東国三社巡りと成田山新勝寺に行ってきました
そしてもちろん
お孫ちゃんたちにも会ってきましたよ
今回は、まず三社巡りについて・・
東国三社巡りというのは
千葉県の香取神宮、茨城県の鹿島神宮と息栖神社の3つを巡ること
関東最強のパワースポットみたいで
3つの神社を線で結ぶと直角二等辺三角形ができ
その中では、不思議なことが起こるとか・・
まずは、「鹿島神宮」
ここは、日本建国武道の神様、武甕槌大神(タケミカツチノオオカミ)を
御祭神とする神武天皇元年創祀の由緒ある神社です
鹿島神宮、第一の鳥居
海に浮かんでいるんです
これを見ただけで大感激❗
第二の鳥居(大鳥居)
本殿
奥宮や要石へと続く奥参道
ものすごく神秘的~
ピリッと気持ちが引き締まります
続いて「息栖神社」
利根川沿いに建つ第一の鳥居(大鳥居)
両脇には、四角い井戸の中に小さな鳥居が、建てられていて
井戸の底には男瓶、女瓶があります
第二の鳥居
本殿
主神は、岐神(クナドノカミ)
相殿に天鳥船神(アメノトリフネノカミ)、住吉三神を祀っています
オガタマの木・・幸運をもたらす木だそうです
第一の鳥居の両脇にある小さな鳥居と男瓶、女瓶が、珍しい
こじんまりとしていますが、厳かな神社です
続いては「香取神宮」
御祭神は、経津(フツヌシ)
歴代の武家政権が、武神として崇敬した神宮です
第二の鳥居
第三の鳥居
総門
この辺でちょっと、体調が悪くなり
総門内にある椅子で休憩~
でも、短時間で復活❗
パワースポット効果でしょうか?
楼門、朱色が鮮やか
本殿、幣殿、拝殿が、連なった権現造になっています
工事中なのが残念
以前から行ってみたい神宮でした
参道は、やはり神秘的で、神妙な気持ちになりました
三社を巡り・・
鳥居(神域の入り口)をくぐり
神域の中に一歩入ると不思議な空間が広がり
気持ちが、引き締まり、心身ともに改まります
時には、今回のように
非日常的な、神秘的な空間を味わうこともいいですね
そしてまた
いろんな面で幸運が訪れるのでは?と
大いに期待したりします
期待しすぎると・・ですよね(笑)
続きは、次回載っけますね
では、またね👋😃