goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

エリザベート 博多座千秋楽

2016-09-09 20:29:51 | 観劇・ミュージカル
博多座でのエリザベートの千秋楽です。

金曜日に天気予報を見た時には楽の4日は台風が接近しそうで、マズイ感じでしたが、ゆっくり、ゆっくり北上してくれたおかげで、雨もほとんどなくて劇場入りする事ができました。



以前は初日とか楽にこだわったりしていましたが、最近はそういうこだわりが無くなっているので、舞台公演の楽は久しぶり。

とは言っても千秋楽を選んだというよりはJRの繁忙期をはずして博多に行くには日程的にここしか無かっただけなんですけどね。


終演時の挨拶のお話しでは、この公演を観るために徹夜で当日券売り場に並ばれた方もいらっしゃったとか。

座席はそれほど、前の方では無かったのですが、ストレスの少ない場所で、大盛り上がりの公演を観られてとても幸せでした。

これが、今年のエリザのMY楽でも良かったと思ったほど、皆さん素晴らしい熱演でした。



この日、今期初見だったのが、ルキーニの成河さん。

これまで私はストレートプレイでしか拝見したことが無かったのですが、歌声もお芝居も安定していて、しかも身軽な印象で、ミュージカルでの活躍が増えている事に納得だなと思いました。

  

楽の挨拶では毎回、ネガティブな発言をされていた城田さんですが、博多での公演は高校生の時の公演以来ぐらい楽しかったとの事で、又、博多座の舞台に立ちたいとおっしゃっていました。


この日、楽の挨拶をされた、花總さん、城田さん、そしてその進行をされた成河さんが揃って、言われていたのが博多座が素晴らしい劇場だという事。

出演者の皆さんにとって優しい劇場は観客にとっても優しい劇場で、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

エリザカンパニーの皆さまと劇場のスタッフの皆さまに心から感謝しています。

ありがとうございました。


それにしても城田トートの楽は雨が多い気がする。

この日も終演時には外は雨になっていました。


それでも、無事に新幹線は博多を離れ、帰宅してPCを開いたら、城田さんがこの日の演技について、いつもは型にハマった自分の解釈を意識して演じていたけど、この日はその解釈に囚われずに演じてみたら、それはそれで良かったようなというツイートをされていました。

私はこれを見た時に、伝統芸能の役者さんが型を習得したのちに表現が広がるのと同じなのではと思いました。

だって、この日のトート閣下はナチュラルな中に凄みがありましたから・・・。


博多公演に大満足でしたが、まだ、追いかけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多座でエリザベート

2016-09-07 20:31:12 | 観劇・ミュージカル
台風接近中3、4日、博多まで「エリザベート」を追いかけて来ました。



再演が発表された当初は博多が最終公演地だったら行く事があるかもと思っていた私でしたが、名古屋や大阪のキャストが発表されてからは、博多まで行くとは正直思っていませんでした。


しかし、東京公演のチケット難が凄くて、これは取れるなら博多も取った方が良いのでは。

大阪も名古屋やも取れる保証は無いからと思い、結局、今年も博多座へ行く事に。


何度も博多座さんにはお邪魔していますが、エリザベートを観るのは初めてでもあったので、どのように観えるのかも興味深いところでした。

そこで、千秋楽の日帰りでもと思ったのですが、宿泊付けてもお値段に大差の無いパックで前日からの観劇になりました。




東京での観劇が開幕してすぐのころだったので約2ケ月ぶりぐらいの「エリザベート」。

やっと本命の花總シシィと城田トートの組み合わせの公演です。




今期初の花總シシィ。

心を閉ざしてからの孤独感が凄く表現されていて、ラスト、その孤独から解放される表情の輝きが美しかったです。

歌が特別に上手いわけではないと思うのですが、物語に引き込む力は凄くある、役を生きてる歌という感じでした。


そのシシィの孤独に潜むのがトート。

城田さんのトートを本物のトートみたいというツイートを見て、本物っていないからと思ったりしていたのですが、あながち嘘ではないような、そんな思いになるくらいに表情から動きからすべてが人じゃない感が凄かった。

博多座はどの位置から観ても舞台が結構近くに観えて、オペラで観なくても表情が観えるせいもあるのかもしれないですが、死を表現するとこうなるかもと思ってしまった。


この日の、今期初は花總さん以外に香寿さんのゾフィー、古川くんのルドルフ、少年ルドルフの池田くん。

香寿さんと古川くんは昨年も観ていて、安定感もあって安心して拝見していましたし、少年ルドルフの池田くんは全く初めてでしたが、良く通る綺麗な声と演技も的確で本当に上手いなと思いました。

それにしても博多座の音響は本当に良いですね。

いろんな人の歌が重なり合う場面で、それぞれの歌詞がかなり聞き分けやすくて、ちょっと新鮮でした。

博多第一日目の感想はこんなところ。

とにかく大満足のエリザベートでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショコラフロワベルジック

2016-09-05 20:37:41 | テイクアウトスイーツ
梅田の大丸にあるヴィダメールさんでテイクアウトしたチョコレートドリンク。



甘いチョコドリンクを想像していましたが、結構ビターでした。

ホイップはもう少し甘い方が私は好みですが、美味しくいただきました。

本当はお店でゆっくりいただきたかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャナレット

2016-09-03 20:32:27 | テイクアウトスイーツ
梅田の阪急さんで購入したキャナレットさんのパリパリモナカジェラート。






きなこ小豆をチョイス。

きなこアイスの中に小豆が入っていました。

きなこ風味より小豆の味の方が勝っていたかも。

モナカは確かにパリパリでしたが、ちょっと食感が湿気を感じたのが残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のパン

2016-09-01 20:29:19 | 日常の出来事
8月のパンまとめです。

暑さのせいで、新しいお味のスイーツ系のパンを食べなかったようなので、惣菜系のまとめになります。


最初はランチパックのベーコン入りスクランブルエッグ。

たまごサラダよりふんわりしたスクランブルエッグに時折ベーコンが入っている感じでした。

たまごの量も思っていたより多くて、美味しかったです。





2つ目はカレーパン。

辛口とあるけど、普通で残念。

辛口にきたいしてたのに・・・。





3つ目はスーパーのパン屋さんで購入したポテサラドッグ。

ポテトサラダはたっぷりでしたが、お味は普通かな。





4つ目も同じくスーパーのパン屋さんで購入した枝豆チーズ。

わかりにくいですが、枝豆はたっぷりですが、チーズはトッピングだけという印象でした。





5つ目は焼きそばパン。

もっちりした生地の中にしっかりソースのやきそばが思ったよりたくさん入っていました。





6つ目が阪急ベーカリーで購入したみそコーンパン。

コーンとチーズのお味に少し甘いお味噌が結構あってて美味しかったです。

 

ラストがペラペラ明太マヨ。

生地が硬くてちょっと食べにくい。パリッしてたら良かったかも。

明太を期待していたけど、あまり感じられずに残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする