
今シーズン最後の川遊び!
チーム魚臭の釣り大会で締めくくりです!
今日も天気は最高
!
さていよいよラス前釣行
更にこんばんはお宿の忘年会、更に更に翌日はチーム魚臭釣り大会と、楽しいイベントが目白押し!
ということで先ずはラス前釣行!
森のお宿に到着するといつも皆さんが着替えに使ってる倉庫?の棚を取り付け工事中
〇根さん、あんぱんまんさん、お疲れさんです!
実はこのお二人さん、明日の大会で2位と3位入賞なんです
この時は当然まだ誰も知らない
しかし、皆さんの為にこうして作業をして下さってる事を神様も見ているのでしょうね ・ ・ ・
今シーズンの終わりを察知しているのか、ブン太もどこか寂しそうで ・ ・ ・
この景色が見られるのも後一日です
下を覗くとまだアユが見えてます
お宿に入ると私と同じでまだ諦めの悪い人達が!
何時ものようにコーヒーを飲みながら雑談
そして行くポイントの話になって、どうせなら皆さん一緒に行きましょか!
合い言葉は口が谷!
総勢9名で車6台が連なってレッツらゴー!
私とマルボウさんは河原へ降りる前に口が谷橋の上から川の様子をチェック!
こんなに良い天気です
先客は車が2台
橋から下流の強い瀬尻までは誰も居ません
しかし、そこから下流は超満員御礼!
この時点で安居へ行こうかと思ったんですが、チーム魚臭の面々に「先に行って待ってますと」
約束をしてたので仕方なく?半強制的に空いてる瀬へ
で、チーム魚臭を待たずしてさっさとAM10:00スタート!
仕掛けは珍しく初めから金属の0.05号
上流にはマルボウさん
この時期だからこんな強い瀬では掛からないナと思いながら手前の波立ちへ養汰君を送り込んで待つこと約5分
釣ってる本人も予想外にビックリのキュンとアタリ!
竿を立てると流れに乗ってよく引きますがパワーはやっぱり強くないですね
強い瀬で金属糸を使ってるので手尻はズームアップで約50 cm、釣ってる最中は約100cm
気持ちよくライナーで飛んできた子
これは案外掛かるんとチャウやろか!
と、思ったけどやっぱり掛からない ・ ・ ・
約1時間後にチーム魚臭御一行様の車が河原をこちらに向かって走って来ました
それを見ていたらキュィ~~~~ン
ココでカッコ悪いところは見せられません
しかし中々浮かずにヘッぴり腰で5m程下らされ、もうこれ以上は下ってられないと強引に抜いた
細いけどタモにドスンと重量感があった約24cm
のんびりと支度をするチーム魚臭トリオ
会長は皆さんご存知のあの”だいぶっつぁ~~ん”、更に”〇中”さん、そして今回初登場の”レディス満さん”
実はこの名前が決まらずにアップするまで日数が掛かってしまいました(笑)
遅くなった単なる良い訳・・・(汗)
初登場のこのお方は、釣りが大好きで毎回暗くなって目印が見えなくなるまで釣りをヤメない人と聞いたので
思い付いたのが、昔読んだ村田満さんの記事!
村田満さんもかなり遅くまでヤメないらしいから ・ ・ ・
上の画像を見ても二人しか写って無いでしょ!
この時既に私の遥か下流の瀬尻で竿を出してました(汗)
そして昼前に掛かった3匹目のこの子をゲットして4人で昼飯タイム!
左からだいぶっぁ~~ん、〇中さん、レディス満さん
勿論、昼食の後はコレですよコレ^^
明日の大会の為に?
必殺!袖の下コーヒー!
そして今回持って来たドリッパーは噂のドウ(笑)
〇中さん、レディス満さんとこの話で盛り上がってるのに
若干1名はナンの事だか解って無い ・ ・ ・
1度でイイから私のHP見て下さいよォ~
だいぶっぁ~~んッ!
昼食を終えて一目散にレディス満さんはこの流れの中で一番強い場所でスタート!
私達はのんびりと雑談して、「この時期にあの強い瀬では掛からんでしょうね」
と、〇中さんと言ってたら速攻でゲット!
私達より見る目があるんと違いますか(汗)
んで、私が支度してる間にもう一匹追加してました!
その上流で私もスタート!
当然、瀬狙いで(笑)
終わる少し前に気が付いたのですが、オトリが弱ったので養汰君に参加してもらったら速攻でゲット!
掛かり鮎で釣っててもイマイチ掛かりません
もう一度、養汰君に替えるとキュィ~~~~ンです
再び掛かり鮎で釣りますが掛かりません
今度は養助君に替えるとまたまたキュィ~~~ン!
偶然かもしれませんが養殖の方が掛かる様な感じです
PM4:00に終了のつもりでしたが、このパターンが気になり30分残業^^
結果、いつの間にか近くに居た〇根さんにも冷やかされながら30分で4匹掛かって1匹は身切れでバラシ(大汗)
それでラス前釣行は終了しました
PM5:00まで頑張るというレディス満さんの横へ行って、養殖に替えてみたら?
と、アテにならないアドバイスをすると私を信じて即オトリ交換してました
そして川を上がって車まで行く途中で振り返ると、もう掛かってるし (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
それからの釣果は解りませんがトータルで私と同じ12匹だったそうです
久し振りにこんな子も遊んでくれました^^
だいぶっぁ~~ん
〇中さんとレディス満さん
〇中さん
今回は初めて大先輩のだいぶっぁ~~んと〇中さんの釣りを遠くから拝見させてもらいました
しかしハッキリ見れませんでしたのでまた今度ご一緒して下さいね!
今日はホントありがとうございました!
今日の釣果
日置川 ・・・・口ケ谷
AM 10:00~PM 4:30
水温 16.7~18.4度
鮎 12匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・メタビート0.06号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・7.0 7.5号
ハリス・・・・フロロ1.0号
PM6:00から待ちわびた楽しい楽しい忘年会の始まり始まりぃ~~~~
ご隠居の音頭でカンパ~~~イ!
顔出しOKという事でしたが配慮しました(笑)
ピカピカァ~~~~~~!
この僅か5枚の画像を見ただけで楽しかった事が判ると思います!
忘年会だけの写真総数約130枚ありました!
日付が変わる頃まで皆さんハイテンションで大盛り上がり!
2次会は毎度の副会長に引っ張られ?遊友会青年部有無を言わせず強制参加(汗)
既に酔って熟睡しているたかたかさん、〇田さんも起こしに行って連れて来られる(笑)
私は5日のAM3時に起床してそのまま約24時間起きてました
「こんなに長い間起きてたのは退院して初めてですワ」
と、副会長さんに言ったら
「リハビリと思って徐々に体を慣らしていきなさい」
と、訳の分からない返事が ・ ・ ・
そんなこんなでAM2:30まで更に楽しい時間を過ごしましたとさ ・ ・ ・
そして、明日のチーム魚臭釣り大会に続く ・ ・・
11月に入ったら急に寒くなったような・・・
さて、
釣りに行って家に居ない時以外は
毎朝私が嫁さんと2人分のコーヒーを淹れてるんですが
そうです、例の袖の下珈琲です(汗)
先日、新しく銅のドリッパーを買ったので
見せびらかしついでに我が家のドリッパーを紹介(笑)
初めて買ったのは
プラスチック
安くてこれで上等だと思ってたんですけどね・・・
見た目が肝心だと!
次に買ったのが陶器
見た目はカッコイイ!
でも
これから寒くなると特に温めるのがひと手間掛かるという事で
先日買ったのがドウよ!
熱の伝導率も良いらしいし見ためもイイ感じでしょ
ナンか、
ゴージャスに見えますやんか^^
右端のスプリングみたいなのも一応ドリッパーで持ち運びに便利
しかし
私の腕では淹れる度に毎回味が違う気がするので、どの素材が良いかなんて解りません・・・
どれも同じような違うような・・・(汗)
まぁ、自分が良ければそれでイイんですけどね^^
何時もはトラジャカロシという銘柄なんですが
たまには違うモノという事で今回はサントスプリンセス
我が家では
コクとか苦味は強くて酸味が少ないのが好みですね
と、
いう事で
5日の袖の下コーヒーはこのサントスプリンセスです?
さぁ、
もう泣いても笑っても5日がラス前
オーラスが6日のチーム魚臭大会で今シーズン終了であります
正直
去年の今頃は釣りをする事自体諦めてたんですが・・・
昨年、強制終了の9月19日から11月5日まで入院する事約50日
そうです、
今週末の5日が退院1周年!
過ぎれば早いもんです
ホントに生きてて良かった!
お宿の忘年会に参加される皆さん、ワイワイ楽しくやりましょうヤ!
よろしくね!
夏場にアユを一夜干しにしたら塩焼きより美味しいと嫁さんも息子も言ってたので、
この前釣ってきたアユも開いて一夜干しに!
今回のその方法は冷蔵庫で干す?
ググってみると意外に色々な魚の干物が出来るらしい
と、いう事で
背中から開いて
キレイに洗って
海水と同じ濃度の塩水を作って
2時間ほど浸ける
水分を拭き取って
画像のように皿等に密着しないよう浮かして冷蔵庫へ
ラップは無用
そのまま入れる
途中で一度裏返して
24時間経って取り出したのがコレ(画像)!
完成ですわ!
とりあえず、見た目は美味そうに出来ました^^
しか~~し
2人が食べた感想は
「美味しくな~~~い」
見事ダメ出し(汗)
私も食べてみたんですが ・ ・ ・
やっぱり網に入れて外で干すのが断然美味しい
と
知った今日この頃でした!
でも、
前回作った時は優子さん(師匠の奥さん)お勧めの梅酢に浸けたので美味しかったのかも