![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/51e96cd6268c120c89cb12f6c27dd534.jpg)
6月 11日 (日)
のち ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/4367bd93c5187455be8d7e58fd92e1bf.jpg?1686489883)
8:00 五色沼温泉インフォメーションセンターの駐車場
ここからアンヌプリが見えるはずなんだけど💧
でも予報ではこれから晴れるはず☀️
それにしてもなんだかすごく車が多い。
日曜日だから?こんなにアンヌプリって人気があるの?
そのわけは山に入ってから分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/bfcdd4d0ff9a969dffb71f4334cf7b20.jpg?1686489884)
ニセコ野営場の駐車場も満車🈵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/c4c287d0f7a49eb2604b328701184e8e.jpg?1686489884)
8:10 登山届けを書いて登り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/35/5853b346bdac45a65232d99799520bb4.jpg?1686524088)
ルート 登り2時間の予定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/53b2dc2491456044196d07d0d3c15b3f.jpg?1686489884)
山道に入るとカウントダウンが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/e542f498ab62f8326a6c73e146b025c0.jpg?1686489884)
登山道はぬかるんでいて、ピチャピチャと音立てて登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/57/78681b960899d5150d97b573664c13cf.jpg?1686524212)
大きな岩や木段に滑らない様に慎重に。
のっけから転びでもしたら目も当てられない💧
そんなぐちゃぐちゃ山道も15分ほどで終わった。
ε-(´∀`; )
それにしても、さっきから薮の中から音楽や「ファンファン!」というサイレンみたいな音がしていて、なんだか騒がしい🚨
そう、クマ除けに音を出して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/e4824a342778e4256bbef57337f52274.jpg?1686524399)
根曲り竹のタケノコをとっている。
駐車場が満車だったのは、山登りではなくタケノコを採る人たちの車だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/1bd098490f03db985b51781cbe2a6288.jpg?1686526237)
こんな風に竹藪の中へ入って行ったり、竹藪の中でゴソゴソ音がしたり、竹藪の中から出て来たりするから、クマじゃないかとびっくりする。
( ̄(工) ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/47e48bda7a33a85df439df41e10d4a17.jpg?1686489884)
薮から出て来たオジサン、
いきなり「採ったどー!」ってタケノコを見せてくれた。
奥さんは「アンタったら、また自慢してる!」ってなお顔。
朝早くから山に入って採っているそうだ。
朝早く日が出る前から入らないと虫がたくさん出てきて刺されるから。そして日の当たらない白いタケノコが灰汁がなくておいしいそうだ。
タケノコを採る人は皆んな完全武装。オジサンが前に掛けている袋はタケノコ採り専用の袋。
奥さんのビニール袋は根曲がり竹のタケノコでずっしりと重そう。
(オジサン、顔出ししてゴメン🙏あまりにいい顔してたから🤗)
今月6日には66歳の女性がタケノコ採りの最中に仲間とはぐれ遭難したそうだ。無事自力で下山したそうだけど。
ヒグマの領域で、人間がヒグマの食糧を採るんだから…お〜怖い怖い😨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/27950d5b1480cabf0820a3851c31210f.jpg?1686489886)
見返り坂分岐
前を行く小さな男の子。ちよっと弱音を吐いているけど頑張れ頑張れ!
この先は、タケノコを採る人の姿がなくなり、本来の静かな山歩きになる♪̊̈♪̆̈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/b82efa5eb28590ffc9a38787fcba3864.jpg?1686489888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/b82efa5eb28590ffc9a38787fcba3864.jpg?1686489888)
ノウゴウイチゴ
点々と葉先に付いた朝露が可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/b974c5eddbcd8c64f95a61a735f563a5.jpg?1686489888)
あと2.000m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/24e94254ea5e12626a31f0db2616dbc9.jpg?1686489888)
薮が開けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/b72c275b85ab2b0343df0ff79f907b37.jpg?1686526629)
ハクサンボウフウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/5f53ae8d998963aa03f283b4e925be5b.jpg?1686526629)
マイヅルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/767ad3e1e3de433edd35b3567060a93f.jpg?1686526629)
右手の開けた所にケルン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/635ab2198acda5986a138e73645e68af.jpg?1686526629)
ここにはハクサンチドリが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/ba0f911d31796a1e228b9e20d0b09453.jpg?1686526629)
群生している💜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/20/8c045ba41f7c08936dedc644a9f1d1b0.jpg?1686526629)
アカモノ? エゾノツガザクラ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/8880cbdde987da1075a8bab0c8c06e4b.jpg?1686526631)
マイヅルソウは、道の両脇にずっと咲いている🤍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/9e2c73882ac851496207b02b367640aa.jpg?1686526631)
イワオヌプリの霧が晴れてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/85e9dc2d1b08377f25c97ca9375875ba.jpg?1686541980)
ハイマツの雄花は赤い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/b2f60ca065b41639ba26acd24754db51.jpg?1686526671)
また、ハクサンチドリ💜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4b/83a77b1dd790b18fc0f8541aefcded45.jpg?1686526672)
後1.500m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/c9025c4c1c3886359e91b143d43481ae.jpg?1686526672)
イワオヌプリの霧も晴れてスッキリ見える様になる。
一昨年、イワオヌプリに登った時は、強風に身体を持っていかれそうで丸まって登ったっけ😰🌀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b9/a82b3b6a3d4e5030bf44597539f05dfc.jpg?1686526672)
あれが山頂?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/84412498f3a1f3db48b16db547fc18f0.jpg?1686526672)
大きな株のツバメオモト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b7/747652aaf261c253ec4de04fe50448b7.jpg?1686526672)
オオカメノキは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/6f489d1dbca14a617255f2d50614d1a3.jpg?1686566783)
ガクアジサイみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/f190d87796d5db8e5cfc0a8f8efa19f1.jpg?1686567035)
山頂だと思ってた目の前の▲はニセピーク
山頂はその先らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/8fcd98919174a41df28ab6b330eb4769.jpg?1686526675)
ノウゴウイチゴの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/1192b698c11f536f898cd34fcd257328.jpg?1686527407)
あと1.000m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/33ca0066fe7ef4531febd0fc504db926.jpg?1686527407)
ムラサキヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/a4a60eedc4490f1632ca038b150329cf.jpg?1686527407)
コヨウラクツツジ
ひとつひとつが、釣り鐘の様でスズランみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/92756702eb67ae1a30d159507b99e4ee.jpg?1686527407)
チシマザグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/dc45a626f168bc5e0cec542c9ecff299.jpg?1686527407)
あと500m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/dba9a54479758522fd4674480c25a57b.jpg?1686527407)
キバナシャクナゲ この子はもうおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/5a27b52b6b87b69ce8ceb229f24f117c.jpg?1686527410)
キバナシャクナゲの蕾の向こうにイワオヌプリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/1dcad6f8ca63c941b463826b59396c44.jpg?1686527410)
イワオヌプリの向こうにニセコ連峰も見えてきて標高を上げてきたことが分かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/3ca5a328025cf6b2e3d0a02ee6e23bab.jpg?1686527410)
ミヤマキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/51c681a90439476be9d880e8f9df9f0a.jpg?1686527554)
ヒメイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/d782791a67de1b2b96dea7656c6ea05d.jpg?1686527554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/d782791a67de1b2b96dea7656c6ea05d.jpg?1686527554)
初めて見た
山頂直下にシラネアオイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ひらひらと大きな花びらは優しく薄い紫色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/6a731a412a228b68bf7e86d79e95ea89.jpg?1686527989)
この道を右手に曲がれば山頂かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/ef432db9e8f93dd512a1804c2067dcea.jpg?1686527554)
いきなり羊蹄山がドーンと現れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/1a0fbacfc331ade8717db8cac111964b.jpg?1686527554)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/1a0fbacfc331ade8717db8cac111964b.jpg?1686527554)
10:00 アンヌプリ山頂ヽ(´▽`)/
1,308m 三百名山 ニセコ連峰最高峰
1,308m 三百名山 ニセコ連峰最高峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/3a624add645921a7414ff42ed5bdb9c1.jpg?1686527554)
後ろから来る人も、いきなり目に飛び込んでくる羊蹄山に歓声を上げる♪̊̈♪̆̈
アンヌプリのいいところは、最後まで羊蹄山を見せず、山頂に立ったご褒美に羊蹄山を見せてくれるところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/8852e184a777466c13178b0cd49909c9.jpg?1686527554)
一等三角点と避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/6a9b8b4504efbf2e3214c90036135571.jpg?1686528576)
観測所跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/195e715e22b85d1547d151987971553a.jpg?1686528597)
ケルンになぜか「惜別の唄」歌碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/cea42b0cf72fc9d143cdb9258a5f681c.jpg?1686567225)
遠く見える海は石狩湾かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/63/b23857a25648fce8272d5562d7a7626a.jpg?1686527556)
羊蹄山を見ながらなら、コンビニごはんも美味しい。
蝦夷富士と言われる羊蹄山。
でも、富士山とは裾野の広さが違うね。
昨日、羊蹄山は1時間で一周できたけど、富士山はそうはいかない。と、自慢げの静岡県民![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/51629f545148d80c4fa87ce9c8276ba4.jpg?1686527556)
それでも初めて間近で見る羊蹄山は威風堂々。
たっぷり堪能した。
さぁ、下ろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/d50d15fb3edd1124d729fd89a585fa9b.jpg?1686528300)
10:50 下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/8aca753373512795c8fd4ca8e110dc06.jpg?1686528301)
ゴゼンタチバナ 秋には赤い実を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/1c825a2113757a330d91b7137806b8cb.jpg?1686528301)
濃い紫のハクサンチドリに、2匹のクマンバチが必死にくっついて蜜を吸っている🐝🐝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/e590e1d436f8c4c3bc65aff2dbe0ea57.jpg?1686528301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/26/e590e1d436f8c4c3bc65aff2dbe0ea57.jpg?1686528301)
淡い色のハクサンチドリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/bca3d8e9266bdee200142e436319b2d2.jpg?1686528301)
ウコンウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/41c5f95389243c335cdd4f15cdcb8747.jpg?1686528303)
ハクサンチドリは、色が濃いのですぐ目を惹く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/e4703733125ffa9190bcad692edd831a.jpg?1686528303)
ツバメオモトの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/1cd339042e6fd06e1b7b7ad2cc90a18d.jpg?1686528304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/1cd339042e6fd06e1b7b7ad2cc90a18d.jpg?1686528304)
群生
登りでは気づかなかった所に花が咲いているから、シャッターが止まらない(⌒-⌒; )
夫より15分遅れで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/6e5fbbee349643d847e08e1ac4325828.jpg?1686528304)
12:10 無事下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/6e5fbbee349643d847e08e1ac4325828.jpg?1686528304)
12:10 無事下山
ん〜それにしても夫より15分も遅れるなんて今までになかった。
なんか今日は、今ひとつ力が入らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0b/a0a9caeb5e427dc421b9680a12765fbb.jpg?1686528554)
下山したらアンヌプリが見えた。
たくさんのお花を見せてくれてありがとうアンヌプリ。
印象に残ったのはハクサンチドリとシラネアオイ💜
山頂からの羊蹄山もスッキリと見えてラッキーな山登りでした。
私はちょっとダルいので、このままニセコの温泉に入ってゆっくりしたかったけれど、「小樽に旨い店がある」と、夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/b3ba48a7219214f3256cb06e3aa4e994.jpg?1686528553)
約2時間弱走って小樽まで来た🚐💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/2c52d79119d0f4171479cf238479e067.jpg?1686528554)
今夜は「ドーミーインpremium小樽」
大浴場は温泉♨️
身体をのびのびと伸ばして疲れをとる。
水風呂でアイシングも忘れない。
夫が旨いというお店は、ホテルから徒歩10分🚶🚶♀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/ffcab69fa3f9b6e3f861be95123ff4e1.jpg?1686528554)
「鶴吉」
昨年、オヤジライダー3人で来た時に、地元の方にオススメされたお店だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/df/8e63a838963bd2267dceb6620924e32c.jpg?1686528554)
炉端焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/21/c605bc8a370f07f60fd9b9a7de9bfffc.jpg?1686528554)
どれにする?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/2556cd0f22213b8a0c32c2bbca5a0eda.jpg?1686528556)
やはり小樽産を選ぶよね👆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/2556cd0f22213b8a0c32c2bbca5a0eda.jpg?1686528556)
やはり小樽産を選ぶよね👆
ニシンの刺身は外せない。
ニシンは足が早いから北海道でしかお刺身は食べられないんじゃないかな。
塩水ウニは、何も付けなくても甘味と塩味が口の中で溶ける♡ シ・ア・ワ・セ♡
あ、そう言えば北海道へ上陸して初めてサッポロクラッシックを飲んだワ🍺
一昨年は毎日飲んでいたサッポロクラッシック。太りたくないから今年は控えてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/350c412b140667327d926061d3be8d5c.jpg?1686528556)
他にもいろいろ北海道の幸を満喫❤️
こんなに食べたり飲んだりできるから体調は大丈夫?と思いきや、この夜から発熱🤒
「道の駅黒松内」で雨に濡れて、朝方すごく冷え込んで寒かったからなぁ…風邪ひいちゃったみたい😷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/72c0663bf2b004c37468554687c6c489.jpg?1686528556)
今日の行程 90km
💜 ⛰️ 💜
ブログを更新してるんだからたぶん熱は下がったのかとは思うけど、もう年だし(笑)無理しないでね~旅先での体調不良は不安よね💦
なるほど~羊蹄山がまるで富士山のようだねって思ったけれど富士山よりは大きくないのね(笑)
さすが静岡県人。静岡愛が十分に感じますよ。って静岡の方は観な愛にあふれております。
山の花々ってなんて可愛い花ばかりなんでしょうかね~実際に見てみたいけれど…
旅先で体調不良は辛かったことと思います。それでも画像はしっかり撮り続けたブログにかける魂!👏(ふざけてゴメン)
ニセコは10年ほど前までスキーでは何度も行きましたが、雪がない季節は知りません。色とりどりの花たちがとてもきれいです
山菜採りにかける情熱は、junさんのブログ熱にも負けないかも?(笑) 秋田の山友達は、熊に負けじと根曲がり竹をたくさん収穫して(早朝から夜までの一日仕事だと)、毎年私にも送ってくれます(今年も昨日送ったそう
はーい、私は回復しましたが、夫がね〜私以上に発熱して一昨日、昨日は、私がずーっとドライバーでしたー😅
旅先で病むと、本人も連れ合いも凹みよね。
帰る?なんて事も言い出したりして。帰りませんけどね〜笑
あはは、やはり日本一の富士山は静岡県民の誇りですね。裾野のスケールが違いました。
アンヌプリは予想以上にお花が咲いていて、なかなか脚が進みませんでした🌼🌸
シラネアオイに会えたのが記念となりました🩷
旅先での不調は凹みますね〜。この先、どうなるんだろって💧
でもブログ魂は凹んでなかった笑笑
アンヌプリへはスキーで何度も来てるんですね⛷️
アンヌプリにこんなに花があるなんて嬉しかったです☺️
タケノコ採りの人たちは、ざっと100人くらいは山に入ってるんじゃないかと思うほど車が停まってましたよ。
秋田の根曲り竹も有名ですよね。お友だちも命懸けで収穫するんですね。それを頂ける?なんて羨ましいんでしょう。いいお友だちをお持ちですね。今頃、今年のタケノコに舌鼓を打っている事でしょう。