ななえさんの花まる休暇~自己中レシピを添えて~

小さいことでも、自分のやりたいことをやって楽しむと幸せな気持ちになります。

柿ケーキの周りがプルプル固まった?

2017-10-03 08:41:48 | 手作り料理
今、柿の攻撃にあっています(笑)

ざっと数えても100個以上はあります

もちろん実家の木になっている柿なので

小さいのもたくさんありますが

夫がどんどん取ってくるので

食べきれないのです(涙)

ぷよぷよに軟らかくなる柿がどんどん増えて

ど~しよう~

捨てるにはもったいな~い



という事で、柿ケーキを作ってみましたよ

見た目は悪いのですが

意外に美味しいんです

砂糖は使わず、柿の甘味だけですが

自然な甘さでとても美味しい

完熟柿が200gも入っているせいか

スポンジのキメが荒くなっちゃたわん

少々水切りして200gなので

かなりの柿が入っています

これでかなりの柿を消費できて少しスッキリ❗


実は実は実は実は

昨日も300gの完熟柿を使って焼いたのです

水分も一緒に入れたせいか

柿の量に対して小麦粉が少なすぎたか

失敗(笑)

コレが失敗作❗

これはこれで結構美味しいのですが

時間がたつとどんどん水分が出てきちゃって・・

そしてそして、ビックリ仰天❗

その水分が、ゼラチンで固めたように

プルプル固まったのです

それでケーキが、プルプルゼリーまみれ

柿とゼラチンの関係ってどんな関係???

とっても不思議で、「柿のゼラチン」で検索しましたよ

そうしたら、完熟柿にはペクチンがあるそうで

そのペクチンは、カルシウムと混ざると

固まるんだそうです

で、今話題の柿プリンができるのは,この理屈からみたい

(柿プリンは、完熟柿と牛乳を混ぜただけで出きるので
今話題になっているとか・・)

柿プリンは、柿のペクチンと牛乳のカルシウムでゼラチン化

でも私が作った失敗ケーキは、

何に含まれているカルシウムとくっついて固まったの?

まだまだよくわからないわぁ~

でも今回のことをきっかけに

チョッと柿について詳しくなったかな✌


柿は、

VCを多く含み美容によい、

食物繊維も多く、整腸作用があり便秘解消、

血糖値上昇を穏やかにしてくれる

と、今の私に必要な働きをしてくれる果物のようです🎵


では、またね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする