私は、小豆餡、ゴマ餡等、餡類がとても好きなんですが
同じくらいに好きなのが、ピーナッツクリームなんです
以前ブログで
このピーナッツパンが、好きだと紹介しましたが
(まだまだ飽きずに好きですが・・)(笑)
なんと、不思議なことに
このパンと同じパンがあるのです
このピーナッツパンなのですが
一体どこが違うのかわからないほど、似ているのです
どちらもシライシパンから出ているので
同じピーナッツクリームが使われていると思うし
見た目も重さも同じで、熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩と
栄養成分も同じなんです
更に原材料もすっかり同じなのです
ここまで同じだと、パン生地とクリームの量の比率が違うとも
考えにくいし・・
全く同じパンだと思うのですが・・
でも値段は、下のピーナッツパンの方が10円高いのです
この値段の差は、何なんだろう?
使われている小麦粉の質が違うのか?
とっても不思議~
見ても食べても違いがわからないピーナッツパン
どこが違うのか?10円の差は何なのか?同じパンをなぜ別々に売るのか?
ただ、同じスーパーに一緒に売られていることはないで
納品先によって包装と値段を変える?
包装のデザインを変えて購買欲を促す?
それに伴い値段も変わる?
こんなことって、よくあるのかな?
それともどっか違うとこがあるのかな?
謎は、深まるばかりですが、どちらも美味しいので
ちょっとミステリーな気分で楽しんでいます(笑)
(下らない話題でごめんなさい~)
では、お料理ちらほら~
ホタテともやしの炒め物
クキワカメの調味液浸し
この時期、どのスーパーでも一斉にクキワカメが売られるのですが
今年は、さっぱり売られていないんです
これからなのかな~?
新玉とワカメのナムル
何回も登場します、新玉と油揚げの煮物
春キャベツのナムル
これも何回も登場します、レタスと卵の炒めもの
鶏の胸肉の照り焼き
蕨の煮物
八宝菜
青椒肉絲
蓮根のきんぴら
では、またね👋😃