森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

ロイター ; (注目記事/学校再開後・心の病 自殺者も、中国) 6月14日08:05分、 アングル:中国、学校再開後に生徒の「心の病」深刻 自殺者も

2020-06-14 09:51:37 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…


   2020年6月14日 / 08:05 / 2時間前更新


 ◎◎  アングル:中国、学校再開後に生徒の「心の病」深刻 自殺者も


Reuters Staff


[上海 11日 ロイター] -

◆◆  中国では、新型コロナウイルス対策のロックダウン(封鎖)解除に伴って学校に戻ってきた生徒の間で、家族との関係に悩んだり、学習の遅れにいら立つ事例が見受けられる。教師やスクールカウンセラーが明らかにした。

★★★  国内メディアで若者の自殺に関する報道が相次ぎ、ロックダウン後に生徒が抱える不安は政府にとっても重要な問題の1つに浮上してきた。中国社会ではこれまで、自殺などの問題は一種タブー視されてきたが、学校や地方政府が前例のない生徒のメンタルヘルス(心の健康)対策まで打ち出すようになっている。

  珠海市の閻武副市長は、先月の全国人民代表大会(全人代)で「学校再開とともに幾つかの心が痛む事案が起きている。若い生徒のメンタルヘルスの発育を促すことが重要かつ緊急であることが浮き彫りになった」と述べた。

  全人代では少なくとも4人の代表が、生徒が心理的に求めていることにもっと関心を向けるための提案を行った。

■■  上海浦東新区のLi Guohua副区長は5月、独立系経済メディアの財新に、上海のある地域では今年これまでに小学校と中学校の生徒14人が自殺しており、過去3年で見た年間人数を既に上回っていると語り、しかも「それは氷山の一角にすぎない」と警鐘を鳴らした。

●●  国営メディアの健康時報も7日、過去3カ月で18人の生徒がビルから飛び降りたと伝え、生徒のメンタルヘルスにもっと注意をするべきだとの専門家の発言を引用した。ただ中国で政治的・社会的に微妙な問題ではよくあることだが、この記事はすぐに削除されている。


<ストレス対応学習>

◑◑  ロックダウンの緩和とともに生徒がオンライン授業から教室に復帰し始めたのは今年の3月だ。当時、広東省の厚生委員会と、ある大学が、小学生および中学生122万人を対象にインターネットで実施した調査によると、全体の10.5%が精神的に何らかの問題に苦しんでいる可能性がうかがえた。

  4月終盤には教育省が各学校に生徒のメンタルヘルスに配慮するよう指示するとともに、勉強の重圧を和らげるために学習カリキュラムの修正を開始。それ以降、12カ所近くの地方政府が具体策を公表し、安徽省は一部の試験を廃止した。

◐◐  新型コロナ感染の中心地だった武漢市や、海南省、上海市などはストレスや悲しみに耐える力をつけるための「生活教育」という授業を新たに導入した。

  ある授業では生徒を2つのグループに分けて英語に翻訳する時間を競わせるが、一方のグループにはずっと難解な問題が与えられる。これを、高ストレス状況についての討議のきっかけにするという。この授業を行っている教師は「狙いは生徒たちに、ストレスを感じるのが自然であり、いかに対応するかで違う結果が生まれると知ってもらうことだ」と説明する。

※※ この授業は、逆に何かストレスが溜まりそうです。

★★★  また上海のある高校のスクールカウンセラーは「ロックダウン後の学校再開は、子どもたちにとって普通の冬休み明けとは全然違う」と強調し、生徒から勉強の重圧や今後の学習計画についての相談が殺到して仕事が増えたと打ち明ける。現在は、生徒からの要望をきっかけに、毎週少なくとも2家族とオンラインで話し合いをしているという。


○○♡  このカウンセラーは「コロナが子どもたちに、生活に起きた変化への向き合い方を教えてくれると期待している。人生は困難に満ちあふれている」と付け加えた。

(Winni Zhou and Brenda Goh記者)


私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

bloomberg ; 5月26日11:55分、  投機家が香港ドルを標的に、資本流出懸念で-大幅下落に賭ける

2020-05-26 13:32:25 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…

 

 ◎◎ 投機家が香港ドルを標的に、資本流出懸念で-大幅下落に賭ける

<time class="article-timestamp" datetime="2020-05-26T02:51:12.579Z" data-type="updated" data-status="do-not-localize">2020年5月26日 11:51 JST</time>
 
  • 香港ドルの1年物フォワードポイントは99年以来の高水準
  • 香港ドルは底堅さ保つ-香港と米国の金利差は高水準

香港から資本が流出するとの懸念は、域内の金融市場の至るところで目にすることができる。ただ、香港ドルは今のところ底堅さを保っている。

  投機家はデリバティブ(金融派生商品)を使って、香港ドルの大幅下落に賭けており、弱気度を示す指標は今年の最高水準近くに達している。香港ドルのオプションの取引高は22日に37億米ドル(約4000億円)に増加しており、そのうち3分の1が対米ドルの許容変動幅の下限に達するか、それを割り込むことに賭ける取引だった。

  混乱がさらに悪化するとの確信は、スワップ市場でも明白になっている。 香港と米国の金利差は1990年代以来の水準に拡大。香港ドルの1年物フォワードポイントは99年以降で最高水準となった。これは同通貨の下落に対するヘッジの需要が急増していることを示唆する。ただ香港ドルは引き続き対米ドル許容変動幅の上限近くで推移している。

 

  一方、香港の借り入れコストは高止まりしている。これは香港ドルロングのキャリー取引が昨年11月から利益を維持している要因となっている。金融システムの流動性は今のところ比較的逼迫(ひっぱく)した状況が続いているため、香港と米国の銀行間金利の差は高水準にとどまっている。

  香港に国家安全法を導入しようとする中国政府の先週の決定を受け、香港は高まる米中間の緊張の中心地となっている。香港ドルは6週間ぶりの大幅な下げとなり、香港株は2008年以来の大幅下落を記録していた。

 

<figure id="1792" class="figure-expandable" data-align="center" data-id="362238113" data-image-size="full" data-image-type="chart" data-type="image">
Hong Kong dollar-U.S. dollar swap rate spread widens
</figure>

  

原題:Speculators Target Hong Kong’s Currency on Outflow Concern(抜粋)

 

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE
 
  ※※ そう言えば、かなり前の事ですが、ポンドも投機家連合に崩された事がありました。

nhk news web  ; (最重要記事/中国、マスクつけ体育) 5月11日06:52分、 中国 マスクつけて体育の授業受けた中学生の死亡事故相次ぐ

2020-05-11 08:51:07 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…



  ◎◎   中国 マスクつけて体育の授業受けた中学生の死亡事故相次ぐ

2020年5月11日 6時52分


◆◆  中国では、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、マスクをつけて体育の授業を受けていた中学生が死亡する事故が相次ぎ、地元メディアは、運動する際は、医療用の高性能マスクをしないほうがよいとする中国の専門家の指摘を伝えています。

 中国では、新型コロナウイルスの感染リスクが低いとされる地域から、中学校や高校の授業が徐々に再開しています。


◆◆ こうした中、複数の中国メディアは、先月中旬から下旬にかけて、東部の浙江省、内陸部の河南省と湖南省で、体育の授業で長距離走などをしていた生徒が急死する事故が3件相次いだと伝えました。

⇨⇨ いずれもマスクをつけていたということで、中には、「N95」と呼ばれる医療用の高性能マスクをつけていた生徒もいたということです。

◐◐ これらの事故を受けて、共産党系の新聞、「北京青年報」は、中国の専門家の話として、N95マスクを長い時間つけていると呼吸に影響があり、これをつけて激しい運動をしないほうがよいと指摘する一方で、安全な距離を保てるのであればマスクをしなくてもよい、と伝えています。

¤¤¤ 中国の地方政府の中には、すでに体育の授業ではマスクを着用しないよう求めるなど対応に乗り出すところも出ています。

CNN  ; (注目記事) 4月4日15:00分、  猫肉と犬肉の消費、深セン市が禁止 中国で初

2020-04-04 22:14:55 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…



  ◎   猫肉と犬肉の消費、深セン市が禁止 中国で初

2020.04.03 Fri posted at 15:00 JST


(CNN)

◆◆ 中国南東部の深セン市は2日、中国で初めて猫肉と犬肉の消費を禁止すると発表した。5月1日から施行する予定で、ペットとして飼育した動物の肉を食べることは禁止される。

 中国は新型コロナウイルスの流行を受けて、野生動物の消費を禁止る法律を通過させていた。

■■る 深センでは国が保護している野生動物や、捕獲して飼育されている陸生野生動物などに加え、猫や犬などペットとして育てられた動物の消費も禁止する。


☆☆  消費が認められる動物は、豚、牛、羊、ロバ、ウサギ、ニワトリ、アヒル、ガチョウ、ハト、ウズラのほか、他の法令で禁止されていない水生動物に限られる。違反した場合は罰金が命じられる。

  新型コロナウイルスの流行は、中国・武漢市の野生動物市場から始まったと考えられており、感染の拡大を防ぐためには野生生物取引業界を規制する必要があると当局は認識している。

■■  それでもこの取引を終わらせることは難しい。野生動物の利用は食用にとどまらず、漢方薬や衣類、ペットなども含めて中国の文化に深く根付いている。





nhk news web ; (注目記事) 3月24日13:05分、  中国の新車販売 上半期 約25%減少の試算 新型コロナウイルス

2020-03-24 17:06:02 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…



 ◎   中国の新車販売 上半期 約25%減少の試算 新型コロナウイルス

2020年3月24日 13時05分


★★ 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、世界最大の自動車市場である中国のことし上半期の新車の販売台数が去年の同じ時期より25%程度減少するという試算が示されました。

この試算は、中国の自動車メーカーなどで作る中国自動車工業協会が24日までにまとめました。

それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大が今月末までに抑えられた場合でも、ことし1月から今月までの第1四半期の新車の販売台数が去年の同じ時期より45%程度減少し、さらに、ことし6月までの上半期の販売台数も25%程度減少する見通しです。

協会は、感染が抑えられたあとには消費者の購買意欲は上昇するものの、「年間の販売台数も楽観はできない」としていて、年間の販売台数が去年を下回る可能性も示唆しています。

★★ 中国の新車の販売台数は去年、およそ2577万台と2年連続で減少し、ピークだった3年前に比べて300万台以上少なくなっています。

世界最大の自動車市場である中国で販売台数がさらに落ち込めば、日本をはじめとする各国の自動車メーカーの業績にも打撃となりそうです。