「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

学歴社会の崩壊!

2010-04-20 00:04:58 | Music Life
「学歴社会」
って言葉自体が古いよね
でも
「本当の学歴社会
ってのが始まっているんだぜ

そう.
どうせ就職活動したって
中途半端な大学では
今厳しいのが現実だろ

5年前だったら「4大卒」っていうのだけが
TOPだったんだろうけれど、
今や早稲田、慶応クラスでも
良い就職口を得るには苦労するんだもん

しかし、コレが現実だ

「じゃぁどうすりゃいいの
って声が聞こえてきそうだけれど、
俺なら正規のルートじゃ無理だと思うんだよね

意中の職種でバイトしてみて、
評価されて入社したり.
そんな技を考えるのもイイぜ

それかバイトしながらベンチャーしちゃう
十分前向きだよな
何でもできる時代なんだし

だいたいこんな不況時代に
まともに職を得ようなんて無理なんだよ
しかも、二流、三流大学じゃあ履歴書で落とされる
当たり前なんだよ

「人間性を見て欲しい・・・」

なんて甘いことを言ってる場合じゃないんだ

良い大学へ行かなきゃ
高卒でベンチャーしたほうが良いね
専門学校もそこで技を見につけないと
大したパワーはないので
やっぱり就職浪人しちゃう

俺もバブル後で「第一期就職氷河期」を経験したんだ.
って言うか、俺はバンドばっかりで
経験はしていないな

知らないうちに学生時代からバイトしていた先の
大手広告代理店に知らないうちに入社していたんです
ベンチャー精神を刺激させてくれる会社なので、
だいたい30歳前で辞めて行く・・・

俺も辞めて「楽器屋」になっちゃいましたが
今は一番幸せだね

プロの音楽家一筋でやりたかったけれど、
俺はバック・バンドやセッション・マンとか
そういうの性格的に実に向いていなかったしね

今はセミ・プロ的位置だけれど
この方が小回りが利くし
何よりも好きな音楽ができる

ライブではボブの曲を
必ず最後に演奏するんだけれど、
こんなことも今の位置ならでは

昔から「安定」
なんて言葉大っ嫌いだったから、
毎日スリルがあって楽しいんだよ

「ヤリタイ仕事」
しかやるな

そう思えば気が楽だろ
そこにゃ「学歴社会」なんて存在しないしな

「好きなら食える
間違いないゼ

カ・モ~ン
君もベンチャーだ

<4/20 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/