・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

鮎で初将軍^^(8月16日釣行記)

2022年08月18日 20時18分02秒 | 日置川 アユ釣り
さて
北山川から森のお宿で素泊まりです!
ダム放水してるのは知ってるので
明日は古座川へ行くつもり^^
しかし
朝起きると爆風(汗)
古座川は分からんけど
この風は完全にアカンやつ(泣)
どうしようか悩んだけど
こんな時にしか行かないであろう将軍川へ
この春アマゴ釣りに
副会長とまぁさんに連れってもらった渓流!
30数年日置川に通ってますが
アユ釣りで支流に入るのは初体験!
本流出来ないから仕方ないかぁ・・・
竿はぬけさくさんがお宿へ送ってくれてる
数ある中の競8m2.75を借りで出撃!

とりあえずO氏が先に行ってるから追っかけて行く

神社前で釣っていたO氏発見!
この辺で川へ楽に降りて行ける所
を教えてもらって
入ったのはココ


初めての支流
初めての8mの竿

めっちゃ軽い
それでもちょっと油断して竿を立てると
ガリガリと何なっとに当る(汗)
釣るまでにでも
何度か枝や葉っぱに引っ掛けたけど
なんとか仕掛けも切れずにセーフ
そしていきなり1.5号の重りつけてスタート!
全体的に石が黒っぽいけど
それが良いのかアカンのか分からない
水はムッチャ綺麗やから
アユも見えるだろうと
探してたけど見付けられず・・・
とりあえず
木の下の入れ難い所を狙って
直接入れられないから
下流へ入れといて強引に
引っ張りあげてくる
ドーン!
いきなり大当たり
しかもデカイ
しかし
あんまり下がられると
橋の橋脚あるし
木が落ち込みに沈んでるあるから
それまでには抜かなアカン!
慌てて竿を立てたら
また上の葉っぱに引っ掛かった(汗)
お陰で
鮎もそれ以上は下がれない(笑)
一か八かで竿を下へ下げたら
何とか外れてそのまま
将軍川鮎初ゲット

その上流でも3匹掛かったけど
一匹は外れて
一匹はゲッツ

最後の一匹は
タモのフレームに当ててそのまま逃げられた(泣)
けど
エエ感じで掛かるやん
そう思ったのはこの40分くらいだけ(爆)
そこからずーっと下って
全然掛からず
そして
次入ったのはココ

しかし
全く掛からず・・・(泣)
増水でムッチャ良い感じの瀬やし
落ち込みやのに・・・
郡上やったら入れ掛かりやで!
そんなこと思いながら
またまた場所移動
今度はココ

どうしても白泡に目が行く(笑)
それでも
チャラ瀬やザラ瀬どこしても全く
よう釣らん・・・(泣)
最後にキツイ落ち込み手前へ
オトリが浮くのが早いか?
掛かるのが早いか?
そんな感じのポイントへ無理やり入れて
少し待ってると
一瞬上流へ走ったと思ったら
一気に下流へ突進!
本日最大ゲッツ^^

でもそれで終わり・・・
アユが石に付いてないのか?
PM4:00まで頑張ったけど結局3匹・・・
久し振りにやらかした・・・
ダメだこりゃぁ(大泣)
お宿へ帰ると
師匠が
「将軍川は何故か水が増えると釣れやんようになる」
ってさ!
明日は城 川デビューか(爆)

今日の釣果
日置川(将軍川)
AM 10:00~PM 4:00
 
 鮎      3匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.8ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

シーズン初北山川!(8月15日釣行記)

2022年08月18日 09時25分35秒 | 熊野・北山川 アユ釣り
さて
行ってきました!
情報が少ない気になる北山^^
先日の森のお宿で会った方に
「まだ今年は北山行かないんですか?」
誰かさんの優しく聞こえた言葉も
裏を返せば
早う北山がどんなもんか行っといてくれよ!
聞こえたような聞こえないような(笑)
そして
今朝ブログで北山に来てます的なアップしたら
もうお一人の方から
誰とは言いませんが(笑)
「やっと入ったんか!」
「もっと早う行かんかい!」
コメントあった(大笑)
オトリ屋さんの話で危険を察知したので(笑)
オトリは3匹買った^^
んで
朝一入った場所はココ

北山ではココが釣行回数多いから
良くも悪くも少しはどんなものか
分かるのかなと思て・・・
まあ私が見ても石の色は良くなさそう・・・
緑っぽくて黒っぽい・・・?
川が暗い・・・?
ダメやろうなと思いながら
サ~と1時間ほどやって

群れ鮎が偶然掛かっただけ
以上!
次に入ったのはココ

平均してココの石は大きくて
最初のポイントとは雰囲気がガラッと変わる
しかし
ココも石の色は最初のポイントと似てる色・・・
一応やってみるけど・・・
30分くらいでギブ(泣)
マグレ一匹やのに午前中の集合写真なんかあるかぁ(大泣)
んで
ランチタイム!
今日は久し振りホルモン入りの亀山味噌焼きうどん^^

釣れヤンから2時間ほどまったりして
2時過ぎから
もう今度が最後やで(笑)
道路の上から川を覗くと
今までのポイントより
黒っぽくなくなくない?
どっちやネン(笑)
んで
入った場所はココ



川原へ立っても川がチョット明るいような・・・
それと
以前入った時よりも
流芯が深くなって良い方に変ってる?
今日はマグレの一匹だけで終わりやと
諦めて流心手前を
ダラダラと釣り下ってると
6畳ぐらいの所だけなんか色が違う
バテバテのオトリ3号に2号のオモリかまして
そこら辺ウロウロさしてると!
ギュン!
やっと
来たぁ~~~~~^^
ほんでやたら引き倒す!
やばいこれはデカイわ!(汗)
慎重に慎重に溜めながら
掛かり鮎が浮いた瞬間
ビヨォ~~~ンと飛んできたのは
16~7㎝しかなかった(笑)

そや!
ココは北山や!
毎年北山へ来た最初の一匹目には必ず思う
小っちゃくてもよう引くんですわ^^
もう少し大きくなったら
最高に楽しいんやけどなぁ・・・
それからその辺りポツポツ掛かるけど



この子よ小さいのは画像無し・・・
やっぱり
サイズはイマイチ
釣れたら釣れたでサイズに文句言う(爆)
でも
良いオトリが出来たので
上流へ戻って今度は流心をやってみる!
ギュィ~~ン^^
時折竿を持ってられヤン程の爆風やけど
今年から風のせいにしません^^
抜いたらヒラヒラ~~
風に吹かれてしまうほど小さいのも(笑)






12匹おるように見えん(笑)

男前のこの人も同数^^

いう事で!
私見ですけど
入ったポイントでは
チョット小っちゃいかな!?
水深のあるポイントやったら分らんけど・・・
場所ムラも北山としたら恒例?
けど
今の時点ではいつもの場所ムラどころじゃない
ムラあり過ぎって感じ?
オトリ屋さんの話では
「今年は遡上が多いから
全体的に形が小さいよ」
と言われたけど
3ヵ所回った限りでは
そんなに鮎が多い感じがしなかった・・・
まぁこんな感じですわ!
最初の2箇所の石の色は
全体に緑っぽく暗い感じかな
上手な人が釣れば
それでも釣るかも知れんよ^^
そこのお二人さん
あんまりアテにせんように(笑)
まあ
多分
サイズは平均して小さいと思う
けど
居るトコには居るでしょうけどね^^

今日の釣果
北山川
AM 9:00~PM 5:30
 
 鮎      12匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.8ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号

ホーム日帰り強行ツアー^^(8月12日釣行記)安居0.99m

2022年08月13日 13時40分39秒 | 日置川 アユ釣り
さて
そろそろ北山川が気になる季節となってきました^^
しかし
相変わらず情報があんまり見付からないので
どんなものかやってみるしかない^^
いうことで
毎度の前乗り車中泊パターンで
瀞大橋手前の道の駅まで来ましたが
明日も明後日も休みやし
このまま日置川まで走ったるか!
そして

今朝はココに居ました
お盆休みとあってお宿の駐車場も満タン
大橋の手前で車を止めて
いつもの風景撮ってブログ書いて
お宿の食堂へ行くと
久しぶりの方ばかりです^^
皆さんお元気そうで何よりです!
そしてコーヒータイム・・・
その間に皆さん続々と出撃!
やっぱり最後取り残されるのは私(笑)
別に取り残されてる訳ではないけど(笑)
最後までコネやんさんが付き合ってくれました^^
副会長!
昨日じゃなくて今日来とってくれよ(笑)
そして
郡上ではスタート早いけど
ホームではやっぱりまったり出来る^^
スタートもAM9:30
日帰りやのにこんなにゆっくりしててエエんか?
誰も忠告してくれないから自分でツッコんどきます^^
釣ってる時間と往復に掛かる時間が同じくらいって(笑)
まぁ
別に良いんですけどね(爆)

入ったのはココ
セオリー通り瀬肩からスタートするもサイズが・・・

私的にはオトリにさえ使えるサイズなら
大小問わないんですが
今日の鮎も配りモノに使いたいので
少しでも大きい方が良いから
瀬肩でまったりはやめて
落ち込みの深いとこ放り込むと
ギュィ~~ン
強烈なあたりで一気に下流へ
これはデカそう^^
竿立てても寄って来ない・・・
下流はトロ場やからタメてタメて
やっと浮いてきた!
絶対デカイやろ^^

あれ?
やっと浮いて飛んできたのは20㎝ぐらい?(爆)
やっぱり日置川の鮎はよう引きます^^
郡上でこのサイズやったら
こんなに大慌てしなくても十分浮いてくる
んで
結構長い間タメてたけど
掛かり傷は全然ひろがってナイから
鮎の皮も硬くなって身切れも心配要らん?^^
それからこの落ち込みで良型ばかりポツポツ




やっぱり日置川は楽しいねぇ^^
それに
見渡す限り釣り人見えませんから^^
しかし
このポイントは竿二本分ぐらいしか
釣る距離ないからさっさと移動
今度はココ

一応手前から 慎重に狙う
掛かるには掛かるけどやっぱりちょっと小さい
けど
釣れたら小さくても楽しい
大きい方のがもっと楽しい^^
真ん中から右岸側がイイサイズが揃ってました^^










全体に探って入れ掛かりはないものの
ポツポツと良いペースで一旦終了^^
午後1時30分終了して片付けてお宿でランチタイム
既に2時半を回ってる
実はもうコレで満足したから
止めようかなと思ってた
優子リンに「25匹も釣ったわ」 
と言うと私の思いを見透かすかのように
「今から後15匹釣って来なアカンで!」
と半強制的に出撃(汗)
入ったのはウマベ(画像無し)
先月の鮎釣り大会の時に入った感触やと
15は無理でも10匹ぐらいは釣れるでしょう^^
余裕ブッコイてたけど全然掛からない(大汗)
やっと掛かったと思ったら微妙なサイズ・・・
この前のように全然釣れません
ちょっと考えが甘かった・・・
テトラが入っている深いところも
この前は大きかったのに・・・
どこで釣っても小さい・・・
唯一この子

ガッキー以外に誰かやった後か(謎)
 14匹掛けて空中分解2匹
テトラに根掛かり放流2匹・・・(泣)
ということで
残業したけどミッションクリアならず(大泣)
まぁ私の予想の10匹は釣れるには釣れたけど・・・
途中で大橋下流へ行ってみるか?
そんな事も思てたけど
その頃にはもう歩く元気は無かった(爆)

以上
久し振りの日置川強行日帰りツアー終了^^

ほな!

今日の釣果
日置川
AM 9:30~PM 6:00
 
 鮎      35匹
天井糸・・・PE0.3号
水中糸・・・金属糸0.07号 
ツマミ糸・・・フロロ0.8ワンピース
ハナカン・・・引抜きハナカン 中
ハリ・・・龍の爪4本イカリ 6.5号
ハリス・・・フロロ1.0号