念願叶って、「羅須地人協会(賢治先生の家)」に行ってきました~
コロナでしばらく閉館していたので、開館を楽しみにしていました
羅須地人協会は、岩手県立花巻農業高等学校の敷地内にあります
羅須地人協会とは、宮沢賢治が農民たちを集め
農業技術、農業芸術論等を講義するために
設立した私塾であり、この建物が活動の場となっていたのです
また、宮沢賢治の住宅でもあり
妹トシの療養所としても使用されたようです
壁には、「下の畑に居ります 賢治」と
黒板にチョークで書かれた文字があります、
下の畑・・
もちろん下の畑にも行ってきましたよ~
ここが、賢治自耕の地(下の畑)です
当時、羅須地人協会は、「雨にも負けず」の詩碑がある場所(桜町)にあり
下の畑は、羅須地人協会から見下ろせる場所にあったのです
畑のそばを北上川が流れ、遠くに早池峰山を望み
自ら地人(農民)となり、新しい農業、将来の理想を目指し
日々、畑を耕している賢治の姿が、目の前に現れるような気がしました
まだまだ当時の面影が残り、当時を彷彿させる畑でした
羅須地人協会も下の畑も、また訪ねてみたいところです
花巻でのお昼は、駅前にあるマルカン大食堂へ・・
何気なく行った食堂にビックリ❗
人、人、人❗
どこまで続くんだろうと思うくらい、長い長い行列が続いていました
(ヘッ,何この食堂?)
でも、食堂の席もかなり多いので
私たちもあまり待つことなく座れて
思ったより早く、食べることができました
夫が、ソフトクリームが好きなので注文したら
普通の2倍くらいあるソフトでした(笑)
これで260円、安いよね🎵
このソフトが入っているケース?っていうのかな
昭和的ですよね
私もちょっと味見~ 美味しかった🎵
夫は、四川ラーメン、私は、地味に盛りそば(笑)
最近、更にコッテリ系は、駄目になっちゃったんですよ~😭
私たちが帰る時も、どんどんお客さんが入ってきて
ものすごい人でしたよ
家に帰ってきてから知ったことですが
マルカン大食堂には
高校時代に大谷翔平選手がよく食べていたチョコバナナクレープがあるそうです
大谷選手が、高校時代、花巻市内の商業施設内にあるフードコートで
食べていたチョコバナナクレープを
マルカン大食堂が復活させたのだそうです
そういえば、お隣に座ったおばさん、クレープを食べてたっけ・・
では、またね👋😃