・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

北山川リベンジ成功^^(8月20日釣行記)

2022年08月21日 19時33分48秒 | 熊野・北山川 アユ釣り
さて
郡上へ行こうか?
北山か?
将軍はこないだ逃げられたデカ鮎狙いも頭をよぎったが
一昨日帰ってきてまた日置川まで走る元気は無かった(汗)
どうしようか悩んでると
生がきさんからメール
「北山来るんやったら夜宴しよう」
ということで北山に決定!
15日に3か所回って最後のポイントだけ
小さいけど ポツポツかかった北山・・・
下流が小さいのならすこしでも上流でしょ!
いう事で
入ったのはココ!


瀬の距離は短くて 50 M くらいあるかな?
画像では緩~く見える流れも
少し川幅が狭くなってるから
結構強い流れです
んで
対岸は水が増えてからでは届かないから
先に対岸を狙わなアカンと思いつつ
手前の石の色が少し良さげに思ったから
まずは手前から^^
1分も経たずに小さい子をゲッツ
同じようにずっと手前ばっかり釣って
良いペースで掛かる^^ 
掛かるから対岸を攻めずに
手前から流心の間を狙う
そして
気付いた時には時既に遅し・・・(汗)
初めは1号オモリ
1.5号~2号~3号
ランチ後は瀬肩から入れる所まで
無理矢理入って対岸を狙うも
あと2~3mが届かない・・・
それでも
ギュィ~~~ン
気持ちイイアタリで掛かる^^
しかし
私では立ってるのが精一杯やから
ちょっとバランスを崩すと
どんどん流される(汗)
でも掛かりアユの方が早いから(笑)
やられ放題でロケット攻撃を食らう(大泣)
サイズも先週と違ってかなり良い^^
10匹以上は発射したと思う(爆)
でも
大体原因は解ってた!
郡上や日置川のアユの皮はかなり硬くて
将軍の良型を長くヤリ取りしても
掛かり傷が大きくならなかった
けど
ココのはサカバリの痕が
大きく裂けるくらい皮が軟らかい
2回3回とバラすとかわいそうなくらい
傷が大きくなってる(汗)
そやから身切れやロケット連発するんやと思った
そやけど
もう楽しいて楽しいて(●^o^●)
一回は足滑って
首までブクブクしたけど(笑)
久し振りの瀬の釣りはオモロ過ぎました^^

後半は3号+1号
最後は5号付けっパ^^
ナンでも良いから沈めたら掛かるって感じ?
竿抜けやったんでしょう!
結局この短い瀬を行ったり来たりで終了!

アユ画像フェチの皆さん^^
お待ちかねの
今日釣った普通の鮎です(笑)
2匹は撮る余裕なかったから39鮎(汗)
同じ画像があるかもしれないので
アシカラズ・・・(汗)










































以上!

今日の釣果
北山川
AM 9:00~PM 5:00
 
 鮎      41匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.8ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

美味い!

2022年08月19日 19時13分52秒 | 日置川 アユ釣り
以前から
将軍川と城川の鮎は美味しいと
師匠から聞いてたので
楽しみにしてた!
けど
大きかったから
どうなんやろうか・・・?
とか
思いながら
昨夜食べてみた^^
美味しい美味しいと聞いてると
ハードルが上がって
そんなに美味しく感じない事もあるやん?
そやけど
ホンマに美味しかった!
先日
本流の味が少し落ちたかも?
って
師匠に言ったけど・・・
将軍のは最高ですわ!
郡上よりもかなり美味しいと思った^^
これなら
何処に配っても喜ばれるわ!
しかし・・・
考えみたら
この味を知らん方が良かったんと違うやろか!?
何でって
これから日置川行ったら
本流か将軍か迷うやん(汗)
ほんで
城川も将軍もよく似た味って(汗)
何処へ行ったらエエのよ(爆)

将軍アゲイン!(8月17日釣行記)

2022年08月18日 21時51分59秒 | 日置川 アユ釣り
さて
お盆休み最終日
古座川か?
城川か?
昨夜の作戦会議でも決まらず・・・(汗)
最終日やから竿を出すのはPM1:00頃まで!
この時点で古座は消えた・・・
そして
超渇水の城川?
泳がせポイントで釣る自信は微塵もナイ(爆)
いう事で

昨日、私一日やって3匹
他二人
一人は1時間ボー
もう一人の方は1日やってボー
普通そんな川へ誰が行く?(大笑)
おバカ丸出し(爆)
そして
O氏を巻き込んで
将軍へ午前中だけ懲りずにGO(笑)
昨夜
誰にも言って無かったけど
少しだけ作戦があった^^
昨日3匹やのに作戦もへったくれもあるんかいっ(爆)
出発前に師匠が
「どんチャン、昨日で何か掴んでるやろ?」
と聞かれてた(;゚Д゚)
流石師匠!
読まれてるわ・・・(汗)
単純な私の事やから顔に書いてあったのか?(大笑)
正解かどうかは分からないけど
試したい事は確かにあって^^
それはね
昨日の朝4匹掛かったポイントと
よく似たポイントを探す!
それでダメならボー確定か?(汗)
車を停めては川相チェック
ナンか違う・・・
停めてはチェック
違うなぁ・・・
停めてはチェック
違う・・・
停めてはチェック
アカン・・・
停めてはチェック
オトリの弱る事も忘れて
停めてはチェック
ココか^^
お宿から将軍川まで30分
停めてはチェックしてたら更に30分くらい経ってた(汗)
んで
選びに選んだポイントはココ

昨日よりは 15 cm ぐらい水は低い
ココで掛からんだらボー確定か(大汗)
そんな心配をしてたけど
ギュィ~~ン
10秒でゲッツ^^

群れ鮎っぽいけど・・・
坊主はなくなった^^
この子がポイントに入った瞬間!
ギュィ~~ン

ギュィ~~ン

ギュィ~~ン
白泡の中でフワッと緩んでバラシ(泣)
ギュィ~~ン


良型ばっかり入れ掛かりですわ^^
ギュィ~~ン
竿を立てたと同時にバラシ(大泣)
ギュィ~~ン

そのポイントでなんと7連チャン
けどゲッツは5匹・・・(汗)
昨日の釣果を1時間も掛からず超えた^^
マグレといえど
イメージ通りの川相ポイントで掛かった!
こんな気持ち良い事無いで(●^o^●)
そして
昨日はザラ瀬、チャラ瀬が全く掛からんだから
そういうポイントは無視(爆)
さっさと撤収して
同じような川相のポイントを探す旅に^^
車を停めては川相チェック
ナンか違う・・・
停めてはチェック
違うなぁ・・・
停めてはチェック
違う・・・
停めてはチェック
アカン・・・
停めてはチェック
オトリの弱る事も忘れて
停めてはチェック
ズ~と上流へ登っていくと
道路から川が丸見えの場所がある
川見ながら通り越そうとした時
めっちゃデカイアマゴ 発見!?
デッカイなぁ!
ルアー持ってきたら良かった・・・(泣)
アユ釣り忘れて
車を止めてそーっと川を覗き込むと
アマゴにしては動きがおかしい?
ん?
アユやん!
ほんで
すごい勢いで他のアユ追ってる!
ヤッター!
8月一杯の上期日置川大物賞頂きました(爆)
でも
年券は釣り大会で貰ってるから
二枚目はどうしようかな^^
とか思いながら(笑)
まずは落ち着いて
オトリ缶を浸けに行って
アユを観察してランチタイム^^
ずっとランチしながら見てたけど
やっぱりデカイ!
ランチは立ったまま(汗)
お行儀悪かったかな・・・(爆)
そして
いよいよ川へ下りて
自分の立ち位置決めて
どっちに走られても対応出来るように
巻かれそうな石や沈み木チェック
ハナカン周りも新しいモノに替えた!
シュミレーションもバッチグー^^
河原に立っても相変わらず縄張りを死守してる
そして妙に緊張しながら下流にオトリを入れて
ゆっくりその石まで引き上げようとしたその時!
上流の淵から団体さんが
キラキラとそこへやって来た
オイオイそんなちっちゃいのはもう要らんで!
お前ら掛かってくれるなよ!
とか思いながら
オトリを引き上げてる最中に
団体さんがそのまま淵へ引き返していった
団体さんもこのデカイアユは怖かったのか(笑)
いよいよその石の上まで
オトリ引き上げようとした瞬間!
あれ?
居らん?
何処行った?
ポイントへオトリを入れて暫く待つ
目を皿にして
といっても刺身は盛り付け出来ないよ(笑)
探しまくったけど
やっぱり居らん・・・(大泣)
でもオトリを入れたまま
待つ・・・
待つ・・・
待つ・・・
団体さんがビビって逃げたんとちごて
団体さんにデカアユが誘拐された?
誘拐事件発生!誘拐事件発生!
何してくれてんっ!
そやけどナワバリ持っとったから
団体生活には我慢できやんと
絶対戻ってくるで^^
戻ってくるのを待つまでの間
違うポイントで竿を出そうにも
上流はドン深
下流は強烈な落ち込み
一旦オトリを外して
しばらく石化けして
待つ・・・
待つ・・・
待つ・・・
待つ・・・
待つ・・・
しかし待てど暮らせど出て来ない
エエ加減
出て来いやぁ~~~
って
誰かのマネして一人で叫んでた(笑)
そやけど
このままでは
ホンマに石と化してしまいそうや・・・(爆)
でも
ボ~としてても山奥やから涼しくて快適^^
時計を見ると12:30
1時までやって撤収予定やから後30分
石化け解放!
少し下流の見えてる範囲で
唯一 どうにか竿が出せそうな落ち込みへ
少し流れが強いけど
川相としてはイメージに近い!
上の木を気にしながら
例によって一番強いとこへ無理矢理放り込む
ゆっくり引き上げると
ドーン!
しかし
白泡の中で揉まれて一瞬緩んで
2回目の同じパターンでバラシ(大泣)
コレね
竿をいきなり上げると
上の枝や木に引っ掛かるから
どうしても緩んでしまう時があるのよ(泣)
もう1度同じとこへ放り込んで
さっきより引き上げたあたりで
ドーン!
今度は緩まないようにきっちりタメてゲッツ^^

この元気な子でアワの中へ上飛ばし!
ドーン!
気持ちよくゲッツ

更に
この子でその奥へ上飛ばし
白泡の中でエビになるやろなぁ?
なるかな?
なるかな?
と思ってたら
ドーン!
掛ったけどなんかガリガリ言うとる
エビの時に掛かったのか?
分らんけどバレそう・・・(大汗)
案の定軽くなる・・・(大泣)
それからそのポイントもアタリが無くなり
最後にもう一度
デカアユを見に行ったけど
団体生活が気に入ったらしい(笑)
それか
団体の先生やったかもな(爆)
しかし
今度は許さんで(謎)
校長先生に言うたる(爆)


今日の釣果
日置川(将軍川)
AM 9:00~PM 1:00
 
 鮎      7匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.8ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号