
あれは9月末のこと。
夫がフローリングのリフォームをDIYすると言い出した。

養生を四方に張り巡らし、

このキズだらけの床(恥ずかし
)に、


「とりあえず、ダイニングの床だけやってみる」と、張り切ってサンダーをかけ始めた。
サンダーをかけ終わったらオイルを塗ると言う。
粉塵は大丈夫だよね?再三念を押した。
業者に高い所の掃除をしてもらったばかりだった。
業者に頼んだ方がいいんじゃない?と、提案もした。
それでも、
「大丈夫。全部養生したから。」と、夫。
そう?やけにやる気になっている夫だからそれ以上は口を出さず。
じゃ、私はジムへ行ってくるね🏋️♀️
ところがジムから帰宅すると、そこには……
il||li(꒪⌓꒪)il||li
長い梯子を梁にかけて粉塵を拭き取る夫の姿が……
そりゃあもう



粉塵まみれ❗️

言わんこっちゃない。
梁だけじゃないよ

姑みたいにアチコチ人差し指でなぞると、もれなく粉塵が付いてくる

粉塵は、養生を乗り越えて舞い上がり、一階全体に広がっていた(>︿<。)


高い所から養生したんだけどね。無駄だったね💧
台所も家具も家電も壁にかけた絵も飾った写真も何もかも粉塵を被っていた。
ジム帰りでお腹ぺこぺこの私も、雑巾を持って部屋中の物を拭き、台所用品を全て洗った

夕飯を食べたのは何時だっただろう

翌日はカーテンも全て取り外して洗った

ねえ、サンダーをかけていて、粉塵が飛ぶのが分からなかった?
「分からなかった。夢中でやってたから。終わったらこうなってた。」
張り切ってやったのね。
怒る気力もないわ╮(๑•́ ₃•̀)╭ヤレヤレ
本来ならサンダーを掃除機に繋げて粉塵を吸い込むんだけど、ウチの掃除機はスティックタイプなので繋がらない。
それでも養生したから大丈夫だと思ってやったんだって。
結局、業者にリフォームを依頼。
ナゼハジメカラ ワタシノイウコトヲキカナイ?
YouTubeやブログなどsnsを駆使して業者を探し、

見本を取り寄せて行程と色を決めた。
🗓
リフォームの前日に、リビングに置いてあるもの全てを二階や玄関へ移動。

終わるまでの2日間は二階の開かずの間(孫が来た時しか使わない)で過ごす。
ご飯もここで食べるので二階を行ったり来たりが面倒くさい。
楽しみにしていたワールドカップ⚽️
日本vsドイツも小さなテレビで見るハメに。
でも、やってくれましたね〜ニッポン🇯🇵チャチャチャ!
ドーハの悲劇をドーハの歓喜に*(^o^)/*
11月23日 (水) 

朝9時半過ぎ。業者さん4人が来た。

右手奥の白くなった部分が、夫がサンダーをかけた所。
「ご主人、頑張りましたねぇ。」と、業者さんは褒めてくれたけど、

このBONA社のグラインダーがすごいのだ!
( ☉_☉) パチクリ!

あっという間に床を研磨していく。

粉塵はこっちの大型集塵機に吸い込まれ外へは出ない👍

隅っこは小さなサンダーで。
コレも小さな集塵機に繋がっていて粉塵はナシ👍
オットットの地道な苦労は水の泡.。o○🫧

1回目のグラインダーをかけ終わると、ヒノキのいい匂いが部屋中に広がった♡
荒削りの後、さらに細かい目のヤスリで2回研磨し、無垢板のソリは、すっかりなくなり滑らかな表面になった。

こんなに沢山の粉塵が出ましたよ。
所詮、DIYではムリな話


そして、オイルを塗る。 今日はここまで。
24日 (木) 

昨日、一日中降り続いた雨が上がり、

富士山の積雪が一気に増えた🗻
風も強く、フローリングの乾燥には良い天気☀️
朝8時過ぎに業者さんが来て、

オイルを塗った時に溝に溜まった塊やゴミを丁寧にかき出し、掃除機をかける。

それから1回目のウレタンを塗る。
ウレタンを塗ることで以前と比べてキズが付きにくくなる。

テカテカ


ウレタンを平らに均してから、2回目のウレタンを塗って、また均して磨きあげて、

終了 (^^ゝ

木目がいい感じ

明日の朝まで放置すれば家具を元に戻していいんだって。
業者さん方、お疲れ様でした

ありがとうございました😊
築29年の我が家🏡
2年前のお風呂のリフォームから始まって、
屋根と外壁塗装。デッキの塗り替え。
畳の張り替え。
これで死ぬまでリフォームしなくていいかな?
強いて言えば、後はキッチンのリフォーム。
私、ディスポーザーが欲しいのよ。
でも、ディスポーザー専用の浄化槽を設置しなきゃダメなんだって。たぶん無理。

さーて、明日は二階や玄関に移動したこの家具たちを元に戻すよ。
あとひと頑張り(ง •̀_•́)ง


まず、オットットさまに・・
お疲れ様でした💦
私からしたら 「やろう」 って思うことに
まず拍手です
うちのパパさん、DIYまったくやらないので・・・
とっても羨ましいです
まあ、でもそれは他人事だから言えるのかなぁ
ごめんなさい 💦
とってもきれいになりましたね~
フローリングのリフォームなんて
やったことないから・・
それにしてもjunさんのおうち広い!
そして、とてもステキ~
今までも何度も思ったけど本当センス溢れるおうちですね
ちょっと山小屋感もあったりして・・・ウットリ
ほぼ全てのリフォームが終了し、
これからも大切に長く使われていくんでしょうね
お疲れ様でした
あーちゃん、来月来た時、なんていうかな~ 😊
ホント、やろうと思っただけでも、素晴らしいです、ご主人は〜
褒めてあげて下さい。
我が家のジジは、全く、家の事や家電の修理は出来ません、いえ、やる気もありません。😡😤
ひろ〜いお部屋に山小屋風のスタイル💕
私も、無垢材にすれば良かった〜
床暖を入れれば、無垢材はダメ!
と大工さんに言われて、断念したんですが、
その後のメンテナンスの事まで、考えていませんでした。
おいくらほどかかったのでしょうか⁉️
今になれば、良かったです、年金生活が間近ですから…
我が家の旦那さんも電化製品とか直そうとしますがますます壊れたりしますよ。もう手をださないように言ってます(笑)
2人ともお疲れ様でした。何年か前にリフォームしましたが、腰痛になりましたよ💦疲れますよね~
以前から思ってましたがセンスのいいお家ですよね~素敵ですよ。あーちゃんが来たらきれいになったお家にびっくりですね。
ちなみにjunさんはまだジムを続けていたんですね。私はもうやめちゃいました~
まーね〜、オットットのやる気には拍手ですが…素人のやるDIYではなかったですね〜💦
とにかく後始末が大変で大変で😓
悪い事した訳じゃないから怒るわけにもいかないし〜苦笑
傷だらけのフローリングでしたから見違える様にキレイになりました。このまま、ソファ1つだけ置きたい♡って思ったけど…
家具を全部元に戻したら一気に生活感が出ちゃいました笑
〉ちょっと山小屋感〜
ありがとうございます。
長女がアレルギー体質なので、漆喰の壁と無垢のヒノキで建てました。
その長女は東京暮らしをやめられず帰って来そうもありませんが(涙)
夫、初めはログハウスを建てるとか言っちゃって、実用的じゃないからとやめてもらいました。なにしろ結婚してから7年間は、倉庫の影の日当たりの悪い家に住んでいたので、その反動で全室南向きの家を建てました笑
愛着あるんですけどね、お掃除が出来なくなったら、施設に入るのかなぁなんて考えるこの頃です。
玲は「わ〜い!」って、すべすべの床でクルクル回って遊ぶでしょうね〜♪
ジュリアさん、いつも有難うございます。
う〜ん、オットットのやる気はね〜褒めてあげないといけませんね〜(⌒-⌒; )
でも、本当に後始末が大変で大変で💦
あ、床暖に無垢材はダメなんですね。木が反ってしまうのかな?ウチはホットカーペット敷いてます。
床も普段からメンテナンスすれば良いのでしょうが、29年間なーんにもしてこなかったので傷だらけでした。働いている時は忙しくてメンテナンスとかリフォームとか考える余地はないですよね。
〉おいくらほど〜
片手×10万円でした。床を張り替えるより安く上がりました。2日で終わったのも良かったです。
これから、傷つけない様に気をつけて暮らします。
コメントありがとうございます😊
はーい、やらかしましたよーオットット💢
怒りたいのに怒れなかった😅
わ!うちのオットットもね、子どもの頃から、いろいろ分解しては壊す子で困ったと義母が言ってました。今でもそれは変わらない様です笑笑
今日は朝も早よから家具の移動で忙しかったです。あ、移動の前にカーテンレール拭いたり、サッシも拭いたりして大掃除並みでした。疲れたぁ(-。-;
〉ジム〜
ワクチンを打つ様になってから、また通い始めました。
マスクしながらエクササイズしてます。マスクって言ってもメッシュのなんちゃってマスクですがジム友はみんな元気です。
エクササイズの後、サウナと水風呂にも入って免疫力高めています笑笑
midoさん、いつもコメントありがとうございます😊
Mr.Ottotoは、本当は執事さんなんでしょ。指示するにも色々気をつかわれることでしょうね。私も女主人に色々指示されるとカチッときますから(笑)。
〉チューダー様式〜
はい、八ヶ岳高原ヒュッテを参考に造りました。あ、うそうそ(⌒-⌒; )
この吹き抜けがクセ者でして。冬は寒くて暖房費がかさみます。お掃除も業者に頼まないと出来ない💧
それなのにっ! 業者に高い所を掃除してもらったばかりなのに、Mr.Ottotoに粉塵を撒き散らかされましてね…使えない執事です。
旅人さんもいろいろ奥様からご依頼が?頼まれたことだけやって下さい笑笑
オットットさん、きっとシュンとなさって、ちっちゃくなっちゃっているのでは?
それにしてもプロはやはりプロなんですね。
新築のようにとってもピカピカの床になりましたね。
本当にステキなお家。
わが職場がやはり同じように吹き抜けになっているのですが、とても広く感じて、伸び伸びできる感じです。人が過ごす環境としてはとても良いと思います。でもお掃除は大変ですね。
お疲れ様でした。
オットットね、自分でもこんなはずじゃなかった…って感じでしたよ笑笑
そうなんです!プロはプロなんです!
持っている機械が違うし、木の性質やら、選ぶ塗料やら、ウレタンやら。やはり専門家に任せないと床がダメになってしまいますね。
〉吹き抜け〜
開放的でいいんですけどね。おっしゃる通り、掃除が大変💧天井の掃除はできないから業者に頼まなきゃならないし。天井のホコリは見て見ぬフリします笑笑
コメントありがとうございました😊