方の要領は分かったから自分で出来る所はどんどん進めた。
只、大きな物に挑戦したから、表が出来上がるとキルト芯と裏地の3つの物を一体にして、裏に皺の寄らないようにキルティングすることが難しく、仕付糸のかけかたを教えていただき、先ず第一の難関を乗り切ることが出来、次へ進むことが出来た。

殆んど完成に近づき、残す縁周りのバイヤスの作り方と処理の仕方を、又もや手ほどきを受け、完成に漕ぎつける事が出来た。

暑い夏には、布を触っていると汗が吹き出し、シミをよける為に腕カバーを付け、二の腕にあせもを作った事もあった。
先が見えた12月に入ってからは、30分の空き時間が有れば、針と糸を持ちキルトに励んだが太陽の下での仕事は捗が行ったが、電気の下での針仕事は、針目にムラが出来思うように進める事が出来なかった。
1年かかって完成させる積りでいたのが、こんなに早く完成出来たのは友人のおかげだと感謝している。
友人にもキルトが完成したことをメールで伝えた所、とても喜んでくれ「時間が出来たら、次の作品を作ってみよう」と返信が届いた。


先ずはソファにかけて感触を楽しんでいます。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の苗を植えた

2011-12-18 06:00:00 | Weblog
みよさんに野菜の苗を頂いた。
勿論我が家では、植える場所がないのでプランターが専らの畑。

セロリにミツバは、P同好会へ行った時に頂いて来たもの、山クラゲは態々持ってきて下さった。
以前nekoさんに山くらげの種を頂き、友達にお願いして畑に種を蒔いて貰ったのだが、時期が悪かったらしく芽を出してもとろけて無くなってしまった。

苗を頂いたので自分で育てる為、大き目の鉢に植えた。

山くらげの茎を乾燥させた物は、頂いて食した事が有る・・・炒めて食べたのだがコリコリ感がなんとも懐かしい。
この葉も炒めて食べることが出来ると聞いたから、春になり収穫出来るのが待ち遠しい。

以前プランターに植えたニンニクも、元気に葉を伸ばしている。
プランターで育て、野菜が収穫出来るなんて嬉しいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用タイヤへ履き替えた

2011-12-17 06:00:00 | Weblog
一昨年も昨年も、どれだけお願いしても冬用タイヤには履き替えてくれなかった主人・・・
今年の始めだったと思うが、高賀へ水を汲みに行き僅かな間だったが雪道に遭遇し、運転している本人はそうでも無かったようだが、助手席に乗っていた私は身の縮む様な思いをして座っていた。
こんな思いはもうごめんだから、スタッドレスを履く様にと何ども忠告・・・
「雪が降れば出かけなければ良い」と耳を傾けてくれない。そんな所へディーラーのセールスがやって来た。
私にとってはグットタイミング 勧めてくれる様に強くお願いした結果、やっと履く決心をしてくれたので、即注文して履き替える事が出来た。

履き替えたとたんに、主人曰く「これで雪が降ったら、バンバン走りタイヤの調子を確かめる。」と言い出した。
やめてよね 今まで散々履かないと言ってたのだから、急にそんな気持ちになってもらわなくて結構。
履き替えたとたんに、コロリと変わる気持ちが分からない・・・

今日の午後3時頃みぞれが降り、当地方も初雪が観測された。
タイミング良くタイヤを替える事が出来ホッ!としている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする